障害者雇用 - 有給休暇の付与について
お世話になります。
弊社契約社員(障害者雇用)の有給休暇の取扱いにつき、以下につき、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
障害者雇用として、人工透析患者の方を有期で雇用している(既に7年目...
- WトリプルAさん
- 東京都/ 保険(従業員数 51~100人)
お世話になります。
弊社契約社員(障害者雇用)の有給休暇の取扱いにつき、以下につき、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
障害者雇用として、人工透析患者の方を有期で雇用している(既に7年目...
当社ではフレックスタイム制を導入しております。
清算期間:1ヶ月(21日~20日)
所定労働時間:160時間
コアタイム:なし
標準となる1日の労働時間:8時間
160時間を超える場合はその分を時...
当社はコアタイムなしのフレックスタイム制を導入しています。
1日の標準時間は8時間です。
清算期間は暦月1日~末日、所定労働時間は8時間×当月所定労働日数です。
1日の標準時間を超え、その超えた時間...
現在、4月1日から正社員として雇用予定の学生を2月28日までの有期雇用にて、週1日バイトとして勤務していただいています。
今回、3月も継続して雇用したいと所属部署より要望がありましたが、有給休暇の付与...
図々しくもまた質問させていただきたいと思います。
以前質問させて頂いた相談内容の続きになるかと思います。
3年3か月間パートタイマーとして働いている(A氏)の依頼から三週間以上経過し、ようやくアルバ...
いつもお世話になります。
タイトルの件で相談です。
弊社では通勤交通費として6か月分の定期代を前払いしており、
退職の際は使わなかった分を最終給与から控除しております。
今回、退職者が出まして、下...
お世話になっております。
当方で働いているパートタイマーの、有給休暇の取扱いについて質問させて下さい。
週3日勤務の雇用契約で今年の5月から働いている方なのですが、その後6ヶ月継続勤務をされ、決めら...
いつもお世話になっております。
私傷病で長期休む場合、弊社では有休→欠勤(6ヶ月)→休職(1年6ヶ月)という流れになっております。
現在欠勤中の社員の親族が亡くなり、特別有給休暇(忌引き)の申請が...
お世話になります。
主題の件、計画年休付与を計画しており、労使協定を結ぶ段取りを進めております。
その中で、計画年休付与日に振替休日に残日数がある人は、それを使ってもらってはどうか?
という話が挙...
お世話になります。
夏にリンパの摘出手術を受け、その後の経過が思わしくない社員がおります。秋口は出勤していたものの、現在は休みがちで、有給休暇はすべて消化し、欠勤となっています。
所属長は、本人か...
職員代表を決める選挙実施をする際に、除外される者は具体的にどのような者が該当するのでしょうか?
労基法第41条第2号に規定する者の解釈が難しいためです。
例えば、就業規則に定める経営上の管理者(労働時...
平成23年6月~平成24年11月:私傷病により休職
平成24年12月:復職
有給休暇の起算日は1月1日
平成25年の有給付与(通常なら20日)は必要でしょうか?
就業規則には、このような事例につい...
初めて相談させていただきます。
ホテル業で人事などを担当しております。
先日、パートタイム従業員から、退職したいとの連絡があり、退職する前に有給休暇の算出(使用)と雇入通知書(労働契約書)の作成を依...
何時も参考にさせて頂いています。
弊社はメーカーで、基本3交代で24時間工場を稼働させています。
通常の昼間勤務が①シフト、夕方から深夜0時前後までが②シフト、深夜から朝9時までが③シフトで、①→②...
いつも参考にさせていただいています。
過去の相談において、「自己啓発に対する補助金と弁済については、労働基準法第16条(賠償予定の禁止)に違反する形でなく、「金銭消費貸借契約」として考えること」とあり...
うちの会社の年次有給休暇については、「発生年度の翌年までしか繰り越せない」と就業規則に記載があるのですが、なぜ繰り越しの限度が翌年までなのか疑問に思っております。この点の根拠について推察がつく方は所見...
欠勤と無断欠勤の違いについて教えてください。
10月26日のパートタイマーの雇止めについての解答で、服部先生の回答に以下のものがありました。
「申請した有給休暇を時季変更権の行使により、有休日程を指定...
いつも大変助けられています。 ありがとうございます。
今回は、みなし労働対象者(営業職)の休日出勤手当につき教えてください。
弊社では、職種「営業職」の非管理監督者に対して、休日出勤手当(固定額)を...
いつも利用させていただいております。
さて、計画年休(一斉使用日)を労使間で日を取り決めたとき、その日に慶弔事由が生じても、計画年休は時季指定権も時季変更権もなくなるため、一斉使用日(年休)で取得す...
いつもお世話になっております。
さて、当社は福祉施設を経営しており、
スタッフの夜勤業務等もありますが、
夜勤業務に携わっているスタッフ(パートタイム労働者)より退職の申出がありました。
しかしな...
当事業所は、シフト勤務制のホテルです。
11月末日で契約期間が切れるスタッフの一人を契約更新せずに雇い止めをしようと考えています。
継続勤務2年以上のスタッフですので、労働基準法上30日前の予告が必要...
はじめまして。以下ご相談よろしくお願いします。
年休取得日に 緊急対応のため 1時間出勤した場合
その1時間を休日労働扱いにし その日をそのまま有休処理することは可能でしょうか?
また、労働者の...
社員より退職時に法定休暇の有給休暇と法定外休暇の特別有給休暇を消化して退職したいとの申し出がありました。
法定外休暇は退職時に申し出された場合断ってよいのでしょうか。
就業規則には毎年4月に営業店...
いつも拝見させていただいております。
親会社の変更に伴いやむを得ず所定労働時間が変更になるため、36協定を再締結することとなりました。
【変更前】
所定労働時間:7時間30分
36締結期間:平成24...
賃金についての質問にご意見をいただきたいと思います。
法定休日の定めは無し。
日曜日から土曜日の一週間で月曜日から金曜日の5日間を年次有給取得中。
上記の時に、土曜日に8時間の出勤をした場合、日曜日...
現在、フルフレックス制度の導入を検討しています。当初は裁量労働制の導入を検討していたのですが、対象としたい社員の職種が専門型裁量労働制に該当せず、裁量労働に近いフルフレックス制度に変えて検討している次...
社員の有給休暇取得日に緊急呼び出しを行いましたが、その際の勤怠の扱いは法的にどのようになるでしょうか?
(出勤時間:21:30~翌0:30、所定内勤務時間:8:30~17:30)
考えられるのは次の...
いつも参考にさせていただいております。
現在当社ではフレックス制は導入しておらず、有給休暇については半休(午前、午後とも4時間)を
認めております。
仮にコアタイムなしの完全フレックス制を導入した場合...
社員が病気になり、9/18~9/28まで欠勤いたしました。今後も通院や検査等で毎日フルタイムでの出勤が難しいようです。
欠勤した2週間分(待機期間3日を除く)については、傷病手当金の請求が出来るかと思...
いつも大変お世話になっております。
さっそくですが、タイトルの件について相談させていただきます。
弊社の従業員が食中毒になり、会食中の食事が原因であることが判明しました。該当の従業員は有給休暇3日間使...