残業届に替わる残業ヒアリングシートについて
いつもお世話になっております。
当社は従業員が約200人ほどの会社ですが、タイムカードの管理を勤怠システムを使用して管理しておりませんので、今秋から勤怠システムの導入を目指しています。
この機会に残...
- モグモグさん
- 大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
当社は従業員が約200人ほどの会社ですが、タイムカードの管理を勤怠システムを使用して管理しておりませんので、今秋から勤怠システムの導入を目指しています。
この機会に残...
お世話になります。
当社のアルバイトスタッフ(甲欄)より、8月以降、別の職場で掛け持ち勤務をすることになり、そちらが主たる勤務先になるため、源泉徴収票の発行をして欲しいと依頼がありました。
退職の...
入社祝金についてご質問です。
リファラル採用での入社者に対し祝金として現在10万円程度を支払っております。※ 就業規則に定め有
この金額を100万円程度に増額することを検討しておりますが、注意事項...
今年の10月1日から社会保険適用拡大に該当することになりました。
そこで質問です。
パート社員本人より、「配偶者の扶養範囲で働きたい」との申し出があり、社会保険の”適用外”にしたいです。
”所定内賃...
いつもお世話になります。
弊社は食品製造をしている会社です。
育児休業取得者が、休業期間終了に伴う復帰の際に、完全在宅勤務を希望してきました。
休業前は製造のスタッフとしての勤務だったので、会社として...
2年前に男性管理者が作業手順を守らずミスをする男性部下(後にLGBTQという事が発覚)への指導を行った際に、場を和ませようと不適切な言動(下ネタ)を行った事により、部下がセクハラを訴え労務案件に発展し...
いつも勉強させていただいております。
弊社では同じ営業職でも、フレックスタイム制の者と、通常の定時制の者と入社歴や働き方などから所属長がどちらにするか決定しています。
法定外・法定休日の出勤につい...
表題の件についてご質問させていただきます。
新たに入職したパート職員で、原則的には1日の所定労働時間8時間、週5日で週40時間勤務なのですが、休日が土日祝日に加えて本人の希望した場合に休日を付与する...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では、入社書類に身元保証契約書の提出をお願いしております。
契約書は、「3通作成し、署名押印のうえ、各自1通を所持」として、
3部を一度本社へ提出、その後本社...
会社の休日と出向についてお伺いしたいです。
私は自分の希望で現在の出向先に異動しました。出向元の就業規則は下記のようになります。
(休 日)
第16条 休日は、次のとおりとする。
(1)日曜日(法定...
お世話になります。
健康診断関係の書類の保管年数についてお伺いいたします。
当社では特殊健康診断(騒音検査)を実施していますが、
騒音検査の結果も通常の健康診断と同じく保管義務は5年と考えて
いいので...
賞与支給日が就業規則では7月中旬と記載されていますが、
実際は毎年7月末日に支給されています。
(労使交渉等の遅延ではなく、慣例でそうしている様子です)
この場合、労働者は会社側に対して支給遅延に対す...
労組(A)で役員をしております。以前、同業他社の労組(B)と合同で協議会(C)を結成していたのですが、20年ほど前に解散したようで、(A)から拠出していた資金が労金口座に眠っています。
(C)の資金を...
育児休業中にスポットで業務をお願いしたい社員がおります。
育児休業中の就労については厚労省より
・就労が月10日(10日を超える場合は80時間)以下であれば、育児休業給付金が支給される。
・恒常的・...
会社が社員旅行。計画有給、強制参加、参加料を徴収されています。
これは違法ではないのでしょうか?
条件は次の通りです。
1)長期出張中(数か月から1年間)
2)宿舎(ホテル)から現場まで車で往復2時間程度(始業は8時)
3)車は会社が手配した車両(レンタカーやリース車両)
4)運転手は同乗者の宿舎...
この度実名をあげてもいいと言って、パワハラの内部通報をしてきましたが、社内調査、弁護士相談などから、パワハラには当たらないと言う判断となりました。
その結果を本人には伝える予定ですが、通報したことを結...
有給消化率の計算についてアドバイスいただきたいです。
当社は、労働基準法通りの時期での付与となっており、一斉付与ではありません。そのため、付与される日が人により異なります。
その場合の有給消化率の...
売り手市場が続いているためか、弊社では中途社員採用などで苦戦しています。若手への賃金が低い面は否めないため、例えば「次世代手当」のような制度を新たに導入して、20代に月3万円、30代に月2万円のように...
いつもありがとうございます。
定年後、継続雇用をするときの給与額は、定年前の何割程度が一般的で
しょうか?
(継続雇用後は所定労働日数が月に1日減ります)
また、その際
定年前の給与には賞与も含めた...
いつも大変お世話になっております。
タイトルの件につきましてご質問させていただきます。
当方で雇用している60代女性のパート従業員につきまして、30年以上勤務されていることから態度が横柄であり苦...
いつも大変お世話になっております。
タイトルの件についてご質問させていただきます。
当方の就業規則において欠勤許容期間と休職期間及びそれらの通算については下記の通り規定しております。
①欠勤許...
お世話になっております。
当社の定年は60歳で、定年到達後にも希望者について65歳を上限に再雇用制度があります。
昭和36年8月生まれの男性従業員の契約更新の上限について質問です。
この従業員は、令和...
いつもお世話になってます。
アルバイトで2023年の6月10日に入社した者が、2024年の6月1日に正社員に雇用形態が変更になった場合、有給付与の基準日は、正社員となった半年後の12月1日なのか、それ...
いつもお世話になっております。
現在、定年後再雇用制度の見直しを検討しています。
(定年延長への変更は考えておらず、再雇用制度を見直すことを検討しています)
そこで、再雇用されるシニア側の選択肢を増...
部内教育資料を作成しているものです。
Excelに関する部内メンバーから募った小技やショートカットなどを組み合わせ、教育資料として部内に展開しようとしております。
そのとき、自社で作成し、自社で使用す...
お世話になります。
当法人では、1年の有期契約にてパート従業者を雇用しておりますが、雇用契約書の保管について、退職後に保管すべき雇用契約書は、最後の契約時に交わしたもののみで構わないでしょうか?
...
月の途中で休職になった職員がいます。
1日8時間を超えた部分、週40時間を超えた部分が時間外になるのは承知していますが、月の途中で休職し、その月の所定労働時間を全うしていない場合でもそれは変わりありま...
お世話になります。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
契約社員の雇用契約期間中に勤務時間の変更があった場合は、
雇用契約書のまき直しが必要でしょうか。
それとも就業規則は下記のよ...
いつもお世話になっております。
健康診断後、要医療・要精密検査の診断がある従業員に受診勧奨を行いました。
その従業員が病院に行く時間は、会社側の指導義務ではないため、自己の休み中に行く=無給で良い...