36協定と休日労働時間
当事業場は土日が所定休日になっており、労働時間の管理においては土日の出勤は休日労働として「月3日まで」(時間は関係なし)という36協定で管理しています。この掲示板でも何回か出てきていますが、法定休日で...
- 労災太郎さん
- 大阪府/ バイオ(従業員数 501~1000人)
当事業場は土日が所定休日になっており、労働時間の管理においては土日の出勤は休日労働として「月3日まで」(時間は関係なし)という36協定で管理しています。この掲示板でも何回か出てきていますが、法定休日で...
いつも利用させていただいております。
ある職場でシフトを組んでいますが、現在は当社の従業員が業務に従事しております。
今後、この職場に派遣社員を入れて、まわしていこと計画しているのですが、当社の従...
このたび社員向けのカウンセリング体制を見直そうとしています。
目的は、長期疾病者へのフォローアップのみならず業績不振者へのカウンセリング・コンサルテーション、社員・マネジメント間のコーディネイションに...
いつも参考にさせていただいています。
当社の就業規則では、私傷病による欠勤が6ヵ月以上継続した場合には、休職扱いとすることが定められており、休職期間については勤続年数により違いがあるものの、1年程度...
お世話になります。
病気療養で長期休暇を取ることになったものがおり、日割計算の額の算出の仕方について質問したくよろしくお願いいたします。
弊社ではみなし残業制度を導入しており、
20万円のお給料に...
いつも利用させていただいております。
改正労働者派遣法で8割規制が定められましたが、対応策として派遣労働者の直接雇用が挙げられます。
8割規制に抵触している派遣会社からの派遣労働者は直接雇用をする...
はじめまして、こんにちは。
表題の認定試験を社員に受験させておられる企業の方に伺います。
御社で用意されている研修カリキュラムのフレームワークというか、具体的な内容について教えて頂けますか。弊社では...
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
労働基準法第35条では、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない。②前項の規定は・・・略
とあります。
仮に
(1)毎週日曜日が...
被保険者が13週2日めの診察時に、流産と診断されました。
医者の診断では、おおよそ11週で心拍停止したのではないかと言われたそうです。
この場合は、出産育児一時金の支給対象にならないのでしょうか。
いつも利用させていただいております。
労働者を雇い入れるとき、労働条件通書を明示しなければなりませんが(労基法15条)、これは雇用する前に明示する必要があると思います。
併せて、労働契約書を会社‐労...
お世話になります。研修準備で左肩の腱を痛めて肘が上がりにくくなり、労災扱いで通院をしている社員がおります。実は会社の業績不振でリストラのターゲットとして彼を退職勧奨できないかという意見が社長から出てき...
いつもお世話になっております。
有給休暇の残日数がない社員より、最終出社日を15日、退職日は月末としたいとの
申し出があった場合、会社はこれを拒否し、退職日を15日にすることは可能でしょうか。
(1...
いつもお世話になっております。さて退職所得の源泉徴収票にあります、支払金額について教えて下さい。
退職者へ支払われる退職金とは別に、例えば住民税の一括徴収分や社内貸付残高などといった控除する
ものが...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の就業規則内で明確な言及がなく、一般的な解釈、処理されているのか
知りたく投稿いたしました。
◆社員が今の時点で(例えば11月)本年度付与された有給休暇数(...
いつも拝見させて頂いております。
この度、営業職の中途採用をし、早速、営業所長と一緒にお客様へ挨拶に伺った際、あるお客様より所長が呼び止められ、「○○さんは以前△△会社(同業他社)に数ヶ月在籍してい...
お世話になっております。
質問ですが、弊社では固定残業制度を採用しております。
その時間は45時間分です。
ある社員が諸事情で時短勤務を希望しており認める方向で進めています。
しかし、固定残業手当...
海外出張中の社員が現地で亡くなった場合、退職日は現地病院の死亡診断書による現地時間の死亡日となりますか。それとも日本時間の死亡日となりますか。ご教示願います。
月末の場合、退職金の勤続月数にも影響する...
お世話になります。
無届欠勤を繰り返し、住んでいた会社の寮からは荷物をすべて持って失踪した従業員がおります。本人の携帯電話にはつながらず、緊急連絡先である実家とも連絡がとれない状況であり、これがこの...
標記取扱いに関してご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
①給与規則の改定を検討しているが、現在の規則上定められている月額基本賃金の中の固定項目を、新規則で改廃し適用させないとした場合、旧規定適用者...
今般、障がい者を雇用するにあたり、障がいの状況を考慮した就業制限を想定し、一般の同年齢の中途採用者よりも低い基本給を設定しようとする場合、法律的な問題が生じるのか?また、本件を稟議書などに明記すること...
通算契約期間が5年超の労働者の契約期間無期化について教えてください。
遅ればせながら 期間雇用者の本年度4月以降の契約開始日の一覧を作成し
①無期の申し込みと②無期転換日の管理表の作成を進めており...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社直営店舗(雑貨販売)における勤務時間管理について質問がございます。
通常9時間拘束、休憩1時間30分、実働7時間30分となっておりますが
接客によ...
お世話になります。
業績不振により賞与を支給しないが、一部の社員(若手)には少額を支給するとした場合、
これは賞与扱いとなるのでしょうか。
こちらの考えでは、12月の給与に臨時支給扱いとして計上し...
在宅勤務に関して
弊社では 特に在宅勤務を制度として持っているわけではないのですが 今回特例で勤務のスタッフを採用することを検討しています。
勤務時間等に関しては 現在裁量労働制を導入しているので...
いつもお世話になっております。
弊社では地域限定社員(採用地でのみの就業で転勤なし)の採用を考えております。今までの転勤可能の総合職と比べて差をつけた賃金条件で検討しております。
ご相談内容は、
現...
以下の手続きの際、従業員数のカウント方法を(役員・役員出向者・
部長出向者・管理職を含むかどうか)ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
(1) 産業医の選任義務のある50名以上の事業所
(...
初めての質問なのでこれで失礼ではないか不安ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
弊社では現在年俸制ではあっても管理職者ではない人が数人おります。
この人達が休日に出勤した場合はどう計算すれば良...
以下の社員の懲罰を悩んでいます。
1.他の社員の制服を盗んで着用している社員が発覚いました。
2.当人立会いのもとロッカーを点検したところ、会社の備品も沢山出てきました。
2.に関して、就業規則で...
いつもお世話になっております。
弊社では、所定就業時間を1日5分短縮することを検討しております。
時間外労働の割増賃金ですが、年間カレンダーの日数が多少前後しても
都度、単価計算を省略できるように...
部下が上司との面談を拒んでいます。
これまで その上司が 何回か部下との面談を行おうとしてきましたが 取引先との打ち合わせが急に入ったり 業務が忙しくて時間がとれない、また突然の休み等で 何かと面談...