有給休暇の基準日を変更する際の社員間不公平の是正
会社設立12年で、設立以来有給休暇の基準日をそれぞれの入社日にて行ってきましたが、
こちらの基準日を統一したいと考えています。
労基に従い一斉付与すると従業員間で不公平が生じてしまいます。
現在ほとん...
- purplismさん
- 東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 1~5人)
会社設立12年で、設立以来有給休暇の基準日をそれぞれの入社日にて行ってきましたが、
こちらの基準日を統一したいと考えています。
労基に従い一斉付与すると従業員間で不公平が生じてしまいます。
現在ほとん...
いつも参考にさせていただいております。
親会社から関連会社に出向している社員が休業に入る際の取扱いに関してご意見を頂きたく投稿させて頂きました。
出向契約上は、出向者の勤務時間、休憩、休日、休暇等...
産前産後休暇期間中の社会保険料(健保・年金)の徴収方法について相談させてください。
便宜上、産休開始直前の給与から、産前産後期間中(3カ月分)の保険料を天引することは違法でしょうか。
お世話になります。
有休の賃金について、平均賃金・通常の賃金・標準報酬日額のいずれかを支払うことになっていると思いますが、1カ月(勤務21日、公休9日で仮定)完全に有給休暇を使用したケースで考えると、...
いつもお世話になっております。
弊社では現在自己都合休職の社員がおります。
休職中に妊娠が分かり、6月中旬より産休取得の希望がございました。
そこでご教示いただきたいのですが、弊社は産前産後休暇期...
いつも参考にさせて頂いております。
男性社員1名から育児休暇または時短勤務の相談がありました。
が、いずれを利用するにしても給与が無給となることから、本人と
しては、現在ある会社の福利厚生制度(フ...
昨年の8/29より契約したアルバイトさんがいます。週5日各7時間勤務・日給制です。
基本、1ヶ月ごとに契約書を作成しており、月末月初が休日の場合はその日にちは含めずに
契約書を作成してきました。
...
当社は、1年単位の変形労働制を労使協定により労働基準監督署に届け出ております。
この場合の、休日を振り替えられる期間を教えて下さい。
半休休暇取得日数を変更するうえで留意する点がありましたらご教示の程、お願いします。
現在は12日を設定していますが、変更するうえで何日に設定するの妥当なのでしょうか?
よろしくお願いします。
いつも参考にさせていただいております。
この度、アルバイトにも一箇月単位の変形労働時間制を適用することになり、賃金計算について確認させてください。
例) N月の法定労働時間:171.4時間
ア...
お世話になっております。
保育園に託児中の子が発熱したために、
出社して1時間だけ業務を行った後早退した社員が居ます。
①この早退した日について子の看護休暇を充てた場合、
業務を行った1時間につい...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社は雑貨を百貨店に卸売りするメーカーで、百貨店の売場に販売担当社員を配置しておりますが
先日、同売場に勤務する他社の社員より、弊社社員が暴行を受け、翌日よ...
お世話になります。
弊社の社員(ペルー国籍)の年次休暇取得および欠勤について相談させて頂きます。
弊社は1月~3月が1年を通じて一番の繁忙期です。その繁忙期中の2月末から3月まで故郷であるペルーに帰...
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
表題の通りなのですが、社員の籍は日本に置いたまま、海外でコンピュータを使って在宅勤務したい社員がおります。該当社員は日本法人に在籍しておりますが...
いつも大変参考にしております。
今回のご質問内容は、週40時間超の算出についてです。
弊社では、土日祝祭日が会社休日です。
現在、週40時間超を算出する場合は、以下のように集計しております。
日...
・休職に応じないうつ病社員への対応(経営陣へ対応策を講じたい)
・うつ病社員による影響への対応(経営陣へ対応策を講じたい)
・私自身の防衛策
について回答をお願い致します。
(背景)
出産・育児...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて、本日はインフルエンザの就業禁止について質問をさせていただきます。
弊社は高齢者福祉の事業を展開しておりますが、季節柄インフルエンザ...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて営業課長クラスの管理職者で、遅刻が多い社員がおります。具体的には次のような状況です。
・家の事情(義理の親の病院見舞い)で朝20~30分ほど遅刻する
(...
現在、育児休業期間延長中の社員がおります。
4月に保育園入園の目処がたち復職という事になっているのですが、最近妊娠が分かり、再度7月初旬より産休取得の希望がございました。
一方で、当該社員は「4月から...
一般的には、所定勤務日数の8割以上出勤していれば、4月に有給休暇が付与されると思いますが、この場合私傷病欠勤は数ヶ月あったとしても、出勤したものとみなす企業も多いと聞きます。この場合、余り働いていない...
有給休暇の取得についてご相談です。
弊社はまだ規模も小さく、有給休暇を連続して取得する場合大幅に業務に支障を与える可能性が高い担当領域が多く存在します。
夏季休暇も業務閑散期であるお盆に一斉休暇を取...
お世話になります。
1日有給取得時の就業時間後の勤務について教えていただきたいのですが。。。
該当の社員が、以前より該当日の18:00~21:30まで残業予定となっておりました。
ただ、家庭の事情...
お世話になります。
妊娠中の妻を持つ社員ですが、残念ながら死産となったそうです。そのなかで、弔慰金に関しては規程に記載がありましたので支給をしますが、休暇に関しては死産の記載がありませんでした。
出産...
退職願受理後に、本人から結婚休暇の申し出がありました。
最終勤務日までの日数を考えると、業務の引継ぎが十分できそうにありません。
業務引継ぎの日数確保を理由に、特別休暇の取得を拒んでもよいものでしょう...
以下教えていただけますでしょうか。
親族が亡くなったため、ある日(通常の勤務日)に休もうとした社員がおりました。
ところが、当該社員は数時間のみやるべきことがあったらしく、その数時間だけ出社して、その...
現在、就業規則の改訂を検討しております。
いまどき追加すべき就業規則やめずらしい規則などありましたら
教えていただきたいです。
弊社ですと、誕生月休暇を設置している程度です。
いつも拝見し、勉強させていただいております。
早速ですが、非居住者(青年海外協力隊)の給与についてご教示下さい。
この度青年海外協力隊に参加する社員がおります。
対象者は約3ヶ月の派遣前研修ののち、...
短時間労働者に有休休暇を付与しなければならないのは、理解しているのですがいざ実務的に考えた場合に①月間15日以内 といった契約の場合は、比例削減して付与する事になりますが、適用される 週二日勤務or週...
手前共で産前産後休暇と私傷病休暇での給与の扱いについて調べたところ、産前産後休暇は無給として健康保険からの出産手当金を受ける形が多い一方、私傷病休暇は有給として健康保険からの傷病手当金を受ける形は少数...
こんにちは。いつもこちらで勉強させていただいております。
現在、弊社では夏季休暇を「7月~9月の間で好きなときに5日取れる」ことになっており、
就業規則にもそのように記載されております。
(就業規則...