雇用契約書について
毎々お世話になっております。
雇用契約書を交わす時期についてご教示ください。
手続きの見直しで、オファーレター送付時に、雇用契約書(兼労働条件通知書)を一緒に同封しようと考えていますが、雇用契約書(兼...
- トッシー82さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
毎々お世話になっております。
雇用契約書を交わす時期についてご教示ください。
手続きの見直しで、オファーレター送付時に、雇用契約書(兼労働条件通知書)を一緒に同封しようと考えていますが、雇用契約書(兼...
交代勤務に従事する派遣労働者の健康診断の受診方法について質問です。
前提として、弊社は交代勤務に従事している従業員に、
年2回(6か月に1回)交代勤務健診を実施しています。
また、交代勤務健診は、定...
お世話になっております。
弊社はシフト制で非正規社員をこようしており、就業規則に所定休日は「シフト表により定める月の所定休日の日数は、当該月の土曜日、日曜日、祝日の総数とし、毎週少なくとも1日の休暇を...
お世話になっております。
表題の件、ご相談させて頂きます。
無期転換された従業員の方より、有期転換したいと申し出を頂きました。
受理するのですが、転換日について無期雇用転換と同様の4月1日付けで定め...
お世話になります。
2021年10月31日で60歳 定年を迎えた管理職がおります。
就業規則では 本人が希望すれば65歳まで再雇用としています。
よって 再雇用で嘱託扱いになりましたが
基本給の減...
有期雇用契約の社員を正社員化するにあたって、
キャリアアップ助成金(正社員化コース)を申請しようと思っております。
下記条件の契約社員で申請する場合、注意点がありましたらお教えください。
・現在は1...
クライアント構内にて、請負事業を行っております。
構内には、当社の事務所を確保しており、そこで就業する人数が50名を超えている状況です。
(毎月の請ける業務ボリュームにより、この50名は、毎月人数が...
大変お世話になります。
現在社員1名、固定労働で9:00-18:00として土日祝日休みとしています。
今後カフェ経営をすることとなりまして、アルバイトさんを雇用予定です。
その際の労働時間の規定につい...
いつもご回答くださり、ありがとうございます。
労災保険について教えていただけますでしょうか。
弊社には1名、雇用保険加入中の兼務役員がおります。
給与は、役員分を4割、従業員分を6割の比率で、毎月固...
この度は大変お世話になります。
パート従業員が2箇所で働いており、もう一方の職場にて雇用保険には加入していますが、社会保険に加入しておりません(会社都合で不可とのこと)。
弊社で社会保険の加入をさせて...
定年再雇用で勤務している方(Aさん)に対し、ビジネス状況、ご本人のスキル等の理由により、次の延長が難しいことをご説明しました。また、オファーできる仕事として子会社への転籍をお話ししましたが、Aさんご本...
個人単位の抵触日について、教えてください。よろしくお願いいたします。
「3年間働いたのちクーリング期間(3ケ月を超える期間)を設ければ、また同じ組織単位で働くことが可能」、すなわち「抵触日のリセット」...
いつも、お世話になっております。
弊社は数年前に、定年が65歳に変更になりました。
制度改正後初めて、定年・再雇用される方が出てきました。
健康保険・厚生年金は同日得失で手続きしますが、雇用保険は
...
いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
パートの雇用契約書に通勤費の記載箇所があるのですが
年に何度も契約更新をお願いしていたために、こちらで通勤費を日割/980円と入力して...
お世話になります。
弊社で運営する店舗の清掃アルバイトを雇用しています。
清掃業務が主なので、勤務時間は1日あたり1時間程度です。
しかし、勤務日数は月間25日程度あります。
有休休暇の付与日数は...
お世話になります。
弊社にて事情により正社員からパート・アルバイトへ転換した社員がいます。
正社員としては退職したので、退職金も支払いしました。
正社員退職とパート・アルバイトへの転換の間に空白期間...
お世話になります。
弊社は末締め当月25日が給与支給です。
ただ、勤怠の情報は前月分を当月に反映しています。
そこでご相談です。
従業員が月末で退職の場合、当月25日に給与を支給し、月末の翌日から...
いつもお世話になっております。
この度、社内で正社員の育児休業復帰後、
選択制で【正社員として復帰】もしくは【パートとして復帰】という制度の導入を検討しております。
【パートとして復帰】の場合には、...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
8月に入社をした有期契約社員がおります(1年契約)。
試用期間は3か月、さらに3か月の延長の可能性ありで同意しています。
現在3か...
ある正社員から、配偶者の転勤に伴い退職の申出があったのですが
会社としては手放したくない優秀な人材であるため、慰留を行い、
在宅勤務かつ短時間勤務(6時間)を条件に、勤務継続してもらうことと
なりまし...
いつも参考にさせていただいております。
当法人で今回1つの事業所の部門について経営上の理由から閉鎖することになりました。
そこで就業していた労働者については、同様な業務に就いていただこうと他の事業所の...
先日下記質問をさせていただいた者です。
迅速かつご丁寧に解説いただきありがとうございました。
【前提】
〇A社:当社
〇B社:当社とは別法人の1社
【業務内容】
〇A社と他社(数社)と...
当社の定年は60才で、再雇用(有期契約社員・給与は定年時の60%相当)として65才まで就労できる就業規則となっております。
今般、人事部で65才定年を検討中で、正社員の定年を60才⇒65才にし、定年...
いつも参考にさせて頂いております。
育児休業と育児短時間取得の条件についてお尋ねしたいのですが、育児短時間勤務の条件として
1)3歳に満たない子を養育する労働者であること。
2)1日の所定労働時間が...
初めてご質問をさせていただきます。
過去に同類のご質問がございましたら申し訳ございません。
【前提】
〇A社:当社
〇B社:当社とは別法人の1社
【業務内容】
〇A社と他社(数社)と協力して共同研...
お世話になっております。
派遣事業が認可され、新たに始める予定です。
そこで派遣社員との雇用契約書に関しての相談です。
前職で派遣事業を行っていた時は
派遣社員雇用契約書(兼 )就業条件明示書 2...
雇用保険の離職証明書の賃金支払基礎日数の書き方についてお伺いさせて下さい。
当社では月給制ですが、欠勤の際は、年平均の月所定労働日数で割って控除しています。
離職証明書を提出するときに、欠勤がある...
当社におきましては60歳の定年後、希望者全員を65歳まで1年更新で再雇用する制度を設けています。昨今の人手不足の折、65歳の雇用期間満了後に嘱託社員として再び雇用契約を結ぶ方が相当数存在します。
定年...
介護福祉の事業で今回はじめて、夜勤専門の正社員を採用します。
20時~5時の勤務で週5日です。
普段正社員には20時間分の固定残業代をつけています。
夜勤の場合は22時~5時の分(休憩1hあるので6...
当社に下記の障害者を雇用しています。
●週5勤務、4時間/日 土日祝休み
この方は土日祝休まれるため、祝日の多い月だと合計勤務時間が80時間未満となり、障害者雇用のカウントはできないのでしょうか。...