社会保険適用拡大の月額賃金について
いつもお世話になっております。
以前のQ&Aを拝見すると、月額賃金8.8万円以上に該当するか
どうかは支給実績ではなく雇用契約に基づいて判定とありますが
以下計算でよいでしょうか。
週3日・1日7時...
- romuさん
- 東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
以前のQ&Aを拝見すると、月額賃金8.8万円以上に該当するか
どうかは支給実績ではなく雇用契約に基づいて判定とありますが
以下計算でよいでしょうか。
週3日・1日7時...
弊社は、1カ月単位の変形労働時間制を就業規則に定めています。
毎月1日を起算日と記載しておりますが、給与の締日は15日と設定しております。(締日に関しても就業規則に明記)
この場合、給与計算における上...
お世話になっております。
パート社員の所定労働日数が定まらず、月平均所定労働時間をどのように計算すべきか、判断ができません。
質問は大きく2つあり、
(1)下記の雇用条件がそもそも法に則り、休日につい...
お世話になっております。
弊社は各自事業所の従業員に対し本社担当者が雇用契約書を訪店時に
説明をしてサインをいただき、労働条件通知書をお渡しする方法を
とっているのですが、タイミング悪く雇用契約にサ...
こんにちは。
定年で大阪の本社を退職し、関東にある子会社で契約社員として再雇用となった従業員がいます。
再雇用の際に、単身赴任となったためその際に契約で社宅と社用車を用意しました。
今回、奥様もこ...
いつも参考にさせていただいております。
本年10月から雇用保険料の被保険者負担分が改正されるにあたり質問させていただきます。
算定や月変等により社会保険料が改定された場合には、給与から控除する社会保険...
お世話になります。
この度、定年退職を迎える者に対して、再雇用の希望の有無を確認しましたところ、「希望しません」との回答を「口頭」で得ました。
しかしながら、数日経ってから、考え直して再雇用を希望...
新卒採用担当をしております。
正社員の求人の面接を行いました。
面接時に応募者より「元々体が弱い。ストレスが掛かると自律神経系に現れる」という申告があり、ここ数年は通院はしていないそうですが、ストレ...
いつも参考にさせていただいております。
このたび、1か月間の非正規雇用後に、正規雇用した職員(40代男性)について、以下の行為について職場責任者から報告があり対応について検討しております。
なお、当該...
お世話になっております。
就業規則について教えて頂きたいことがあります。
現在の弊社の就業規則だと
正社員は定年が60歳で希望者は65歳まで継続可能となっておりますが
実際は65歳超のアルバイトを新規...
お世話になります。タイトル内容についてアドバイスを頂きたいです。
【概要】
・対象者:有期契約社員
・契約期間:2022年4月1日~2023年3月31日
・1年ごとの更新で現在2回更新中
・2023...
定年再雇用契約者の人事通達をどのようにすればよいか、迷っています。
「定年再雇用」とすると、その人の年齢が分かってしまうので、別の方法で人事通達を出すべきか考えておりますが、皆さまの会社ではどのように...
いつもご教示ありがとうございます。
弊社では派遣事業を昨年から開始しております。
そこで下記質問がございますので、ご教示いただけますと幸いです。
内容:社会保険手続きについて
7月下旬(25日以降...
介護休職の適用条件には、
同一の事業主に引き続き雇用された期間が1年以上であること、と規定されていますが、派遣社員として当該事業所にて勤務をして、その後、当該事業所にて雇用された方は、「同一の事業主」...
いつもお世話になります。
令和4年4月1日より有期雇用者の育休取得要件より『引き続き雇用された期間が1年以上』の要件が撤廃されましたが、
引き続き雇用された期間が1年未満の労働者は、労使協定によっ...
弊社では、常時雇用する労働者の人数が50名を超える製造業ため、衛生管理者を選任しておりますが、安衛法によると、衛生管理者の職務の中に「労働者の負傷及び疾病、それによる死亡、欠勤及び異動に関する統計の作...
社会保険加入義務の段階的拡大については報道等を通じて承知しているところです。
私の勤務する施設では、現在、週の所定労働時間が30時間以上の職員は社会保険に加入しておりますが、正規・非正規を含め常時...
大変お世話になっております。
下記につき、よろしくお願い致します。
現在、定年を60歳とし、再雇用継続制度(65歳まで)を導入しているのですが、今後は、再雇用継続制度を止めて、定年を65歳まで延長す...
弊社では、カレンダー通りの勤務を行っており、正社員への通勤手当の支給は、距離に応じて、日額30円~1,054円の支給を行っております。
今回、正社員同様の労働時間(週5日、8H/日)で、2022年7...
いつも大変お世話になっております。
契約社員の契約期間満了での契約終了についてご相談いたします。
当社で、事業で必要な建設関係の資格をお持ちの66才の方を、1年間の契約社員として2018年4月に雇用し...
お世話になります。
当方派遣元 派遣会社でございますが、会社の福利厚生拡充で特別休暇としてバースデー休暇の導入を検討してます。
弊社では無期雇用派遣社員も一部派遣先で雇用しており、同一労働同一賃金...
いつもお世話になります。
当社は、病院や施設さまから業務を請け負い、請け負った業務を病院や施設さまに労働者を駐在させて雇用しています。
当社と病院や施設さまとの間では、業務委託契約書を締結し、当社と労...
当社は、夜間工事および24時間対応の現場工事を行うを工事業を営んでおります。
A部門:20時~翌5時の夜間工事
B部門:9時~翌9時のコールセンター及び対応工事
事務部門:8時~17時
A部門、B部...
変則的な質問で失礼致します。
今までサラリーマンとして会社勤めをしておりましたが、今回家族の協力もあって起業し小さな法人を設立致しました。当該法人は、妻を代表取締役としており、私は役員ではなく他の従...
いつもお世話になっております。下記をご相談させてください。
当社直接雇用の社員と派遣社員にトラブルがありました。業務上のいざこざが原因ですが、社員が相手に対して大声で怒鳴り、ハンマーを振り上げて威嚇す...
初めて相談させていただきます。
現役の医師(民間病院勤務、兼業を認められている)を当社で直接雇用したいと考えております。
業務としては、産業医ではなく、マーケティングのアドバイザーとして役割をお願...
この度、管理部の社員から地方移住(本社から2時間ほどの距離)の話があり
本社は基本的に出社がメイン(コロナ禍では在宅もしていた)ですが
在宅できる仕事も8割ほどあります。
出社すべきところを在宅に変更...
雇用保険料の控除について相談させていただきます。
2022年10月1日より雇用保険料率が変更になります。
給与について、末締め翌月25日支給となっております。
ただし、正社員は基本給のみ当月払いで支...
専属産業医についてのご質問です
労働安全衛生法では500人を超える従業員がいる場合は
専属産業医を雇用しなければいけませんが、
従業員3000人を超える会社は2名の専属産業医を
雇わなければならいい...
毎々、参考にさせていただきありがとうございます。
弊社は、新型コロナの影響?等々で業務(事業所)の縮小を考えています。
多くの方は、配置転換などで引き続き雇用の予定をしていますが
一部の方が、通勤等の...