欠勤について
午前中年休で午後組合活動等で欠勤をする社員がいるのですが
そういった場合に、実際に勤務した時間がない場合は
午後の欠勤は早退なのでしょうか、欠勤なのでしょうか。
当社には遅刻・早退・一時離職・欠勤と...
- 労務初心者さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 離職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
午前中年休で午後組合活動等で欠勤をする社員がいるのですが
そういった場合に、実際に勤務した時間がない場合は
午後の欠勤は早退なのでしょうか、欠勤なのでしょうか。
当社には遅刻・早退・一時離職・欠勤と...
いつもお世話になります。
退職勧奨をした社員がこの度、退職することになりました。会社側として本人に伝えた退職勧奨の
理由は、「勤務成績が著しく悪く、指導を行っても改善の見込みがない」としております。...
弊社は外資系企業です。弊社の賃金規定の「賃金改定」の条項には、「12月31日現在在職の社員を対象に翌年3月末日までに社員各人の勤怠、成績に基づく職務遂行上の能力発揮度等を査定、決定し1月に遡及し改定支...
お世話になります。
ハローワークに提出する、雇用保険の被保険者離職証明書の書き方で教えて下さい。
<今まで>
毎月の賃金台帳金額の通りに記載して提出しました。ずいぶん長い間そうしてました。
<今...
実質上期間の定めのない有期雇用契約と見なされる基準については、期間や更新回数、契約更新の実態などさまざまな観点から総合的に判断されることは十分承知しています。
今回伺いたい点は主として「期間」の目安...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、相談掲示板におきましてもすでに語りつくされていることとも思いましたが、自分の考え方を整理するうえでも、一度お伺いしたいと思い投稿しました。
退社理...
いつも大変お世話になっております。
先日、お伺いさせて頂いた内容に以下追加でお伺いさせて下さい。
グループ会社の社員で、無断欠勤しているものがおります。
就業規則に基づき、懲戒解雇としての手続きを...
来年の早い時期に、休職期間が満了になる者がいるのですが、どうやらメンタル系の疾病で復職できそうにない状態のようです。
もし退職となれば、休職期間満了での初めての退職者となります。
この場合、
①通常...
いつも大変お世話になっております。
度重なる質問で申し訳ありません。
会社都合で解雇する社員の離職票の、「具体的事情記載欄」へは
「事業主の都合による解雇」とし、実際事業主側が職安にて手続き...
社員2名が不正にグループポイントカードの不正取得がわかり、懲戒処分となりました。一人は勤続25年以上という事もあり、二人とも諭旨解雇という処分になりました。離職票の記入ですが、会社の温情で自己都合退職...
離職票の離職理由について、4労働者の判断によるもの(1)職場における事情による離職⑥その他に○を付し、理由として「異動(清掃業務への職種転換)の内示を受けたが、精神的・肉体的に耐え難いと労働者が判断し...
これまで外部に委託していた清掃業務を内製化するため、自社の社員を配置することになり、内示を行いましたが、当該社員の一人から「そのような屈辱的な仕事はしたくないので、異動を拒否して退職します。ただし、こ...
初めて投稿させていただきます。
業績不振により、休業による雇用調整助成金の受給、および一部事業部で給与カットを行っております。
カットを行っている事業部の社員に来月からの休業を告げたところ、それなら...
いつも大変参考にさせていただいております。
離職票の発行についてです。
弊社では10日締めの当月25日払いで給与を支給しています。
そして給与支払い後に離職票を発行しているのですが、退職者から離職票...
お世話になります。
退職勧奨と退職願についてご教示ください。
退職勧奨し、本人も同意した場合、
「トラブルを避けるため「退職願」を書いてもらう」
という説明を聞いたことがありますが、
そのような考え...
いつも便利に利用させて頂いております。
健康保険の扶養認定基準についてお聞かせください。
扶養の認定基準が「年間収入130万円未満」となっていたかと思いますが、この「年間」の考え方ですが、認定の申請...
いつも大変参考にさせていただいています。
退職日の延長についてです。
近々退職予定の社員が、転職先が決まるまで休職ということで在籍にしておいて欲しいと頼まれました。
その場合の、会社のデメリット(リ...
いつもお世話になっております。
実は、会社の業績が非常に悪く、今回希望退職を募ることになりました。
そこで、現在育児休暇中の社員より希望退職の申込みがあり、
受理したのですが、
離職票を作成するにあた...
いつも大変お世話になっております。
無断欠勤をしている社員がおり、2週間が経ちました。
何とか再度頑張らせようと連絡を何度もしましたが、
一向に連絡が取れません。
ここまで連絡が取れないとなると、...
認知症を患い、業務の遂行が困難な為、退職する社員がいます。
病状はそれほど重くないため、通常の会話は可能です。
よって本人の意向もあり、退職すること自体は特に問題ではないのですが、退職手続き書類(具体...
お世話にっております。
弊社では、就業規則で定年60歳としています。希望するものは、継続雇用制度を使い65歳まで働くことが可能です。
希望せずに60歳で退職する場合、離職理由は「定年退職」になるのでし...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、度重なる指導にも関わらず改善が見込まれない管理職に対して退職勧奨を行い、同意を得ることができました。
スムーズに話を進めるために、多少の特別退職金を支...
お疲れ様です。
当社では、会社状況厳しく、希望退職を募集しました。35才以上の社員に希望退職に応じるよう勧奨致しました。
この場合は離職票の退職自由は自己都合でなく、会社都合でよろしいのでしょうか?
...
初めてご相談させていただきます。
昨年12月末付で退職(会社都合)した社員から、離職票発行日が1/19(火)になった事について、その期間受給が受けられなかったとして日額×日数分の保障を求められており...
中国人のエンジニアを採用することにしましたが、中国人は離職が早いとも言われています。
1)離職率などのデータはあるでしょうか?
2)早期離職を防ぐ方法はあるでしょうか?
日本人や欧米人とは考え方も違...
相談番号D000155でのQ&Aの続きですが、カテゴリーが変わりますのでこちらで投稿します。
転職歴の多い方を採用する方向で検討しています。Marcomという職種の性格上、転職回数が多い方が多い世界...
以前ご相談させていただいた問題社員につきまして、異動の辞令を出したところ、辞令拒否されました。その後本人と話し合い、退職されることとなりましたが、いちお会社都合ということで事務手続き上は解雇扱い(解雇...
いつも大変お世話になっております。
本日は管理職者の泊まりをともなう勤務に関してお伺いさせてください。
弊社では、管理職者のみ、日にちをまたぐ泊まり勤務があります。夜出勤してのナイトシフトというので...
長年、営業成績不振だった者に対し、
退職勧奨を行い、合意に至りました。
本人は未だ次の勤務先が決まっておらず、
失業給付を受けるものと思われます。
となると、当然会社都合にして欲しいと思いますし、
...
いつも拝見させて頂いております。
当社では職員の半日有給休暇取得を認めておりますが、(事前に届出なく)遅刻や早退をする職員が半日有給休暇を使用し、欠勤扱いとなることを回避しております(会社としてもそ...