有給休暇の取得理由の求めの是非について
いつも参考にさせていただいております。
年次有給休暇の取得に際し理由を求めたい状況の場合、どこまで法的に許容されるかご相談させてください。
勿論有給休暇は労働者の権利ですので、理由の内容により会社が時...
- *****さん
- 愛知県/ ナノテクノロジー(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
年次有給休暇の取得に際し理由を求めたい状況の場合、どこまで法的に許容されるかご相談させてください。
勿論有給休暇は労働者の権利ですので、理由の内容により会社が時...
いつも大変参考にさせていただいております。
分社化にともなう社員の移籍についてです。
このたび、全国の店舗を2つの地域にわけて、会社を分割することになりました。その際に、新しく会社をつくり一方の地域...
いつも大変参考にさせて頂いております。
初歩的な事なんですが相談させて下さい。
休日は土日で、週2日の休日の内、1日目の出勤=法定外休日、2日目=法定休日と定めています。(月曜が起算日です)
残業...
お世話になります。
退職予定者から、有給休暇を全て消化してから退職したい旨の申出があり、最終出社日と退職日を口頭で決めました。
(退職届等の書面はまだ)
ところが、最終出社日までに引継ぎが完了しな...
弊社では、年1回人事考課を行っており、その評価の対象除外者の定義として、業務外の事由のお休みにより、評価対象期間の実勤務日数が所定勤務日数の○分の○に達しない方は対象から除かれる、旨決められております...
継続勤務している者で、
社員であったものが、都合により週3日勤務になった場合の、
次回の有給休暇の付与について教えてください。
昨年10月1日に、1.5年勤務で11日付与し、
今年4月1日からアルバ...
いつも大変お世話になっております。
弊社では、5分や10分の遅刻でも有給扱いにできるようにしています。(遅刻控除されるよりは 余っている有給を充てたいという本人の意思に基づく)
しかし、...
お世話になっております。
結婚に関する特別有給休暇の一般的な考え方についてお教え下さい。
最近、結婚といっても必ずしも結婚式を挙げる人ばかりでもなく、入籍から半年後に新婚旅行に行くので、その時に特休を...
管理職者(人事の採用権・店舗の管理営業の業務を行っていたもの)が退職しました。
退職月に1年分の有給消化を申し入れられました。
管理職ということで、職務手当てを毎月払っておりましたが、実勤務のない、有...
お世話になります。
さて、まもなく育休終了になる社員から、退職の申し出がありました。
その際、休職後に復帰せずに、保持している年次有休を取得して退職したいという申し出です。
こういう場合、その年次...
いつもお世話になります。
有給休暇の繰越付与について教えていただきたいのですが。
①当社では毎年有給の一斉取得を3日としています。
②この4月1日に繰越付与がありましたが、前年度残が20日の
場合...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
先般従業員から、「3日ほど入院しなければならなくなった。年次有給休暇があと5日残っているけれども、3日は欠勤として処理しておき、年次有給休暇は丸々残しておきたい...
いつも大変参考にさせて頂いております。
特別休暇(法定外休暇)について質問させて下さい。
今回、弊社所定休日の変更を行いました。
今まで、土日および祝祭日、年末年始を休日と設定していましたが、
休...
お世話になります。
昨日、一時帰休の間に、病気での入院がわかった者がいた、という件で、
欠勤や有給休暇などについてご相談したのですが、
労働義務がないのでどちらも該当しない、ということで納得しましたが...
仕事がなく、1年ほど休業してもらっている社員がおりますが、
(賃金は法定の最低でずっと支払)
1週間ほど病気で入院していたことが分かりました。
この場合、欠勤として、休業手当を支払わないことはできない...
当社では4月1日付けで有休休暇を一斉付与しています。
中途入社者に対しては、6か月経過後に10日を与え、6か月経過後の4月1日に11日としています。
この規定に従えば、平成21年7月1日に入社した社員...
弊社では課長代理以上を管理職と定め、土曜日曜祝祭日の会社休日に管理職が勤務する際には、事前に休日勤務申請に振替休日を記入の上提出させる運用をしております。ただ、昨今の業績低迷により、次の2段階で労務費...
お世話になっております。
20日連続で有給休暇を申請する社員が出そうです。
会社としては認めたくはありませんが、「会社の業務に支障が生じる」程ではない状況です。
この場合、本人が主張した場合、やは...
いつも参考にさせていただいています。
時間単位の有給休暇制度を設ける場合、1年に5日分を限度に取得日数を設定すると思いますが、半日単位の有給休暇制度について、法律上、限度日数はありますでしょうか?
...
この4月から、弊社では労働基準法の改訂に伴う「時間単位の有給休暇制度」を導入することになりました。
今まで、弊社では遅刻・早退については肝要で(特に就業規則でも規定のないまま)給与からの控除もありませ...
お世話になっております。
3月末で退職を予定している者がおります。
退職日の正式決定は3月8日でしたが、
それまでは会社の責に帰すべき休業中でした。
3月8日に本人から私宛にメールで
退職するにあ...
お世話になります。
有給休暇を取得した当日の夜間にセミナーに出席した場合、
その交通費および日当は、支払わなければなりませんか。
お教え下さい。宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。
当社は、年次有給休暇制度で半日取得が認められています。
また、年次有給休暇の年度末における取得残日数は、20日を限度として、翌々年度まで繰り越すことができます。
...
いつも勉強させていただいております。
素朴な疑問なのですが、例えば4月から施行される、時間単位有給休暇の導入には、労使協定が必要です。こういった場合、従業員サイドとしてはこういった法律改正等に疎...
本年4月1日より労使協定を結べば時間単位で有給を利用できることとなりましたが、運用方法についてご教示ください。
当社の所定労働期間は8時間です。
①労使協定により1日に2回以上に分けた利用を制限できま...
お恥ずかしいのですが、有給休暇の半日付与は何日まで認められるのかをお教え願います。
当社の就業規則では、1年間に5日分10回の半日有休が認められていますが、半日有休の付与には法律上の上限があるのでしょ...
この度、精神的な不調(うつ病)により休職の申し出をした職員に対し、話し合いの結果、有給休暇を取得したうえで、消化後に退職する。という事に決まりました。
本人の有給休暇が30日以上あり、約1ヶ月以上賃金...
いつも参考にさせていただいております。
質問させていただきたいのですが、弊社におきまして週3日、1日8時間の契約を4ヶ月結んでいる再雇用社員がおります。今月末に契約満了なのですが、その後再契約を8ヶ...
いつも、参考にさせていただいております。
質問ですが、今年4月よりアルバイトと雇用契約書を締結することになりました。
そこでアルバイトが有給を使用した際の日当計算ですが、どのようにしたらよろしいの...
このたび、退職者より有給消化がかなわなかったため、
残有給に値する賃金の要求が書面にて届きました。
退職時、本人の体調不良により、退職日を前倒しに
した経緯がありましたが、その際本人からは有給消化希...