労働者派遣事業の教育訓練について
当社は本年4月より現在請負で全国に散らばっている社員(正社員雇用)を現在の就業場所のまま全員派遣(正社員のまま)に切り替える予定です。この場合ほとんどの社員は現勤務地に長期間勤務しているのですが、派遣...
- インフラ管理さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
当社は本年4月より現在請負で全国に散らばっている社員(正社員雇用)を現在の就業場所のまま全員派遣(正社員のまま)に切り替える予定です。この場合ほとんどの社員は現勤務地に長期間勤務しているのですが、派遣...
相談させていただきます。
当社子会社A(日本)の社員として、海外現地法人に派遣されている者がおります。
その者の日本の所属会社が今度、子会社Aから、親会社(上述の当社)に転籍となります。
仕事内容は...
いつも大変参考にさせていただいています。
弊社では、派遣契約において、固定残業代を基本給に含めて契約締結する場合があります。
その際、「時間外手当30時間を含む」と個別契約書に明示し、これを超えた際...
お世話になっております。
派遣会社(派遣元)の管理担当者です。
派遣社員の有給休暇の費用負担についてご相談させていただきます。
本来であれば派遣社員の有給休暇費用は派遣元で負担しますが、
派遣先に...
グループ会社制をとっている企業の人事を担当しています。
グループ会社間で在籍出向した場合に、出向者を派遣就業をさせることが法的に可能か?またコンプラ的な問題の有無に関して教えてください。
▼概要
ス...
契約する派遣元の派遣会社より、以下の契約内容が来ました。
・本人都合による遅刻・欠勤以外は減額対象としない(会社都合での休暇など)
・派遣労働者の有休取得(年5日)と定期健診の半休は控除しない
上...
弊社ではA社の業務を一部受託しており、弊社担当者(1名)がA社からコミュニケーションツール上で指揮命令を受けて作業しています。
今回、弊社担当者の上記業務を派遣社員に一部引継ぎ、担当者の業務負荷を軽...
いつもお世話になっております。
3年ほど海外赴任していた従業員が帰国することになりました。
本人に対しては帰国時健康診断を受診するよう準備を進めておりますが、
配偶者やその子ども(中学生、小学生、未...
お世話になります。
東京で派遣事業を行っている会社でして、
この度九州にある事業所を派遣事業所としての新設の手続きを始めました。
労働局で、九州事業所の雇用保険適用事業所番号が必要と言われ、
今そ...
弊社は175名ほどのシステム開発会社です。
175名のうち、160名程度はプログラマーやSEなどシステム開発や運用のエンジニアで、そのほとんどが客先常駐で業務を行なっておりますため、本社(東京都)には...
元請より従業員1名の在籍型出向を提案されていて、弊社も合意しております。(弊社は派遣業を取得しておりません)元請から雇用契約書や会社間契約などの資料作成の依頼がきております。
しかしながら、元請の都合...
よろしくお願いいたします。
慶弔見舞金規定の見直しを行っております。
適用範囲として現在は
・満6ケ月以上在籍する正社員に限る
としているのですが、同一労働同一賃金の観点から、正社員以外の労働者(契...
会社の方針で次年度以降に、正社員の勤務時間が8時間から7時間へ変更になる予定があり、正社員は7時間労働でシフト勤務を行う計画です。
そうなった場合、8時間労働を行っている派遣社員も7時間になる予定です...
社長車運転手の契約形態について、ご相談です。
これまでハイヤー業者とは「請負契約」を結んでおりましたが、労働局から指導が入ったとの事で「派遣契約」への切替えの依頼を受けました。
問題(先方の主張)...
お世話になっております。
当社では、社員のMBA取得を支援する取り組みとして、公募・選抜の制度を制定することを検討しています。
制度では、授業料は全額会社負担(研修費として処理し、本人の授業料の負担は...
派遣社員を直接雇用する場合に発生する、派遣会社への手数料について質問させてください。
当該派遣社員の契約書には以下の記載があるのですが、この場合、当該派遣社員を派遣契約期間終了後に直接雇用する場合、派...
派遣社員の労働時間カウントについて質問です。
派遣先の企業の定時が8時から17時45分までなのですが、派遣元の労働時間カウントが1時間ごとになっています。
この場合、定時で上がった場合7時間分しか...
調査研究業務で各種薬品を使用しています。
特定業務従事者の健康診断についてお伺いします。
対象者は労働安全規則第13条第1項第2号に掲げる業務に常時従事する労働者
となっています。
この内、
【ル ...
当社は派遣事業を派遣元として行っています。
当社では1か月単位の変形労働制は採用していますが、1年単位の変形労働制は採用していません。
先日、派遣先よりしばらくして「1年単位の変形労働制」で労働時間...
派遣スタッフの通勤手段の扱いについて教えてください。
当社では数十名の派遣スタッフを受け入れています。
直接雇用者は基本的に公共交通機関での通勤としており、遠方から通勤している人については、会社の規...
主は派遣元です。
無期雇用派遣労働者についてご質問です。
更新のタイミングで派遣先より派遣業務内容追加の依頼があり
契約書には明記しております。
質問事項としては
①
無期雇用派遣労働者本人への業...
派遣元にて正社員として雇用している専門業務型裁量労働制適用者を派遣先へ派遣する場合について。
派遣契約において、裁量労働制が適用されている社員を適用する場合があることを定める必要があると存じます。
...
お世話になっております。
弊社、派遣元責任者が組織変更により職名が変わりましたが労働局への変更届提出の必要はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2020/9/1に、事業所Aに派遣受入を行いました。
ここから計算すると抵触日は、2023/10/1でよろしいですよね。
但し、実際の受入期間は、2021/8/30までだったので、2021/9/1~...
いつも拝見させていただいております。
現在、休職者があるため、その間の人的不足の解消を目的に、6ヶ月の期間限定で、経理業務の出来る方(月次決算、年次決算経験も含めた経理業務に堪能な方を要望)という募集...
いつもお世話になります。
当社を派遣元として正社員を1名派遣するのですが、当社と派遣先の所定労働時間が異なります。その際の残業時間(残業代)の考え方についてご教授頂ければ幸いです。
尚当社は労働者派遣...
現在、当社システム開発部門で複数案件(A案件、B案件)を担当してもらっている派遣パートナー(Nさん)がおります。
A案件、B案件とも同一顧客(T社)の案件で、新規システム開発案件とリエンジニアリング案...
在籍型出向者への労働条件については、原則出向先より労働者に明示することになっていると理解しております。(出向元が代わりに明示することも可)
今回、当社で在籍型出向者への労働条件通知書を作成するにあた...
派遣社員の方に顧客先に訪問してもらう場合の勤務時間の算出方法についてご教示いただけますと助かります。
直行直帰の場合
自宅8:00出発➡顧客先で打ち合わせなど10:00~17:00(実労働6.0h)...
育児休暇中の代替要員につきまして、
「新たな雇い入れまたは新たな派遣により確保されたもの」
とありますが、業務委託従事者は代替要員となるのでしょうか?