代休、振休取得で時間外労働時間数は控除されるのか?
初歩的な質問で恐縮です。
ある月の
時間外労働:10h
休日出勤(法定休日労働ではない):8h
の場合、当月に代休または振休を取得した場合、10+8=18hの時間外が
8h控除されて、10hとなるもの...
- トンボさん
- 山口県/ 化学(従業員数 101~300人)
初歩的な質問で恐縮です。
ある月の
時間外労働:10h
休日出勤(法定休日労働ではない):8h
の場合、当月に代休または振休を取得した場合、10+8=18hの時間外が
8h控除されて、10hとなるもの...
お世話になっております。
残業代の基本的な考え方についてご教示ください。
【状況】
---------------------------------------------------------...
お世話になっています。
コロナ禍で午前出社、午後出社がある場合についてご確認させてください。
9:30~11:00(在宅で勤務時間)
11:00~14:00(休憩)会社への移動時間は1.5時間
14...
当社では、フレックスタイム制を導入しているのですが、月の法外労働時間の計算がいまいちよくわからないのですが、どのような計算方法になりますでしょうか。
例えば
4月の所定労働日数21日の社員が200時...
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
フレックスタイム制を現行1ヶ月→3ヵ月へ変更を検討しており、その場合の労働時間に繰越についてご教授願います。
①4~6...
現在変形労働時間制を採用しており、
土日が休みですが、隔週で土曜日出勤となっております。
当社の規定上、月6日の休みとなっておりますが、月によっては7日休みになる場合もあります。
その際に、6日を超...
いつも参考にさせて頂いております。
標題の件につきまして、弊社では年間休日125日を定めておりますが、その年によって、元旦や祝日が土日と重複して125日を下回ってしまいます。
この場合、どのような休日...
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
固定残業代と実際の残業時間について、ご教授頂きたい点がございます。
弊社では毎月時間外労働40時間(22時以降の深夜残...
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
1ヶ月の所定労働時間の計算方法についてご教授願います。
<弊社情報>
・第2、第4土曜日出勤有
・勤務時間は7.5時間...
いつも参考にさせて頂いております。
育児休業と育児短時間取得の条件についてお尋ねしたいのですが、育児短時間勤務の条件として
1)3歳に満たない子を養育する労働者であること。
2)1日の所定労働時間が...
いつも大変お世話になっております。
初心者です。
以下の事例についてご回答・ご見解をお願いいたします。
・週休2日制の作業員、就業時間は8:45~17:30(就業規則上)
スポット的に深夜労働が予...
フレックス制度を導入することとなりました。
社員A 月所定労働時間163時間
社員B 月所定労働時間145時間
A.Bともに清算期間は1か月
土日が休みの完全週休二日制となります。
上記内容で...
お世話になっております。
農業法人から、別会社(休日や所定労働時間について法の制約がある一般的な会社)に出向する際に、出向元から従業員へ支払う給与についてお聞きしたいです。
出向形態は兼務で、業務に...
製薬会社(営業社員はすなわちMR)を前提とします。
昨年改訂されたMR認定要綱の本年よりの実施に従い、基礎と実務に分けられている継続教育のうち、基礎教育は個人学習で習得させています。
(会社としても...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
介護事業所で労務管理を行っています。
当事業所では、1か月単位の変形労働時間を採用しています。
1か月が30日の月に、シフトを組んだ段階で、
1か月...
こんばんは
労働時間の端数処理でわからないことが出てきましたので、ほんとに初心者な質問なんですが教えていただきたいです、よろしくお願いします
新しく完全月給制の方の残業代の計算のため、残業時間集計...
いつも拝見させていただいております。
週3日・週4日で労働契約を行っている、時給の社員について
”法定外休日”に勤務を行った場合、割増賃金は必要でしょうか。
【A】法定外休日 という目線ではなく ...
こんにちは! 久々の問い合わせになるのですが、
完全月給制の従業員の初の給与計算で聞ける人がおらず困っております。
(機能の素晴らしい勤怠ソフトは使っておらず、簡易的な集計ができるタイプのソフトを使っ...
当社のパート社員は、次により変形労働時間制が採用されています。
(労働時間等)
第11条 パート社員に適用する労働時間制は、労基法第32条及び労基法第32条の2により1箇月単位の変形労働時間制を適用す...
半休使用時の残業について、ご教示下さい。
①半休使用時の残業について、いわゆる定時を過ぎた場合に「半休の時間+実労働時間=8時間」を超えた場合についても割増賃金を付与するという項目を盛り込みたいと考え...
弊社では半休制度を導入しようと検討しております。
導入に向けて、以下の疑問が御座います。
アドバイス等頂けないでしょうか。
①遅刻・早退について
社員が望む場合に限り「遅刻・早退」での半休使用(事後...
所属している企業に半休制度が無く、制度を導入したいと検討しております。
いくつか疑問が御座いますので、ご教示頂けないでしょうか。
①弊社では変則労働時間を採用しております。
閑散期は8時30分~17...
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
弊社では、有期雇用者の雇用契約を半年ごと(4/1~9/30、10/1~3/31)に見直しています。
10月1日からの雇用契約の変更・更新を...
当社は小売業で6ヶ月を対象期間として1年単位の変形労働時間制を採用しています。営業時間は午前10時より午後7時30分(9時間30分の営業)で1日の労働時間を8時間45分(9時45分~19時40分 休憩...
いつも勉強させていただいております。
みなし残業の時間設定について質問致します。
当社建設業で、この度、人事評価制度、給与規程の改訂を検討しております。
現行規程においては、固定残業代として「現場手...
いつもお世話になります。
育休中の就労について質問です。
①月の労働時間が80時間又は10日を超えた場合、育休給付金の支給が停止され、また収入があった場合、賃金日額の80%を超えると給付金がカットされ...
パート社員就業規則の労働時間に、1箇月単位の変形労働時間制を適用すると就業規則に規定されています。2021年4月に「同一労働同一賃金」により、規則が改正され、「割増賃金」の条文に「所定の労働時間7時間...
60歳で定年になる職員がいます。以前から赴任地で問題を起こしたり、”自称”精神疾患による休職、やる気のない勤務態度などもあり会社からの人事評価は最低ランクとなっております。
この職員、現在は単身赴任...
等級制度で管理職層ではない、非管理職層から課長(管理監督者)に登用する場合のリスク、懸念事項を検討しております。登用予定の社員は、数年後には等級での管理職に昇進予定です。
管理監督者としての要件、
①...
入社したばかりで、実際に給与計算業務にはかかわっておらず、勉強中のものです。
書類を見ている中で気になる点があったので、教えてください。
当社は所定労働時間を8時間とし、それを超えて部長から承認を受...