日雇の注意点について
お世話になります。
弊社では今まで日雇を実施したことが無いため、社会保険の手続き方法など基本的なことや、留意すべき点などご教示いただきたく存じます。
日雇派遣は昨今の状況下において使い難いので、直接雇...
- *****さん
- 神奈川県/ 通信(従業員数 301~500人)
お世話になります。
弊社では今まで日雇を実施したことが無いため、社会保険の手続き方法など基本的なことや、留意すべき点などご教示いただきたく存じます。
日雇派遣は昨今の状況下において使い難いので、直接雇...
健保組合から18才以上の被扶養者について学生であるならば、在学証明書や学生証明のコピーをつけて提出するようにと親である各社員に直接通知がありました。
そこで質問ですが、
①プライバシーの保護・個人情...
産前休暇取得可能期間に、産休ではなく、有給休暇を取得したいとの問合せがありました。
産前は本人の申し出により取得が必須ではありませんが、産前休暇を取得せず、有休を充てることは認めなくてはいけないのでし...
2010新卒に向けての戦略を練っています。学生の就職サイトが数多くあるのですが、各サイト違いや良い点、悪い点などを知りたいのですがなにかアドバイスを頂きたいです。
勉強不足です。
このたび、ある会社の株式取得し子会社化することになりました。従業員への諸説明は実施しますが、いわゆる公的機関(職安・労基・社保他)に行うべき諸手続きについてお教え下さい。よろしくお願い...
弊社では、転勤者の借上げ社宅は次のように規定されています。
①採用地以外への転居を伴う異動が発生した時に、借上げ社宅を提供。
②転居先で持家を取得した場合は、そこが採用地となります。
上記①により、採...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
相談内容の経緯は次の通りです。
7月末日付けで退職した元管理職から、未払い賃金の支払いを求める通告書が届きました。
通告書の内容は、今年の1月から7月...
弊社では、転居を伴う出向や転勤の場合に、家族を帯同するか否かは本人の自由に任せ、二重生活が必要になる場合には、二重生活手当を55,000円毎月支給しています。支払い期間に限度はありません。しかし、他社...
弊社では、転居を伴う出向や転勤の場合に、家族を帯同するか否かは本人の自由に任せ、二重生活が必要になる場合には、二重生活手当を55,000円毎月支給しています。支払い期間に限度はありません。しかし、他社...
出張時の移動時間については、労働時間に算入されないということですが、そうしますと例えば、東京までの往復に5時間相当を費やし、東京での面談に要した時間は1時間であったとすると、拘束時間は6時間であるにも...
配偶者が、6週間(多胎の場合は14週間)以内に出産する予定である、あるいは産後8週間以内であれば、既に1歳未満の子がいる夫は育児休業(または短時間)が取れると思っていましたが、最近、「産後8週間以内」...
お世話になります。
4月に基本給が2万円昇給していた契約社員に対し、給与変更をしないまま支給していたことが発覚しました。
4月~7月分の基本給8万円および差額を8月に支払うと共に、8月より基本給を変更...
当社は子会社を吸収合併して、新たに人事制度を設け、今まで各社が行なってきた制度運用の統一も早急に図る所存です。極めて基本的な質問で恐縮ですがご回答をお願いします。
①休職開始日の規定
②休職期間中の所...
初めてご相談させて頂きます。
先日社長から、新卒採用で四大をとるのはマネージメント候補にしたいからだといわれました。ただ、当社には社内教育制度がなく、
また私自身も人事の経験が浅い為、
どのような研修...
現在弊社では派遣スタッフ(26業種)と社員にて業務を区分して従事させておる事業所があります。
但し、社員は繁忙期などは派遣スタッフの業務のヘルプに入ることが多々あります。
以上のような状況から、当該事...
毎回参考にさせております。
さて、今回は「うつ病」で休職の社員に関してです。
3月より私傷病扱いで休職している従業員が来月には休職期間の6ヶ月(就業規則上の期間)を満了しようとしています。休職前には、...
この度、社員の数名がグループ内企業(別法人で待遇面、勤務時間、休日等は同一)への転籍の話が持ち上がり、その取扱いに関して疑義が生じました。
世間一般的に通常の転籍は、元の会社との労働契約を解約し、新た...
現在弊社では自由化業務にて3名の派遣スタッフが同一業務で勤務しています(仮にこのスタッフをそれぞれA・B・Cとします)。
抵触日は最初に契約したAの2009/4/1なのですが、例えばAが抵触日を迎えず...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
企画業務型裁量労働制における定例委員会の開催については、年に何回などと定められているものでしょうか。
※必要があれば臨時委員会を開催できるので、頻繁には必要ない...
厚労省研究会の教授について、講演・セミナー・企業講演の実績があるかどうか調べたいのですが、ご存知ではないでしょうか?
「労働者派遣制度の在り方について」
鎌田 耕一 東洋大学教授
阿部 正浩 獨協大学...
弊社は、始業8時45分、就業17時30分、休憩12時~同45分の8時間労働、休憩45分の勤務体制を設定しています。従いまして、残業を行う場合は、15分間の休憩を与える必要があります。
そこで、残業を...
A社はC社において特定商品の販売を行っています。但し、A社とC社間では、明確な契約書がなく、金銭のやり取りもありません(C社から見れば場所の提供のイメージ)。
上記特定商品の販売は、A社の依頼により...
お疲れ様です。
下記の件につきご指導頂ければ幸です。
当社の所定労働時間は8:30~17:30昼休憩1Hです。
17:30後に残業をしても17:30~17:45は残業手当が付きません。一応休憩時間と言...
当社の定期健康診断は、
法定健診部分のみ:会社負担
生活習慣病健診部分:自己負担(健康保険適用)
以上の様になっています。
その為、生活習慣病健診に関しては、個人差があります。
今後、生活習慣病...
毎々お世話になります。今回は、事務部門に在籍する50代の女性社員の対応についてご相談させていただきます。事務担当として役割を遂行するにあたり、次の様な問題に頭をかかえ(①素直さがない、②報連相ができな...
タイトルの通り、ある月の出勤日のほとんどを病気で欠勤した者がおります。
既に有給休暇は残っていないため、欠勤日数分は欠勤控除しなければなりません。
そのため、社会保険料や住民税など法定控除を行なうと、...
いつも大変お世話様です。さて、当社は完全週休2日制ですが、このたび10:00-15:00のコアタイム有のフレックスタイム制を導入します。そこで質問ですが、土日祝に休日出勤した分も、月の総所定労働時間に...
いつもお世話になっております。
当社は派遣をしているのですが、
最近受注いただいた企業で
8時~17時迄が定時
17時~残業した分については、
18時迄勤務しないと、残業代を支払わない。
といわれまし...
いつもお世話になっております。
大変恐縮ですが、続けて質問させていただきます。
フレックスタイム制度を導入した場合に、
当月の休日出勤に対する振替休日を翌月に取得した場合、
所定労働日数も翌月分か...
いつもお世話になっております。
また、大変参考にしております。
弊社の取引先で現在フレックスタイム制度の導入を検討しており、
月間法定労働時間と月間所定労働時間について質問を受けております。
取引...