キャリアアップ助成金のための就業規則の変更について
初めてご相談させていただきます。
相談タイトルの、就業規則の文言についてご相談させてください。
現在受け入れ中の派遣社員の方を直接雇用するため、キャリアアップ助成金の利用を考えております。
現時...
- *****さん
- 埼玉県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
フリーワード | 派遣 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
初めてご相談させていただきます。
相談タイトルの、就業規則の文言についてご相談させてください。
現在受け入れ中の派遣社員の方を直接雇用するため、キャリアアップ助成金の利用を考えております。
現時...
いつも勉強させていただいております。
早速ではございますが、弊社は食品製造業で派遣労働者を受け入れております。
定期的な腸内先菌検査(検便)を派遣労働者も含め全員に実施し、陽性となった場合は、3類感...
派遣社員(時給社員)の退職金の算出計算方法についての質問です。
時給社員は、時給と週の所定労働時間をもとに月給換算して基本給を算出すると退職金規定に記載されています。これ以外の細かい要件は記載ありませ...
掲題の件について確認したいことがあり、投稿させていただきました。
確認したい内容は、以下のとおりです。
当社において、お客様先の勤務先で労働者派遣契約に基づき仕事をしている派遣社員がいます。雇用形態...
退職金は賃金ではないので、賃金台帳にも記載されないし手当として給料に含まない独立した項目だと思っていました。
しかし、就業規則に明確な規程があるならば賃金に該当するとありました。
当社では、支給条件や...
いつもお世話になっております。
単純な質問で申し訳ございません。
派遣元有期雇用形態で、とある事業所が初めて派遣受入を行い、
2022/11/8から個別契約を開始していますが、実際の就業開始が2...
派遣で入っている方が、当社の正社員になりたいようで、勝手に転職サイトから応募してきました。でも派遣さんで入っている限り直接の採用はできませんので、と応募をお断りしたのですが、会社間の契約の話をしても納...
無期雇用派遣で働いており、来年1月に7年目に突入の状態ですが、来年2月末をもって契約満了の話が上がっております。
次は正社員で働きたく、失業保険を受給しながらしっかり求職活動をしたいと考えています。
...
ご相談ですが
弊社は派遣会社の社員も巡回で定期健診を実施しています
(費用は派遣会社に請求)
実施する際に医師の派遣料は弊社で負担していますが
本来は分担して負担すべきだと思いますが
分担していな...
派遣会社の営業担当をしています。
派遣スタッフが60歳を超えており弊社では期間制限のない雇用契約をむすんであり、派遣先の個別契約書は60歳以上の記載をしていますが
3ヶ月更新にて契約書を締結しています...
現在、自社内の1部屋を別企業に貸しており、その部屋へ
当社の社員を派遣社員として従事してもらう計画中なのですが
ここで気になるのが
・自社内であるものの、別企業が確保している部屋での派遣業務の遂行は...
派遣先としての質問になります。
先日、派遣受入をしている方から雇用の申込に関しての相談がありました。
相談者は派遣元に直接雇用されている無期雇用の方です。
弊社への派遣期間は5年以上で今後も同じ現場で...
お世話になっております。
さて、グループ会社の工場へ、親会社の社員が2週間程度の業務応援に行く場合、どのような形式であれば問題ないでしょうか。
業務応援は、工場側の従業員と共に製造ラインに入って、生産...
初めて相談させていただきます。
弊社では、派遣労働者を下記の日程で派遣契約をしたのですが、派遣労働者本人から契約を終了したい、という話がありました。
契約期間:2022年6月1日~8月31日(抵触日...
先日、掲題の関連で、海外派遣前の健康診断についてご相談しました。
今回は、帰国後に受診すべき健康診断についてです。
「帰国後国内業務に就かせる際」に健康診断を受診する義務がある、という説明が多いので...
お世話になります。
労働者派遣事業の許可申請におけるキャリアアップに資する教育訓練につきまして、許可申請時に作成した教育計画の変更を検討しています。
弊社の派遣労働者より、教育計画に記載している教...
ソフトウェア開発業を行っていますが、この度新規の顧客と派遣契約が始まるので基本契約を結ぶ事となりました。
今後は請負契約になる事も想定して基本契約は派遣と請負の両方が成立するような契約を結びたいと考え...
以下3つについて、ご教示いただけますと幸いです。
1.海外派遣期間が「6ヶ月以上」という条件について
→期間途中に一時帰国があった場合、「6ヶ月以上」という期間の算定はどうなるのでしょうか。
例えば...
クライアントからの契約解除により、所属部署が11月末日に閉まることとなりました。
他部署も人員が足りており、新しい事業も契約できなかったとの理由で、
契約社員・アルバイト・派遣社員、全員契約終了となり...
弊社は「親会社A社」「子会社B社」「子会社C社」とグループ会社があります。
各社の総務部は共有されており、各社に専属の総務部員がおりません。
総務部の構成は「A社籍のYさん」「B社籍のXさん」と混在し...
いつもお世話になっております。
当社でSES事業を行っておりまして、そこでの派遣契約について
ご教示いただけますと幸いです。
商流構造(SES契約)としては
エンド企業→元請け会社→当社→A社
とな...
①派遣先は、事業所ごとの業務について、派遣元から3年を超える期間継続して労働者派遣を受ける時は、労働組合(労働者代表)に対して意見を聞くとあり、②無期雇用者と60歳以上の派遣労働者は対象外となっていま...
いつもお世話になります。
ある事業所で2022/7/19に無期雇用派遣を受け入れ、翌月8/22に有期雇用派遣を受け入れしています。
※本事業は初めて派遣を受け入れになります。
この場合、事業所単位...
社内に売店があり、運営を他社委託しています。
委託先から販売員確保について相談がありました。
昨今のコロナ事情、弊社の立地の悪さ、営業時間がお昼前後のみと中途半端なことから販売員の確保が難しくなりつつ...
私は派遣先の人事担当です。
近々、派遣社員が育児休業に入ります。
派遣社員を受け入れている部署からは、
・育児休業を取得して休業後、復帰してほしい
派遣会社(派遣社員)からも、
・育児休業後復職した...
派遣社員の健康診断についての質問です
弊社は弊社に勤務する派遣社員の健康診断も弊社内で実施(費用は派遣会社負担)し結果は派遣会社経由で本人に渡しています。
派遣社員を弊社で健康診断を受けさせるにあ...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では本社とは別に株式会社を設立しました。
その株式会社では常時雇用する労働者がおらず、本社から派遣した社員が株式会社を通じて日雇いで業務を行い、日当を支払...
派遣先より以下の相談をいただいておりますが、こちらは法的に問題がないことでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
派遣先と残業代の請求に関して。、1日8時間を超えたタイミングではなくて、週40時...
客先より客先現場は弊社「取締役」の派遣着任を希望され、同客先調達部は「取締役」は派遣できない! との回答。対処するために先ず「兼務役員雇用契約書」を該当取締役と締結し、その「契約書」を客先に提出し、派...
一度、ご相談させて貰いましたが、再度詳細にご相談致します。
1)弊社「取締役:平取、株式の所有無し」のA氏を、T社からの派遣業務要請に「派遣者」として派遣通知を提出した。
2)T社から派遣業は労働者(...