36協定の1日上限時間数について
いつもお世話になっております。
派遣会社の36協定を見ていたところ、1日の上限時間(法定労働時間を超える時間素)で下記事象が見当たりました。
<一般条項>
10時間
<特別条項>
6時間
この...
- タカさんさん
- 大阪府/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 派遣 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
派遣会社の36協定を見ていたところ、1日の上限時間(法定労働時間を超える時間素)で下記事象が見当たりました。
<一般条項>
10時間
<特別条項>
6時間
この...
お世話になります。
標記についてご教示下さい。
弊社には2名の派遣先責任者がおりますが、2名を併記して個別契約書を取り交してもよいのでしょうか。
契約書更新時に2名併記できれば一括で準備でき、間違い...
いつもお世話になっております。
入職時の教育訓練は必須とありますが、入社当日に行われる派遣先での出勤から退勤までの職場ルールや作業方法云々の説明を、入職時の教育訓練としてよろしいのでしょうか?
入...
私の勤めている派遣会社から、派遣社員として派遣先に勤務している方が「今日で(派遣先を)辞める」と派遣先に直接言い、とりあえず明日から有休を使いたい、と言ってきました。
その派遣社員は無期雇用で、辞める...
当社は、社員番号は0xxxで始まる番号は正社員、9xxxは契約社員(派遣なども含む)で区別してます。
ある社員が正社員から契約社員に切り替わったのですが、このような場合、一般的に0xxxから9xxx...
どうぞよろしくお願いいたします。
弊社では、派遣会社と契約を締結し、日雇い労働者を派遣してもらっています。労働者とは直接契約はありませんが、労働者へ直接給与を支払うこととなっております。
この場合、...
はじめて派遣社員を雇う予定です。
①派遣社員の結核検診は、派遣元で健康診断を受けてもらうことでよろしいで
しょうか?
②派遣先は、派遣元で受けた健康診断の結果の写しを求めた上で、保健センタ
ー...
いつもありがとうございます。
4~5年前に取り交わされた派遣先との内容らしいですが、派遣社員が入職後30日以内に退職した場合は派遣料金を引き下げて請求することになっていたらしいです。特に契約書等に明...
お世話になっております。
派遣料金と派遣社員の時給について質問させていただきます。
弊社は、派遣社員の待遇を改善する為に、契約中の派遣社員の派遣料金を200円値上げしましたが、実際派遣社員の時給は、...
中途採用担当をしております。
面接予定の方が、以前派遣社員として働かれていたようです。
「なぜ派遣社員を選択したのか、なぜ正社員に変わろうと思ったのか」
こちらの質問は失礼にはなりませんでしょうか。
...
誠に初歩的な質問で申し訳ありません。
入職時は当然のことながら、派遣先で出勤方法から退社までのルールや業務遂行のための機械操作方法などレクチャーが必ずありますが、これは「労使協定方式の場合における待...
無期雇用派遣スタッフの賃金設定について、派遣元の立場での質問となります。
昨今の人手不足を受けて、全般的に派遣スタッフの賃金相場も高騰しています。
そこで、弊社の派遣スタッフについても賃金upを検討し...
お世話になっております。
先日、労働局の方に指摘を受けたのですが、「個別契約書」で派遣期間約2週間の契約をしようとしたところ31日未満の契約は日雇い派遣にあたるとのことでした。(労働局の方には「個別...
当社における雇用形態は以前からの制度で正社員、派遣社員、パートに加え、準社員という枠が存在します
この準社員の賃金テーブルが古いため、ここ数年の最低賃金基準の上昇により雇用1年目2年目あたりで最低賃金...
いつもお世話になっております。何かあった場合にはいつもこちらの内容を参考にさせていただいております。
今回ある派遣会社との「労働者派遣基本契約書」を解除したいと考えています。工場派遣をお願いしており...
派遣スタッフの営業に従事しております。
派遣先より現契約で更新はしないとの事。
スタッフは次の仕事を紹介してほしい。
希望する職種や勤務地がなく現在の取引先の事業所を案内したが
通勤困難やスキルマッチ...
いつもお世話になっております。
派遣社員が例えば、飲酒運転(業務外)などの不祥事を起こした場合、その責任は派遣元、派遣先会社どちらが問われるのでしょうか?
ご教授願います。
お世話になります。
派遣会社の営業に従事しています。
派遣スタッフの有給取得につきまして
相談させて頂きます。
派遣スタッフの休日は派遣先カレンダーに準ずると
しておりますが
夏季、GW、年末年始...
お世話になっております。
派遣社員のタイムシートを月末に集計し、給与を翌月に支払っています。契約が終了になった際、契約最終月の給与が退職日後の支払いになります。
給与支払い業者様から源泉徴収票を発...
お世話になります。
以下のような状況にあるのですが、適切な対処と言えるのかアドバイスを頂きたく相談させて頂きます。当方は子会社の社員です。
【経緯】
親会社の経営戦略的として子会社を吸収合併。
【...
日々勉強させていただいております。
契約書の文言についてご相談になります。
「従業者」の定義について修正したいのですが、この契約書が紐づけされている取扱要領に定める定義と整合性を取りたいと考えており...
日本ある大手企業の中国子会社の人事です。
中国人の雇用について教えていただきたいです。
背景:
人材育成のために、従業員を日本本社に多くても3年ぐらい留学させたいですが。在留種類が「技術」の場合は...
派遣元の立場での質問となります。
弊社は「労使協定方式」で運用しています。
大手の建設系会社を60歳で定年となり、同社で嘱託としての継続雇用を経て現在65歳の派遣労働者(土木技術者)の賃金について質...
お世話になります。
複数の派遣会社から派遣社員が就業しています。
この度、職場についてのアンケート調査を行うこととなり、社員のほか就業している派遣社員も対象に調査を行うことで調整しております。
質問で...
有期派遣社員から無期雇用へ転換した社員の雇入れ時の健康診断は必要でしょうか。
有期派遣社員で令和2年3月に雇入れた社員を令和5年3月に無期雇用へ転換します。
この社員は令和2、3、4年の9月に定期健...
昨今の押印廃止に伴い、派遣先より「労働者派遣個別契約書」は押印の必要なくPDFデータで提出との指示がきました。
整理しておきたいのですが、下記リストで押印が必須となる帳票を教えていただけないでしょう...
派遣元の立場での質問です。
仮に同一の派遣先へ同一の人員を2か月更新で派遣している場合
1.派遣元管理台帳は更新毎に発行するのでしょうか?
2.派遣の通知書も更新毎に発行するのでしょうか?
2か...
60歳以上であれば期間の制限なく同じ職場で雇用できると理解しています。
派遣元の立場で考えた場合は
60歳以上は無期雇用契約と同義なのでしょうか?
(期間満了での契約解除はあり得ない?)
同義...
どのような方法が法律上問題なく契約できるかご確認したく質問投稿いたします。
弊社とは別の会社(A社)に仕事を求めている人材がおりまして、
B社(仕事発注元)の仕事を業務委託で提供する場合、どのような...
人材育成の観点から、他社(ベンチャー企業など)へレンタル移籍の形で一定期間就労を行うことを計画しています。その場合、労務費(給料)は派遣元である当社が支払うことを予定していますが、税法などの関係で法令...