高年齢者雇用義務の範囲について
いつも参考にさせていただいております。
弊社では60歳定年到達後、65歳まで有期契約(1年更新)での継続雇用措置を行っております。
今回、3回更新しているA氏(63歳)が業務外の疾病により入院となりま...
- jinji0246さん
- 福岡県/ 通信(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
弊社では60歳定年到達後、65歳まで有期契約(1年更新)での継続雇用措置を行っております。
今回、3回更新しているA氏(63歳)が業務外の疾病により入院となりま...
弊社は建設業(ゼネコン)を営んでいる会社です。
現場監督や設計、事務など、部門によって仕事内容も就業環境も大きく違う中で、同一の就業規則のもとに雇用・就業しております。
これまで現場監督の就業環境に...
弊社では派遣労働者を弊社正社員(無期雇用)として雇用しています。
その際、従業員と交わす契約書についての質問なのですが、下記の
書類は必要でしょうか?
登録型派遣社員の場合であれば必要なのでしょうが無...
初めての相談です。
人事を担当して日が浅いため知識に乏しくご教示願います。
弊社の中で女性活躍を促進しており、その取り組みの一環として、時短勤務のママさん社員の為に、時短勤務でも働きやすい職種を新たに...
お世話になります。
さて、弊社の製品を売っている取引先の店舗を巡回する、外勤の有期契約社員がおります。
現在は勤務時間を8:30~17:00(7.5時間)とし、朝30分間は自宅での事務時間に当て、その...
下記、調べてもわからずお教え頂くことはできますでしょうか。
①就業規則上は兼業は一部可(いたしかたない場合に限り許可制)となっている会社に所属し、有給消化中に別の会社のインターンシップで働くことはで...
いつもお世話になります。
当社の就業規則では「許可なく、他の会社等の業務に従事しないこと」と定め、会社の「許可なく」他社で働くことを禁止しています。
この度、2022年4月1日入社の新卒内定者より...
お世話になっております。
今回ご相談させていただきたいのは、社員が定年退職後の事なのですが、
60歳で定年し、退職時、課長職以上であれば月給制、以下であれば時給制にて継続雇用するのですが、その際、退職...
いつも参考にさせていただいております。
当社は100%出資の子会社があるIT企業になります。
この度、子会社の業績不振(二期連続目標未達成、赤字ではない)から子会社社長を今年6月にて当社役員と交代させ...
こんにちは。
退職後に期間をあけず(半年以内)に再入社をした社員への有休付与条件について教えて下さい。
弊社では現在、一般的な有休付与条件を定めており、入社後半年で初回付与、以後1年経過毎に毎年付与...
昨年の4月より表題のように病休・休職・復職を繰り返す職員がいます。
今現在もこの件について頭を抱えており、どのようにすべきかみなさまの意見をお聞きしたく相談させていただくことにしました。
ちなみにこ...
いつも大変参考にさせていただいております。
また、小生のつたない質問にもいつも明確なご回答を頂きありがとうございます。
今回の質問ですが、法定外労働時間の算出方法についての質問となります。
...
賞与の算定期間が7月~12月で12月末が賞与支給日の場合ですが、
8月12日から11月17日迄が産休でその後、育児休暇に入っていて、現在も育児休暇中です。
就業規則には特に定めていません。
7月1日~...
お世話になります。
トライアル雇用で入社して雇用保険をかけない状態で3週間で辞めました。
辞めてしまったんですが、このような時でも雇用保険はかけないと行けなかったですか?
また今後どうしたら良いですか...
いつもお世話になっております。
パート社員の社会保険加入について、ご相談させて下さい。
作業量の増加で勤務時間が増えた結果、2ヶ月連続で基本給が8万8千円を超えるが、3ヶ月目は作業量が減り、必ず8万...
育児休暇から復帰予定の社員の配置転換について、教えてください。
入社10年を超える女性社員が、2度目の育児休暇を終え4月に復帰したいと連絡がありました。アパレル会社のため社員の9割は店舗スタッフ(シフ...
ご質問させていただきます。
当方では以下の施設に従事する臨時雇用者について、雇用保険への加入が必要かどうか迷っております。
よろしければご意見をお願いいたします。
・施設…①米の育苗施設(年間稼働...
弊社の定年退職日は満60歳後の年度末である3月31日です。
再雇用は1年の有期契約で最高5回まで更新契約でき、満期日は3月31日です。
給与は16日から翌月15日の出勤で計算されており、それに伴い有給...
お伺いしたいのですが、採用の旨を、口頭で伝え出社日初日は、業務の確認顔合わせ、2日目は遅刻があったが出社あり。
3日目より、音信不通となりました。
雇用契約は、本社発行手続きの関係で、出勤時のスケジ...
小規模のアパレル店で、スタッフの勤務シフトを作成しているのですが、昨年度のスタッフ一人当たりの年間労働時間が会社の定める所定労働時間より少なく、足りない時間分はスタッフ各々の有給休暇を消費して埋める...
いつも大変お世話になっております。
弊社退職金規定にて、60歳時点で勤続10年以上のパート社員に退職金を支給する。支払いは60歳到達の翌月と定められています。
しかし、パート社員の定年は65才であり6...
弊社は派遣元事業者です。
現在、ある企業Aに派遣労働者Bを次のとおり派遣してきています。
①2018.7月~2021.6月(3年0カ月):営業部へ派遣
②2021.7月~2022.6月(1年0カ月):...
お世話になります。
短時間労働者に対する健康保険、厚生年金保険の適用拡大が行われています。
弊社でも短時間労働者が一定数雇用しており、順次対応が必要だと考えています。
適用対象条件としては以下と認識...
毎々、お世話になっております。
私どもでは、現在60歳定年、希望者全員65歳まで雇用する。と就業規則に謳っておりますが、今、まさに65歳の誕生日以降も再雇用する方向を考えております。
そこで、賃金を改...
お世話になります。現在流行中の新型コロナ感染症ですが、これからの時期
新卒者等を企業が迎えるわけですが、入社後(試用期間中)に罹患した場合や
濃厚接触者になり、休業せざる負えなくなった場合に会社として...
お世話になっております。
当社では定年を60歳としており、60歳以降の雇用については就業規則の再雇用の条項に以下のように規定しています。
1) 定年に達する6 ヶ月前までに、社員から、定年後も引き...
いつも参考にさせていただいております。11/20誕生日で60歳になった
者についての質問です。(金額は分かりやすい数字にしています。)
給与:毎月15日締、当月25日払い 60歳前400,000円/...
標題の通り、
雇用契約書に記載する固定残業代の決め方についてご質問させていただけますと幸いです。
現在、就業規則を作成中となりますが、
基本給+業務手当(45時間の残業代含む)+その他手当=月給 と...
当社では、定年を60歳、社員が希望すれば65歳まで延長(継続雇用ではなく、正社員として雇用)することができるという就業規則にしています。一方、退職金については60歳定年で支払うと退職金規程に記載してい...
いつも大変お世話になっております。
標題の件、以下のとおりご相談させて頂ければ幸いです。
実働時間:4.5時間×週5日
月額平均:8.8万円未満(賞与・交通費・割増賃金除く)
その他 :雇用される期...