巡回型ビルメンテナンスの派遣社員の就業場所
当方派遣元の職員です。
【対象となる派遣社員】
・登録型派遣社員
・従事する業務は建物の設備管理
【質問】
・派遣先が受注しているいろいろな建物を毎日巡回点検をするので、実際の就業場所は日々異なり...
- ろじさん
- 愛知県/ HRビジネス(従業員数 31~50人)
フリーワード | 派遣 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
当方派遣元の職員です。
【対象となる派遣社員】
・登録型派遣社員
・従事する業務は建物の設備管理
【質問】
・派遣先が受注しているいろいろな建物を毎日巡回点検をするので、実際の就業場所は日々異なり...
これまでの派遣受け入れにおいて、締結している個別契約書は
紙原本に双方が会社印を押印する形で締結していました。
今回、紙の押印締結ではなく、押印を省略してお客様からのメールの返信にて契約締結すること...
お世話になっております。
現在、派遣契約をしている社員が、
5年満期で退職することが決まっております。
次の就職先は派遣会社と聞いているのですが、
その会社は弊社と取引があるため、
今後弊社に派遣...
派遣契約書の「休日」には”派遣先のカレンダー”による、と記載されています。
その派遣先には会社独自の休日(土曜日に祝日が重なった時など、平日に振り替える)があり、その日を勝手に派遣社員が「有給休暇」申...
男女賃金差異のうち、非正規雇用労働者の算出方法について教えてください。
これまで以下の「A」の条件で算出してきましたが、「B」に変更することは認められるものでしょうか?
A:「再雇用社員・パートタ...
雇入時の書類の記載についてご教示いただけないでしょうか。
一般的にも、
重複箇所がおおいため、題名のように労働条件通知書兼就業情報明示書を一緒にしているケースが多いかと思います。
ただし、今回の改...
お世話になります。
当初2ヶ月の派遣労働契約を締結していたスタッフさんが、本人の都合により数日で満了前に終了し、同じ派遣元に代替要員を出していただく際、契約書は新規で作成するのか、当初締結した書面に...
製造業の派遣先にて、当日に欠勤などで人員が足りない時に、「シフト休みの派遣社員に連絡して出勤させて欲しい」と派遣先から派遣元の担当者へ電話があります。これは対応しないといけないのでしょうか?連続操業の...
いつもお世話になっております。
弊社では派遣社員を7月契約満了をもって正社員で直接雇用することを予定しております。
入社時に提出する健康診断書ですが、この場合も必ず入社日からさかのぼって3ヶ月以内のも...
はじめて質問いたします。
当社は派遣会社で、この度宿泊施設から夜勤専従スタッフの派遣依頼をいただきました。
就業条件等は下記の通りなのですが、この場合の各時間帯ごとの割増率と、スタッフの1労働日あた...
この度、弊社の海外拠点と日本本社との年間所定労働日数差に対し、
赴任者に支給している派遣手当の見直しを検討することになりました。
現状、日数差によって6つのレンジを分けて一律の金額を支給していますが...
派遣社員の受入が3年目を迎え、直接雇用に切り替えを検討しております。
その際、派遣期間終了後であったとしても、派遣会社には紹介手数料を払う必要があるのでしょうか。派遣期間終了後の場合は、紹介手数料が発...
お世話になります。
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
6月に提出する様式第11号 派遣事業報告書の
第3面
派遣料金及び派遣労働者の賃金(1日(8時間当たり)の額)に関する事項について、2点質問...
いつもお世話になっております。
弊社は派遣契約(SES)に基づき、顧客先のIT業務を請け負っております。派遣契約が終了した際には、次の派遣先が決まればそのまま移行していただき、契約終了までに次の派遣...
弊社の通常業務を実施するにあたり、A社から派遣社員としてBさんを派遣してもらっています。
ある個別案件にて、A社に準委任で業務委託を依頼したところ、候補者としてBさんを提案されました。
当該個別案件の...
現在、派遣社員の雇用について派遣先会社と派遣元会社で揉めております。
派遣社員としては派遣先会社への直接雇用を強く希望しており、派遣先会社も受け入れは承諾している状況です。問題となっているのが紹介料で...
就業規則では60歳で定年。本人が希望すれば65歳まで再雇用。さらに70歳まで延長可能で上限は70歳となっています。
ここでお聞きしたいのは60歳になる前に無期雇用に転換した派遣社員も規則に当てはめて...
弊社は、インフラ関係の労働者派遣をメインとした事業を行っております。
派遣先では、インフラ関係ということもあり、夜勤での対応を求められることがあります。弊社の雇用形態は、正社員雇用で月給制となっており...
弊社(派遣元)の社員が椎間板ヘルニアにより休職することになりました。
その際、他の弊社社員に引継ぎを行うための10日間は無償で派遣契約することになったのですが、これはコンプラ的にOKなんでしょうか?
...
お世話になります。
当方人材派遣をしておる会社で、派遣スタッフに昨今の契約関連電子化意向の流れから各名同意の元で雇用時や更新時の就業条件明示書を電子交付を始めております。
とある派遣先の意向で、4...
弊社は主にシステム開発を担っております
派遣労働者の時間外労働についてご教示ください
弊社労働者Aを派遣先B社へ派遣契約で派遣しております
個別契約書の就業カレンダーは派遣先に準ずるとしております
弊...
いつもお世話になりありがとうございます。
労働者派遣契約(労使協定方式・協定対象派遣労働者に限定)において、派遣先は派遣元へ待遇に関する情報を提供しなければならないかと思います。
この「待遇に関する情...
契約を結んでいない派遣会社からAさんを紹介されました。派遣会社から費用が予算よりかかることと、過去派遣は受け入れていないということでお断りをしました。
その後、弊社の正社員募集にAさんから応募があり...
派遣元から送られてきた、当社で採用する派遣社員の契約書に、
「※計画年休取得ため有休休暇を使用した場合は1回/1カ月は控除いたしません。」
との記載があるのですが、これは派遣先が派遣元の計画年休取得の...
いつもお世話になっております。
派遣社員ですが「がん治療のため」昨年中に2回ほど1~2ヶ月の休業をしました。勤務も長く復帰の可能性も高いことから、派遣先の協力も有り契約を打ち切られることなく復帰する...
お世話になっております。
私は建設会社の総務部に所属する者です。
昨今、建設業界の人手不足から、派遣社員を雇員(有期雇用)に採用するケースが増えています。
そして、弊社の雇員就業規則には条文として、「...
ご相談させて頂きます。
派遣の抵触日の事業所単位について、派遣会社から
・雇用保険の適用を受ける事業所単位という会社
・部課等組織単位をもって事業所単位という会社
複数社より上記二つの見解があり、正式...
いつも勉強させていただいております。
初歩的な質問で大変お恥ずかしい限りですが
【派遣社員の抵触日】について質問させていただきたく存じます。
過去に3.4名ほど有期雇用の派遣社員を受け入れておりま...
お世話になっております。
弊社は、半休制度を導入しており、午後勤務の場合は14時出社になっております。
ある派遣社員が午前休暇を取って、13時30分に出勤申請をしましたが、派遣社員の場合は出勤した時間...
いつもお世話になっております。
当社では正社員の中に、内勤の正社員と退社に派遣される派遣正社員がおり、
各々の労働時間は就業規則上、
内勤→休日120日、1日8時間の通常勤務
派遣正社員→派遣先の労...