社内規程の改定について
いつも勉強させていただいております。
就業規則については役員会に諮った上で労働組合に意見をもらい、社員に周知徹底し労基署に提出する、という流れは理解していますが、例えば、独身寮の入寮期間を変更したり...
- *****さん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 101~300人)
いつも勉強させていただいております。
就業規則については役員会に諮った上で労働組合に意見をもらい、社員に周知徹底し労基署に提出する、という流れは理解していますが、例えば、独身寮の入寮期間を変更したり...
本社が英国にある外資系企業に勤めています。本社が出張規程を変更したのに伴い、日本支社でも同じ内容の出張規程を適用しようということになりました。
具体的には、現在、日本支社の就業規則にある「日当」を廃...
いつも参考にさせていただいております。
2010年3月31日までの期間でアルバイト契約をしている社員が、バイク通勤途中に事故に合い、利き手の親指の付け根部分を骨折しました。アルバイト社員の仕事は当社...
現在合併に伴う就業規程の見直しを行っております。
A社の就業規定では有給休暇の付与日数を法定を大きく越えて有給休暇の付与をしており、今回の合併を機に法定の水準に合わせようと考えているのですが、法定分を...
11/30(火)AM0:45に交通事故により社員が死亡しました。
彼の通常所定勤務時間は、AM8:30~PM5:15(昼食休憩45分)の8Hです。
最終日は、出勤しておりませんが、この場合、社員の会社...
お世話になっております。
退職金規程を作成したいと思っております。
行政通達を調べたところ、「計算方法」が記載すべき事項のひとつにありました。
これは、具体的な計算式を入れることまで求められているの...
いつもお世話になります。
1985年7月に米国の関連会社に出向した社員が、今年60歳になり、定年を迎えました。当社の規程で、一旦退職金を支払い、引き続き米国での継続雇用(有期契約社員)となりました。...
お世話になります。
以下のアルバイト契約者より問い合わせがあった為、ご相談させていただきます。
①1週間の所定労働時間が40時間と明記しており、
それを超えての労働が発生した場合、割増支払を要求...
お世話になっております。
現在通勤交通費は、社内申請書の自己申告記載のみで支払っております。(6ヵ月毎)。
規程には「交通費の実費を支給する」とあるのみで、遠回りの経路を
申請している社員にも申請書...
当社は退職金を毎月生命保険会社に積立てています。(当然退職給与支給規程に準じています)いざ、従業員の退職時には当社から生命保険会社に請求をおこし、直接、本人口座に支払って貰っています。
この場合、当社...
いつもお世話になります。
労働組合のない50人規模の会社です。
今度、役員より就業規則を改定すると言われました。
具体的には、旅費規程にある日当を廃止するとのこと。
既存の規程より従業員に不利益に...
弊社には借り上げ社宅取扱規程が存在しません。
従って、社員から家賃を徴収していません。
今回、新たに規程を作成して賃料限度額及び徴収家賃金額を設定するに当たり、参考となる相場(よく使われる賃料基準)等...
いつも当ご相談サイトを参考にさせていただいております。
本日ご相談させていただきたいのは、弊社の従業員の懲戒降給についてです。
【状況ご説明】
・弊社従業員が会社の販促費用を虚偽の申請により不当に使用...
妊産婦の社員が、切迫流産の危険を理由に産休前に休職になりました。規程にもとずく疾病休職だったのですが、切迫流産の危険が去り、担当の医師からは就労可能との診断がでたようです。弊社の疾病休職はあくまで、就...
こんにちは。
日帰出張後の残業手当について質問させて下さい。
様々な質問を拝見していると、出張時は遅くなっても残業手当が支給されないとありますが、例えば、東京から大阪や名古屋へ日帰りで出張をして、...
いつも参考にさせていただいています。今回は社員見舞金規程の運用についてご指導いただきたくお願いいたします。
当社の社員見舞金規程には、労働災害の被災で身体障害の認定がされれば見舞金を支払うこととし...
弊社の賃金は大きく基本給(年齢、在籍年により自動昇給)と職務給(各自半期
毎に目標作成し、その各評価結果を平均化し、等号すなわち職務給を決定)の
2つから構成されています。
また職務給の評価対象条件と...
大変くだらない質問で恐縮です。
通常、接待交際費規程というのは社内のどの部門が所管し、
規定・施行・運用するものでしょうか?
個人的には経理部だと思っていますしたが、社内の者から
人事部門が所管する...
いつも参考にさせていただいてます。
福利厚生の目的で加入している団体扱い生命・傷害保険の内容を変更した場合の法定手続きについて質問があります。
当社は現在従業員の福利厚生を目的として団体扱い生命・...
当社で、在宅勤務制度を開始する予定です。
規程は作成したのですが、実際に在宅勤務が許可された社員に、
通常どのような書類を提出してもらうべきか、それにはどのような項目をいれたほうがいいのか、アドバイ...
いつも参考にさせていただいております。
小売業を営んでおる会社です。従業員に1泊2日の勤務店舗以外の店舗応援を命令しました。自宅から片道約150km通勤時間約2時間半(高速道路使用)かかります。1日目...
以下のようなパートタイマー規程を定めた場合、雇用契約期間を、1年、6ヶ月、3ヶ月などその時々の状況によって使い分けをしたい場合、何か問題点はありますでしょうか。
『第○条(雇用期間)
1.雇用期間は...
パートタイマー就業規程において、以下のような規程を定めたいと考えております。
『第○条(雇用期間)
1.雇用期間は、原則として6ヶ月を超えないものとする。
2.必要に応じ雇用期間を延長する場合は、更...
嘱託就業規程に以下のように定めています。この場合、65歳を超えて雇用することになった場合、各種諸法令に関して何か留意点はございますでしょうか。
『(契約の年齢制限)
1.嘱託の契約の上限は原則として...
社員を中途採用する際に、雇用条件通知書を作成しておりますが、
当社の退職金の記載事項で
「試用期間の開始日から起算して勤続3年経過後から退職金の支給対象とする。支給金額は、退職金規程の支給基準による。...
いつも参考にさせて頂いております。
起訴休職の適用に関してご享受願いします。
先日、弊社従業員が窃盗(万引き)により、警察に連行されてしまう事態がありました。
1日留置され、翌日検察局に異動し検...
お世話になっております。
以前、女性社員の制服導入についてご相談した者です。
その後、結局9月1日から制服が導入されましたが、女性社員の1人が制服の着用を拒否しております。
彼女曰く、
○スカートは元...
住宅手当について質問させていただきます。
現在、弊社の規程では借家、持家を問わず世帯主である者に
対して住宅手当を支給しております。また、扶養家族のありなし
で金額に差を設けています。申請の際は住民票...
役員報酬規程の見直しを行い、12ヶ月均等の定期同額とする予定です。
そこで以前からも疑問に思っていたのですが、期間の途中で退任する場合や臨時に期間の途中で就任する場合の役員報酬の取り扱いはどうなるで...
大まかな質問で恐縮なのですが、嘱託社員の就業規程を作成するに当たっての留意点(社員就業規程と違う点など)をご教示いただけないでしょうか。