カフェテリアプラン
社員の福利厚生の改善を検討しています
カフェテリアプランについて教えてください
現在、リゾートトラストなどのホテル、映画券、フィットネスクラブ会員券などを提供していますが、利用率は低く社員の評判も...
- *****さん
- 愛知県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
社員の福利厚生の改善を検討しています
カフェテリアプランについて教えてください
現在、リゾートトラストなどのホテル、映画券、フィットネスクラブ会員券などを提供していますが、利用率は低く社員の評判も...
失踪者の扱いについて教えてください
下記のような条件といたします
1 突然の失踪にて行方不明
2 無断欠勤が3週間
3 縁者が警察に失踪届け
4 会社責任は不明
会社休日の日に、研修会参加命令をしましたが、当日は休日出勤扱いとすべきなのでしょうか?当社では就業規則他の規程で特に規程していません。
持病を持っていて治療の見込みのない社員がいます。毎年特に症状が悪化する季節があり、有休休暇を使い果たしてしまうことが2年続いています。本人も会社に迷惑をかけていること、同僚への悪影響を憂慮していて、正...
弊社は専門店をチェーン展開しております。一時期店舗を急激に出店したため店長が不足したことがあり、各店舗所在地において契約社員を募集しました。当時はなかなか採用できず、かなり高額な賃金で採用していました...
事務局の局長職を他社の代表をしている方にお願いすることになったのですが、委託(アウトソース?)として扱えないか検討しています。
こちらでは、勤怠管理はせず、報酬は一定額、職員の仕事についての相談や、外...
弊社には、店舗販売部門と通信販売部門がありますが、通信販売部門においては、扱っている商品の関係で季節的要因が強く、特に夏場は閑散期となります。そのため、毎年8月にはパート従業員を一斉(ただし全員ではあ...
当社では、夏季と年末年始に計画年休を設定しており、その日は全社員、有給休暇処理をしております。
また、休日出勤時の代休取得については、就業規則で
『休日に就業し、代替休日を届け出た場合は、その就...
社内行事についてご質問します
社内でモラールサーベイを実施しました
その結果、社内のコミュニケーションが薄く社内行事が不足との結果になりました
指摘のように、訓示会、方針発表会、忘年会は実施してい...
計画年休付与を検討しています
導入に際しての課題について教えてください
目的は1)社員の精神・身体の健康の向上 2)社員の有給消化率の向上 3)新卒・中途採用の条件向上 です
よろしくおねがいい...
最近、うつ病による休業者が著しく増えています
人事に情報が入ったときにはすでに遅く、かなり進行しています 本人と面談をして状況も確認しますが、職場復帰は難しいことが多くなっています
メンタルヘルス...
労使協定の締結は事業所単位と理解しておりますが、すべての事業所に従業員過半数代表者を選出し、それぞれ協定を締結する必要があるのでしょうか。
同じく、就業規則を変更する際に労基署に提出する意見書もすべて...
現在一律65歳定年制です。労務費削減と雇用形態の多様化のため、一部社員について①勤務日数、勤務時間を3分の2程度にし②健康保険と厚生年金に加入せず、③給与を減額することは可能でしょうか。本人も勤務日数...
知り合いの会社役員に相談を受けました。
その会社は創業30年ですが、ここ3年は赤字続きでこのままですと倒産するしかない状態です。そこで、人員整理をして数人で会社を再生したいと考えております。その際、退...
労働条件の絶対的明示事項として「昇給に関する事項」がありますが、当社においては、定期昇給では無く、査定によって降給もあり得ます。
その場合には、どのような文章(表現)にすれば良いのでしょうか?
海外留学(全額会社負担)の扱いについてどのように考えてよいのかを教えてください。
2年程度大学院に通い、会社に戻ってくるような留学制度なのですが、費用は全額会社負担で、留学中は給与は支給されないけど...
ご相談いたします
残業時間についてやむをえず長時間化しています 弊社はサービス残業はさせない方針が徹底しており、残業手当としては本人に給与で支給しています
しかし労働問題、健康問題を考えるとき、生活...
現在、給与振込のできる金融機関を指定しております。しかし、本人の都合で指定外金融機関を希望する者(全体の1%)は会社指定の金融機関と指定外の金融機関の2口座に振込みをし、指定外の金融機関の振込手数料は...
入社前の内定者(新卒採用)に対して、10月の内定式に合わせて1泊の研修を実施しようと考えています。
かなり負荷のかかる内容で、朝から夜10時頃までかかる予定です。
この研修実施に関してご意見を伺いたい...
当社は平成9年設立の外資系企業です。これまで当社では退職金制度がなかったのですが、今年は他の日本の企業に倣い退職金制度を導入する予定です。
最近の退職金制度でよいと言われているものや、それらのメリット...
現在基礎時間給は、基本給+役職手当+住宅手当の合算額を140時間で除して計算しております。基礎時間給は時間外割増や欠勤減額の計算等に使用しています。へ伊勢お11年の通達によると住宅手当は除外できるよう...
飲食店の直営店舗がリニューアルするために約2週間の改装工事を行います。
事前告知はしておりますが、その間のアルバイトさんへの休業補償は必要なのでしょうか?
弊社は、全国に専門店チェーンを展開しており、各店舗及び本部合わせて約1000名の臨時雇員(パート・契約社員)を雇用しています。契約期間は、本部が1年契約で店舗は6ヶ月契約とし、基本的に更新することを前...
慶弔・出産等の特別休暇を取得する場合、例えば、結婚した際に、業務が繁忙で結婚と同時には休暇が取得できず、閑散期となった数ヶ月後に休暇を取得するような場合、通常どの位の期間まで取得を認めるものなのでしょ...
物流倉庫内作業の部署から飲食店厨房内軽作業の部署への人事異動にともない、職種別に賃金体系、水準が異なるため、給与の変更を通達いたしました。本人は了承し、異動に応じたのですが、1ヶ月後、やはり給与(固定...
4月に退職した元従業員(パート)から、入社の際、雇用保険の手続きのために提出した雇用保険受給資格者証を返してもらっていないという連絡を受けました。雇用保険加入の際に預かった書類は、前職の雇用保健証(旧...
大変基本的な質問ですが、労災については、労基法上の賃金補償をすれば、労災手続をしなくてもよいものなのでしょうか。
当社社員が業務遂行途中に手にちょっとした怪我をし、本人がとりあえず治療費は全額立て替え...
地域別最低賃金(産業別も同様ですが)は、本社と支店が違う県にある場合、同じ会社でも異なった額が適用されるということでよいのでしょうか。それとも、本社所在地の最低賃金に統一したり、最低賃金の一番高い地域...
60歳定年後厚生年金を現在もらっている62歳の男性をパート採用したいのですが、本人から「年金が減らないようにしたいのだが」との要望あり。もらっている年金額に影響しないためには、どのようなパート労働契約...
営業部門で目標達成表彰を行い、優秀賞は名前刻印入りのボールペン(1万円)、努力賞は市販のボールペン(3000円名前刻印無し)となりました。この場合、社員への課税は必要でしょうか?