管理者の残業代について
訪問看護の管理者の給与について質問です。
弊社は残業手当をみなし残業代として15時間分職務手当として
出しております。
管理者については残業代を基本給に込みでいいのではないかとの考えが社内にあるのです...
- るぴしあさん
- 千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
訪問看護の管理者の給与について質問です。
弊社は残業手当をみなし残業代として15時間分職務手当として
出しております。
管理者については残業代を基本給に込みでいいのではないかとの考えが社内にあるのです...
弊社の規程上、出張中の休日は就業の有無に関わらず、通常の日当に加え休日日当を支給しております。
先日の税務調査の際、出張中の休日で就業した場合に支給する日当は給与課税の対象になる、との指摘を受け、就業...
当社は業態別で賃金の内容が違うのですが、各種手当について質問です。
業種① 家族手当の規定あり
業種② 家族手当の規定なし
業種① 住宅手当の規定あり
業種② 住宅手当の規定なし
業種① 役...
いつも参考にさせていただいております。
表題の件につきましてご相談させていただきます。
弊社の定年は60歳となっており、その後は嘱託社員として定年後再雇用をしております。
この中で、業務内容的にフル...
お世話になっております。
定年後再雇用で、1日の勤務時間が4時間10分の社員が
時間有休をとる場合、やはり1日分は5時間として
計算しなければなりませんか。
よろしくお願いいたします。
いつも参考にさせていただいております。
当法人では、給与、賞与、源泉徴収票について、本人同意のもと電子化してWEBでの参照としています。
現在、給与ではありませんが、育児休業や介護休業給付金については...
いつもお世話になっております。
半日単位で有給休暇を取得する際の勤務時間について
相談させてください。
弊社の就業時間(拘束時間)は8時30分~17時30分で、実働は7時間55分です。
就業規則に
...
経理業務未経験のため教えていただきたいです。
当社は給与が20日締め当月25日払いです。
この場合の支給額についてですがお分かりになる範囲で大丈夫です。
①1月20日退社職員がいます。1月25日が...
お世話になっております。
年次有給休暇の付与するタイミングと出勤率の算定について教えてください。
(ケース)
・令和4年12月16日入社
・令和5年2月6日より病気治療のため長期欠勤。
・令和5年12...
契約する派遣元の派遣会社より、以下の契約内容が来ました。
・本人都合による遅刻・欠勤以外は減額対象としない(会社都合での休暇など)
・派遣労働者の有休取得(年5日)と定期健診の半休は控除しない
上...
はじめまして。
はじめての投稿になりますが、よろしくお願いします。
先日インフルエンザに社内で罹患した社員がおりまして、罹患した社員の内訳は2人が正社員(仮に正社員Aさん・正社員Bさんとします)、も...
一般健康診断(定期健康診断・特定業務従事者の健康診断)と特殊健康診断(有機溶剤・特化物・電離放射線)を実施しています。
一般検診については、異常の所見があると診断された労働者について、就業上の措置につ...
弊社は勤務時間が8:30-17:30、変形労働時間制で土曜日が月2回休みです。
本来休日である土曜日に午前中出勤し、7:30-8:30朝残業
8:30-12:00振替休日 12:00-13:00で残業...
3月末に4年間勤務したスタッフが退職します。当院規定では3年以上勤務した従業員に対し退職金を支給すると規定しています。支給額については、在籍中の勤務評価、態度を考慮して決定するとしています。このスタッ...
お世話になっております。
アルバイト(時給制)の給与支払いについて、勤怠情報が未提出で再三リマインドをしていますが、提出がない状況が続いております。
時給制のため月の稼働時間がわからないと給与計算がで...
いつもお世話になっております。
表題についてご質問させていただきます。
育児・介護休業法における時短勤務者についてですが、弊社では正社員9:00~18:00(1時間休憩)勤務のところ時短勤務者に関...
令和5年12月から休職開始となっている人に12月給与を支給してしまいました。令和6年1月給与で12月分をマイナスすることにしたのですが、その場合
令和5年の年末調整を再計算しても問題ないでしょうか?
...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では1年単位変形労働時間制を採用しており、就業規則上、やむを得ない場合には同月内の他の日に振り替えることがある旨を明記しております。
質問内容についてですが、...
弊社ではA社の業務を一部受託しており、弊社担当者(1名)がA社からコミュニケーションツール上で指揮命令を受けて作業しています。
今回、弊社担当者の上記業務を派遣社員に一部引継ぎ、担当者の業務負荷を軽...
いつもお世話になっております。
3年ほど海外赴任していた従業員が帰国することになりました。
本人に対しては帰国時健康診断を受診するよう準備を進めておりますが、
配偶者やその子ども(中学生、小学生、未...
いつもお世話になっております。
休憩時間の相談です。
9時から18時までに就業し、12時から13時まで休憩を取得したとします。
業務の都合上、22時まで残業を行わなければならなくなりました。
このため...
いつも参考にさせていただいております。
職員が、がんにり患し1ヶ月の休職を経て職場復帰しましたが、半年後に転移が判明。しばらくの間、抗がん剤治療のため、毎週特定曜日に通院治療で出勤できなくなる(最低...
いつもお世話になっております。
36協定についてですが、仮に事業所の起算日が2023年1月1日として
2023年7月1日入社の中途入社社員Aがいた場合、
事業所としては2023年12月31日付で締結し...
管理監督者の深夜残業代を計算する際に、時給を算出する必要がありますが
役職手当は含めるかどうか教えてください。
例えば、当社では課長以上の管理職を管理監督者として扱っており
給与額や業務における裁量で...
介護休業期間中に社会保険料などのマイナスが発生しないように、有給休暇を使いたいと申し出てきております。
基本、介護休業期間中などは出勤の義務がない期間なので有給は使えないものと認識しております。まずこ...
営業評価の項目について、ご質問させていただきます。
弊社では売上目標を設定し目標に対して、達成・未達のような評価を行っていますが、「売上」ではなく「利益」の評価が妥当ではないかという意見があります。
...
いつも大変お世話になっております。
育児休業給付金と出産手当金の併給について質問です。
第1子出産後保育園の入園ができず、育児休業給付金の延長を行っております。
その際、第2子を妊娠され、第1子の育...
退職者の源泉徴収票について。
12月25日で退職をした方が居ます。
源泉徴収票を発行しなければいけませんが、
12月分の給料が1月15日です。
源泉徴収票はどの様に発行したら良いですか?
11月分まで...
いつも大変お世話になっております。
弊社はシフト制を採用しておりますが、シフトが決まるのが前日になる事も珍しくなく、勤務する側からすると休みの予定を立てる事もままならないという状況です。
法的にど...
従業員代表選出制で各事業所の従業員代表を選出しています。
任期は毎年12/1-翌年11月末日の1年としています。
①36協定届を管轄労基署(東京中央労基)へ昨年末提出しました。
本社箱崎事業所移転(...