有給の付与方法について
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、いわゆるパートタイマー(週所定勤務時間は30時間以上)の付与日数の解釈をお尋ねいたしたく投稿しました。
当社は入社年度の付与は4月1日起算としてお...
- *****さん
- 東京都/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、いわゆるパートタイマー(週所定勤務時間は30時間以上)の付与日数の解釈をお尋ねいたしたく投稿しました。
当社は入社年度の付与は4月1日起算としてお...
はじめて相談させていただきます。
定年後の再雇用者の有給休暇ですが、継続勤務になるので有給休暇を引続き同じ条件で使用できるのはいろいろなところで読んでいます。
その有給休暇ですが、1日分は同じ価値なの...
いつも大変参考にさせていただいております。
表題の件です。
この場合にバイトに変更になったあとの有給(社員時に付与になった有給)を取得した場合はバイトとしての一日分の金額でよろしいのでしょうか。
ま...
いつも大変参考にさせていただいています。
前回の質問についてもう少し具体的な対応について質問させていただきます。
現状で無断欠勤後に退職になり有給休暇の申請をしてくる社員がおります。
法律上はその消...
いつもお世話になっております。
弊社の勤務時間は、正社員で1日7時間45分です。
この度、短時間労働者(パートタイマー)を雇うことになりました。
賃金は、時間給で1日5時間15分の勤務時間の予定で...
いつも大変参考にさせていただいています。
退職時の有休付与についてです。
弊社では有休が消化しきれずに、退職時に消化することが多いのが現状です。そこで、店舗勤務のスタッフが急に出勤しなくなり、その後...
いつもお世話になっております。
当社におきまして、60歳の定年退職を予定している者がおり、働くことは希望しているとのことで、有給の消化をかねて免許取得期間にあてたい旨申し出を受けました。
この趣旨に...
いつもお世話になっております。
労働協約についてご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。
当社には有給休暇を2日連続使用する労働協約を締結しております。
組合は1つだけで、事業場の労働者の3/...
いつも利用させていただいております。
早速ですが 標記の件について 今まで正社員として雇用してきた社員を 本年3月1日より 継続雇用する予定にしております。
弊社に入社して三年目で有給休暇は 法定どお...
同一企業の中で、部門特性により「実質的な休みの日数」を変える場合、就業規則に休日日数の違いを定める方法はあるかと思いますが、就業規則上の休日日数は一律適用とするが、特定部門のみ、年次有給休暇とは別に、...
名ばかり管理職かどうかの議論は別にしまして、いわゆる管理監督者の労働について、質問いたします。
労働基準法では、管理監督者は深夜の割増賃金、年次有給休暇を除き、労働時間の規定は適用除外となっています。...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では次の社員の対応に困っております。
・心疾患(うつ病の類)により休暇が続き欠勤に突入
・その後、復職が難しく医師の診断書に基づき休職を発令
・休職期...
現在合併に伴う就業規程の見直しを行っております。
A社の就業規定では有給休暇の付与日数を法定を大きく越えて有給休暇の付与をしており、今回の合併を機に法定の水準に合わせようと考えているのですが、法定分を...
会社のアルバイトに今まで、「就業規則はない」「年次有給休暇はない」と説明していて、最近になって、「就業規則はある」「年次有給休暇はある」と説明しました。
しかしながら、当該アルバイトから、過去2年を超...
当社はネット広告事業を営んでおり、比較的若い社員が多いためか、遅刻や安易な病欠に対する罪悪感が薄く、管理上好ましくない状況であります。
日々の指導により改めることが第一でありますが、制度上遅刻や安易な...
このたびはお世話になります。
法人内の事業所間で、非常勤職員の有給休暇の取り扱いについて差異が起こり、検討中です。
非常勤職員が実際の勤務日に休まれると支障があることから、①夏休み等の事業所の休...
いつも大変お世話になっております。
給与明細に「出勤日数」という欄がある場合、所定労働日数もしくは要勤務日数のうち、欠勤をせずに出勤もしくは有給休暇を取得した日数を記載されていると思います。
当社...
時間外労働と有給休暇の相殺に関しては、「できません」と記載しているものや「無関係です」と表現しているネット記事を見かけるのですが、そもそも労基法等で「相殺すること自体」禁止されているのでしょうか。それ...
いつもお世話になっています。
ストライキと年次有給休暇の関係について教えてください。
ストライキがあった場合、労働を拒否した時間に対して賃金控除していますが、予め年次有給休暇の取得を予定しており、...
いつも参考にさせていただいています。
当社社員が背任行為を行い、現在懲戒解雇の方向で処分を検討中です。そこで懲戒解雇手続きについてお伺いします。
①社内賞罰委員会で就業規則に則り「懲戒解雇」処分を決定...
いつも拝見しております。
現在、当社では遅刻については何の罰則の規定もありません。そこで
「同一月内に4回以上遅刻をした場合は、給与からその時間数を控除する。」という規定に変更する案が出ております。...
いつも参考にしています。
当社を定年退職し再雇用契約(有期)をした女性社員(独身)がメンタル不調で通院治療しています。最近症状が悪化している模様です。
対策として休職を考えましたが、契約社員には休職規...
有給休暇の分割付与についてのご質問です。
弊社では、
従来、入社6ヶ月経過で10日、1年6ヶ月経過後11日... であったものを
入社時2日前倒し付与、入社6ヶ月経過時追加8日、1年6ヶ月経過時11...
お世話になっております。
弊社での私傷病による休職要件は次の通りとなっております。
「業務外の傷病のため、 欠勤が引き続き6ヵ月に及んだとき」
上記規定の欠勤には、有給休暇は含まれないとして運用し...
いつも大変お世話になっております。
これまで社員の退職時に賃金台帳を職安へ提出してまいりましたが、
下記3項目について記載のないままでした。しかし担当者から
何か言われたこともありませんでした。
・...
弊社は今年4月の労働基準法改正で1時間単位の有給休暇制度を導入いたしました。
弊社の就業時間は、9:00~17:30(休憩1時間15分)の実働7時間15分のため、1日を8時間としての時間休となっていま...
いつも大変参考にさせていただいています。
移籍後の勤続年数の継続についてです。
ある企業からその企業の店舗の一部を譲渡されることになりました。その店舗の社員も含めての譲渡となりますが、その場合はその...
お世話になっております。
以下のケースにおきましてはどのような扱いになるのでしょうか。
出産予定日:9月20日(産前産後休暇8月10日~11月15日)
の従業員が
産前産後休暇より早い
8月1日...
いつもお世話になっております。
休職後の年次有給休暇に関する質問をさせていただきます。
【ケース】
2008年11月から休職し2010年10月に復職する予定の従業員がいます。
年次有給休暇を200...
いつも大変参考にさせていただいています。
事業譲渡の際の社員の移籍についてです。
このたび数店補を他企業に事業譲渡することになりました。
その際の条件として有給残の持ち越しは無しで、勤続年数も継続し...