メンタル不全による休業者の職場復帰に関して
厚生労働省による「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」(概要)の一文として、事業場の実態に即した形で、職場復帰に関する体制や規程の整備とありますが、この規程とは、どのような形式でど...
- ゆうさん
- 埼玉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
厚生労働省による「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」(概要)の一文として、事業場の実態に即した形で、職場復帰に関する体制や規程の整備とありますが、この規程とは、どのような形式でど...
ワーキングホリデーで日本に来ている外国人をアルバイト採用する場合、資格外活動許可書等の書類が必要になりますか?
弊社の就業規則は有給休暇の次年度への繰越しに関して述べておりません。何か条件のようなものがあるのでしょうか? 一般的に他社はどのようにされていますか?
システム開発・保守の業務を、請負もしくは派遣の形で行っています、設立間もない会社です。
正社員と契約社員がおりまして、契約社員には時給の者と月給の者がおります。
勤務地もばらばらです。
休日・勤務時間...
パートタイムの社会保険加入資格は一般社員の4分の3以上、雇用保険は週20時間以上ですが、それを下回る場合、加入できるのでしょうか?加入できないのでしょうか?
通常、工場現場にて時給で働いている従業員が、一週間以上の長期出張に出る場合の賃金は、どのように計算してあげたらよいのでしょうか?月給計算の従業員の場合は、出張手当の支払いを行っております。よろしくお願...
アルバイトを解雇する場合の注意点を教えてください。
内容は飲食店で勤務するアルバイトが不正を働き売り上げを着服した事実が発覚し、懲戒解雇を命じました。本人も事実を認めました。
解雇の場合は予告金などが...
当社には夫と子供を2人持つ正社員がおります。
現在は夫の方に子供2人を扶養に入れているのですが、「家族手当をもらいたいため今回1名を自分の扶養に入れたい」と申し出てきました。
この場合、社員の申し出ど...
当社では出張時の日当計算は、通勤定期を持っている場合
通勤経路より出た時点から通勤経路に戻る時点までを出張時間として計算し日当を支給しています。
この支給方法でよろしいでしょうか。
人事と労務の区分け基準はありますか?
社内のレクレーション活動に係る企画や準備に対する時間外管理を行う必要はあるのでしょうか。基本的に自己啓発で業務指示要素は含まれていません。
残業時間中に休憩時間(無給)は、必要なのでしょうか?
現在、当社は8:30~17:30が所定労働時間で12:00~1時間休憩時間としています。
残業時間は休憩無しで、そのまま17:30~所定外労働時...
当社では、営業社員について、みなし労働時間制を採用しております。
そこで以下についてお聞かせ下さい。
①:家に帰宅後、仕事のメールを返信したりする場合は労働時間に該当するか?
②:①が労働時間となる場...
営業職の派遣社員の派遣期間についての質問です。
○同一業種、同一職場で複数の派遣社員が在籍する場合、最初にはいった派遣社員の期限が、その職場の期限(抵触日)となり、在籍する同様の派遣社員全員にその抵触...
人事制度の抜本的な改革に取り組もうとしております。学習塾を専門としたコンサルタントをご紹介いただけないでしょうか。
総務担当者です。
社員が通勤災害で骨折したので療養の給付請求書を作成しましたが、松葉杖の分の費用を取られたそうで領収書を持ってきました。自費になってしまうのでしょうか。
会社の営業車、当然社員しか使用しないのですが、間違いなく運転中ぶつけた形跡がありました。しかし、自主申告を求めても誰からも申し出がありません。
この様な場合のために、就業規則に
『車両・施設等を損...
8時30分から17時10分の就業時間で、休憩は1時間です。残業を行う場合、17時30分から計算し、30分までの20分間は清掃や気分転換の時間という位置付けになっています。この20分間は今までどおり、手...
初歩的な質問で恐縮ですが、転勤者の社会保険事務手続きについてご相談です。転勤の為、社員本人のみ4月より引越しを行ないました。妻子は学校等の関係もあり、1年後に引越す予定。その後当該社員は3~4年後を目...
当社では、営業職について事業場外におけるみなし労働時間制を採用しております。
就業時間は、9:00~17:30の7.5時間となっています。
この場合例えば、営業職のものが事務処理をする為に、18:30...
当社では36協定上、「1日の延長することができる時間」を6時間としております。
この場合、もし顧客の急なトラブルに対処した関係で、延長時間が6時間を越えてしまったときは、36協定違反として処罰対象とな...
最近「一般人材派遣業」の許可を受け、人材派遣事業を進めているのですが、派遣事業を始める前から正社員として雇用していた社員(Aさん)をお客様先へ常駐する仕事に従事させる場合についての質問です。
・お客様...
実働8時間、週休2日制です。水曜日に欠勤した場合、週の労働時間は32時間(残業なしとして)となります。この人に土曜休日に8時間出勤させた場合、週の労働時間は40時間となり、土曜の割増賃金は払う必要がな...
当社の社員は大学の研究所で実験をおこなっております。昼間は実験を行い、夜は資料作成や文献を読んでおります。これら全てを労働時間とカウントすると月間の労働時間が300時間を超えてしまいます。専門業務型裁...
従来当社では、年休は個人毎にバラバラの管理をしておりましたが、今般年休の一斉付与日を4月1日とし、管理していくことと致しました。(来年から全員4月1日に付与する予定です)
そこで具体例を挙げて質問させ...
いつもお世話になります。当社は運送業をしております。さて、当社では1行程6時間のコースがあり、途中の休憩はなかなか難しい状況です。そこで、労働時間を6時間45分として契約し、6時間コース終了後45分間...
通勤経路の件で質問です。弊社では社員より通勤経路申請書(経由、定期代の額)を提出してもらい、それに基づいて3ヶ月定期代を給与にて支給していますが、中には定期代を支給しているにもかかわらず、自転車で通勤...
当社では、パートタイマー(2名)とアルバイト(8名)がおります。区分はアルバイトは臨時雇いの位置づけであります。そこで待遇についてのご相談です。パートは①社会保険加入②有給付与しておりますが、アルバイ...
昇格試験や、管理職登用試験において、適性検査で出てきた数値によって、一定の基準値に達していない場合、不合格としても良いものでしょうか?適性検査の結果はあくまでも参考程度とし、適性検査の数値による合否判...
現在正社員の営業社員にはリース車を提供しておりますが、契約期間がある派遣営業社員にはコストがかかり貸与することを決めかねております。とはいえ営業で外回りをする必要があり、現在はレンタカーにて対応してお...