地域限定性社員の退職金の取り決めについて
現在弊社には正社員のほかに契約社員と時給社員がおり、就業規則において正社員にのみ退職金を払うと定められています。今後地域限定性社員という新たな雇用区分を設けることを検討中ですが、地域限定性社員には退職...
- エツさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 3001~5000人)
現在弊社には正社員のほかに契約社員と時給社員がおり、就業規則において正社員にのみ退職金を払うと定められています。今後地域限定性社員という新たな雇用区分を設けることを検討中ですが、地域限定性社員には退職...
当社では60歳での定年後、定年後再雇用制度を導入しています。
最近、定年を海外で迎える事を希望する海外駐在員が増加しているため、就業規則を変更し
退職金の支払いを『帰任後』『本人同意の上』としました。...
初めて相談いたします。
弊社は病院なのですが、看護師・介護職で産前休暇に入る前に「妊娠を理由として」体調を崩し、休職する職員が一定数います。
就業規則上、休職は期間が定められており、期間が満了する...
毎度お世話になっております。
題記につきまして、以下2点ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
1.無期労働契約への転換に関する周知について
厚労省のパンフに、同一の使用者との間で、有期...
いつも参考にさせていただいています。
従業員が、実家家業の登記簿上役員(実働はない予定)になるとの話しがありました。
司法書士の方から、問題無いか会社に確認するよう指示があったようですが、前例が無く...
本年4月に入社した女性社員が結婚における特別休暇を申請してきました。就業規則にも5日と明記されています。
但し、本人は入社前の昨年、既に結婚、入籍しており、結婚式のための休暇申請です。入社時に事前に結...
お世話になります。
表題の件で、ご相談させていただきます。
弊社において、役職者中途採用枠でプロジェクトマネージャー職(課長相当)を
採用したのですが、管理及び技術能力不足が散見されることもあり、試...
資格取得奨励制度について検討しています。
とっておかなければ業務ができないという資格ではありませんが、とっておくと業務知識が増えるという資格です。
受験対象となる者は会社から指定し必ず受験してもらう...
いつもお世話になっております。
以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
当社では固定残業代を超勤手当という手当で支給しています。
また、その超勤手当に含む手当について就業規則で以下のように定め...
いつもお世話になっております。
現在、多様な人材採用を行うという観点から、
勤務地、業務、職位を限定して、在宅勤務制度を導入したいと考えています。
過去質問も確認はしたものの、不明点を質問させて頂き...
いつもお世話になっております。以下①~⑤まで5点ご質問です。よろしくお願いします。
平成25年4月1日施行の労働者契約法により、有期労働契約が反復更新され、
通算5年を超えた時は労働者の申込みにより...
情報システムの保守業務の関係で、一部従業員に自宅パソコンでのリモート作業環境を設定しています。
このため、就業規則で休日と定めている土日に自宅パソコンからシステムにアクセスをする場合(作業は30分以内...
ありがとうございます。いつも悩んだ時には色々と事例を読ませていただき、勉強になっております。
今回相談したいことは、工場に勤務する高卒3年目の正社員についてです。入社時から居眠りが目立ち、職場に配...
いつもお世話になっております。
弊社は主にIT技術者派遣(正社員)を生業としている中小企業です。
現在精神疾患による休職(10ヶ月)を経て、
本人からの復職希望を受け出社トレーニング中の社員がおりま...
いつも大変参考にさせて頂いております。
当社では現在職務権限一覧表の見直しを行っております。
その中で「人事関係規程類の制定・改廃」時の審査者・決裁者がほぼ取締役会となっているため、月に一度の取締役...
社員が9名以下の外資系会社です。今まで就業規則を作っておらず、さまざまな条項が書かれた雇用契約書にて採用していました。このたび正式な就業規制、及びそれにあわせた雇用契約書を準備しました。
就業規則の...
従業員30名程度の事務所です。
当社は月~金の週5日勤務で、労働時間は9時~17時(休憩1時間・実働7時間)ですが、昔から、月第4の土曜日は出社となっております(就業規則にも明記)。
昨今従業員から...
当社では賃金上げは1月からで有給休暇も1月から12月の暦年で付与します。
しかし定年退職は1月に60歳の給与が適用になってから6月以内と規定されており
通常は6月末で退職、退職金を支払ってから再雇用し...
初めてご質問させていただきます。
当社で勤務しているパート社員の有給休暇の賃金についてです。
現行、パート社員の有給休暇は”所定労働時間に支払われる通常の賃金”で支払っていますが、
通常の賃金の内訳を...
当社では7時間30分就業、1時間の休憩で就業規則および、労働条件通知書の提出を行っております。
勤怠について、個人的な理由で7時間30分での就業ではあるのですが、45分の休憩にして早く帰宅するという...
当社では、就業規則で
7-8月の期間で1日夏季休暇
12/29,1/4,7/12(創立記念日)は半日勤務
と定めています。
就業規則の変更を行わずに、
夏季休暇を廃止し、特別休暇日とする。(この...
昨年の1月に中途採用した社員(20才男性)がおります。彼は、昨年11月に堤防道路を歩いていた時に軽自動車にひき逃げされました。その後21才の女性運転手は逮捕されたようです。
事故は、業務外・通勤途上...
弊社では、現在、生産性の向上と効率化をはかる取組を様々行っており、
それを今後も継続的に進めていく場合、いずれ業務に必要な人員数が
いまよりも減ってくることを予想しています。
例えば、工場の機械化で手...
いつもお世話になっております。
以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
当社では以下のようなシフト制(5勤制)を採用しており、就業規則の始業時刻・終業時刻の欄にも盛り込んでいます。
1勤 始...
いつもお世話になっております。
今回は管理監督者の就業規則についてご教授ください。
弊社では就業規則にて所定労働時間や休憩時間を規定しておりますが、管理監督者については就業規則の規定を適用除外すると...
いつもお世話になっております。
管理職の代休の取り扱いについて教えて下さい。
弊社の就業規則では、代休は以下の条件で取得可能としています。
①深夜勤務を行なった場合、翌日取得可
②休日勤務(所定就業...
当社では新しく入社した社員には三か月の試用期間を設けております。
このたび勤務遂行能力が低く試用期間を延長したい社員が1名いるとの現場からの申し出がありました。
就業規則には試用期間につき、以下の文...
弊社では全社員へのフレックスタイム制の適用を検討しておりますが、
労使協定および就業規則に規定する休日は「法定休日」のみとし、
それ以外の日については、所定の勤務時間(170時間程度で想定)を満たして...
当社には、現在うつ病で3週間ほど欠勤をしている社員Aがおります。
その社員Aは、過去1年以内に同じ理由で休職(3ヵ月間)しており、当社の就業規則で定められている休職期間をすでに満了しております(当社の...
残業命令に従わない社員がいます。弊社は基本的に、残業がほとんどないのですが、たまに、突発的に1~2時間程度の残業が必要な場面がでてきます。この該当社員以外は少しずつ必要に応じてやってくれるのですが、あ...