時短勤務者の有給休暇について
いつも参考にさせていただいております。
当社は、育児休業明けの復職者に対して、子供が6歳になるまで時短勤務を可能としており、現在10名の社員に適用しています。育休明けの時短勤務についての考え方は、所定...
- okabaさん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
当社は、育児休業明けの復職者に対して、子供が6歳になるまで時短勤務を可能としており、現在10名の社員に適用しています。育休明けの時短勤務についての考え方は、所定...
いつもお世話になっております。
安全衛生委員会の議題が、毎回変化がなく、陳腐化していると感じています。毎回、意義のあるテーマをもって開催した方がよいと考えているのですが、どのようなテーマを議題にする...
いつもお世話になっております。
弊社では、この夏休みの期間にある高校のカリキュラムの一環で
高校生の職場体験学習を受け入れることになりました。
内容として実際に弊社の研究所にてデモサンプルの作製や調...
今夏の「節電対策」に対応し、社内での服装ガイドラインを見直そうとしています。
女性社員から「ノースリーブ」での勤務許可を求められています。
来客時、外出時などは、上着着用とするので問題ありませんが、社...
アルバイト契約3ケ月の期間満了で退職させます。
3ケ月契約を何度か更新して、1年半ほど雇用しております。
この場合ハローワークの離職理由は、「期間満了による退職」で
あって「会社都合」による退職では...
いつもありがとうございます。
弊社では「出勤日数手当」という手当があります。
これは、当月内で、出勤した日数に対して手当を支給します。
算出方法としましては 基本給×0.01×出勤日数です。
ここ...
人事評価制度の見直しを検討しています。評価に対する信頼性を確実なものとするためには、管理職経験の長短に関わらず、同じ目線、基準で評価することが求められている考えており、定期的、継続的な考課者訓練が必...
いつも大変参考にさせていただいております。
有給休暇の申請についてです。
このたび、有休の計画的付与ということで、バースデイ休暇制度を作りました。
誕生月に有休を2日消化するという内容です。
それ...
いつも参考にさせていただいてます。
労務について社内に詳しい者がいないので、間違った質問になっていたら申し訳ありません。
今回は弊社の給与〆日の変更について教えて下さい。
現在は20日〆当月25日...
いつも大変参考にさせていただいております。
1ヶ月単位の変形労働時間制についてです。
弊社では店舗での営業をしておりますが、その店舗ごとで統一する必要があるのでしょうか。
または個人ごとのシフトも可...
いつも大変参考にさせていただいております。
次世代育成支援対策推進法の申請についてです。
こちらに認定された場合の企業側のメリットはどのようなことがあるのでしょうか。
また、実際に認定されるのは非常...
いつもご回答ありがとうございます。
今回、配偶者の母親の認知症の介護を理由に介護休業の取得を希望しているものがおります。
(雇用期間等の条件は満たしています)
兄弟4名交代で(不規則に)介護をする予...
いつもお世話になります。
今年の4月~来年3月までの1年間で年次有給休暇の計画取得日を労使協定の上、8/11、8/12、1/4の3日としました。今般の自動車関連企業の7月~9月の休日変更に対応すべく、...
先日、労災の項目で質問させていただいたのですが、質問の仕方が悪かったようでお答えいただいておりませんので変更しまして再度質問させていただきます。
お忙しいところ申し訳御座いませんが宜しくお願いいたし...
いつも便利に利用させて頂いております。
さて当社では1ヶ月単位の変形労働制を導入しており、現在日及び月の単位で法定労働時間を超過した
場合については時間外手当を支払っております。
これをさらに週の所...
当社では、深夜作業の翌日は代休をとれせていますが、代休で休んだ場合深夜手当ては満額支払うべきなのでしょうか?当社では深夜手当て一律10000円と就業規則に明記しております。
入社時労働契約書は交付せず、口頭で契約していた社員が、入社後1年経過した今になって労働契約書を請求してきました。この社員に対し労働契約書を交付する義務はあるのでしょうか。?
また、労働契約書がない...
工場の総務担当です。
月の勤務変更などで、月の就業時間が所定就業時間に満たない場合、翌月にその
満たない差を残業時間から相殺しても法的に問題ないでしょうか?
当社は1ケ月単位の変形労働時間を採用してい...
所定労働時間及び休日日数の変更を検討しています。
1日あたりの所定労働時間を延長し、年間休日数も減らす方向です。
従業員にとって労働条件が悪化してしまう問題も承知のことですが、教えていただき...
36協定は、労働組合若しくは従業員代表者が主体となって協定書を作成し、労基署に提出するものなのでしょうか。
36協定書を労基署に提出したところ、労基署担当者から「36協定書は会社ではなく組合側が主体...
いつもお世話になります。
Aのコンピュータ機器の修理受付やトラブルの初期対応などをA社内で常駐して行うヘルプデスク業務をB社が受注し、B社はC社(弊社)へその業務を再委託し、C社はその業務を行う人をD...
今回2012年3月卒業の新卒採用を行うことになりました。
採用場所は、大阪と東京で各1名で、採用職種は購買です。
採用活動も5年ぶりで以前は就職サイトを使わず、学校訪問と
合同説明会に参加していたと...
従業員数が10人未満ですが、就業規則を作成しました。
労基署への届け出の有無により法的効力に違いがあるのでしょうか。
いつも参考にさせていただいております。
当社は各種免許・資格の教習所を運営しており、指導にあたる職員には正社員の他にパート従業員が在籍しております。
パートに対しては、教習及び附帯業務に対する時間給を...
弊社では、所定労働時間を増加させることを検討しています。
(1日7時間30分を7時間45分へ15分増加)
処遇変更に伴う対応策として、留意すべき点をご教示下さい。
現時点での弊社案
1日15分相当は...
いつも大変参考にさせていただいています。
学生バイトの保険加入についてです。
学生(大学、専門学校)をバイトで使用する場合、
保険加入の条件は通常の場合と同様でよろしいのでしょうか。
(20時間以...
いつもお世話になっております。
厚生労働省が出している過労死の健康診断の措置について、時間外労働月100Hまたは2~6ヶ月平均で月80Hを超えた場合は、健康診断をうけるよう通達を出しております。
...
いつもお世話になっております。
経営上その他諸々の事情により、6月30日をもって会社が廃業することが
決定しております。
それに伴い、従業員に対しては、退職金の会社都合による上乗せ支払、
過去シフト上...
新入社員として採用する外国人約20名が、日本のビジネス文化や日本人との異文化コミニケーション能力を修得できるような研修がありましたらお教え下さい。
※弊社クライアント(一部上場企業)からの相談があり...
当社は週休2日制(土・日)をとっていますが、就業規則等で法定休日を定めていません。
所定休日2日のうち、どちらか一方の休日に出勤した場合は、その出勤していない日が法定休日とみなされるかと思いますが、両...