就業規則・パート就業規則、嘱託就業規則について
就業規則ですが、無期雇用対策のために正社員用、パート・アルバイト用、嘱託用と
分けて運用をしようと考えています。そこで就業規則の適用条文に
この就業規則は正社員に適用し、パートや嘱託には適用しないと規...
- 人事担当777さん
- 大阪府/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
就業規則ですが、無期雇用対策のために正社員用、パート・アルバイト用、嘱託用と
分けて運用をしようと考えています。そこで就業規則の適用条文に
この就業規則は正社員に適用し、パートや嘱託には適用しないと規...
お世話になります。
日々、こちらのサイトで勉強をさせて頂いております。
本年の4月から翌年の2月までの間に計7回の外部研修を全正社員を対象に予定しております。
研修曜日を就業規則上で法定外休日と設定...
いつもお世話になります。
当社ではシステムでの社員管理上、「役員」「正社員」「パート社員」「継続雇用」を区分するコードがそれぞれ有り、
給与計算上、そのコードにより「役員」なら退任日が月の途中であ...
いつもお世話になります。
来月4月中旬で64歳になる継続雇用社員(60歳定年までの正社員としての社歴と60歳定年後の継続雇用としての社歴を通算すると約40年の社員)がいます。
就業規則の継続雇用規...
有給休暇の計画的付与について、
労使協定を締結した場合においては、
会社は有期雇用従業員の有する年次有給休暇の内 5 日間を超える休暇について、
協定の定めるところにより、計画的に付与することができる...
労働者派遣法に従い、事業所単位の期間制限の延長手続きを行う予定です。
弊社には労働組合が無いため、労働者の過半数代表の意見聴取を行うことになりますが「事業所単位」のところで引っかかっています。
現...
お世話になっております。
標記の件、このたび内定者が単位不足により
留年することになりました。
しかしながら、会社としてはアルバイト等ではなく
正社員として採用したいと考えております。
その場合の...
いつも利用させていただいております。
正社員より退職の申出があり、次の就労先との契約の関係上、7日後に退職したいとのことでした。
就業規則に「退職は14日以上前に申し出ること」と規定しておりますが、以...
いつもお世話になります。
以前は、営業所に従業員(正社員、パート計)が20名ほどおりました。
事業の縮小により、近年10名を切るようになってきました。
今回、就業規則の変更を行いますが、10名を切...
いつもお世話になりありがとうございます。
無期雇用転換後の勤務日設定の考え方に関して相談させて頂きます。
1.
弊社では、全国に販売店舗が多くございます。店舗の忙しい時はアルバイトの方に
販売の応援...
お世話になります。
派遣会社の総務を担当している者です。
私の会社では就業規則で有給休暇は1ヶ月に2日までと決まっています。
退職するときもこの月2日というのは守らなければいけないのでしょうか?...
お世話になります。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。
勤務先では、現場補助作業員として、季節労働者の方を1名雇用しているのですが、この方に無期転換ルールが対象になった場合のことについて、ご質問...
お世話になります。
当社は正社員60歳定年制で、安定法による5年間の再雇用期間があり、65歳誕生月末で雇用期間満了退職となります。
今般、正社員ではない有期雇用者の無期化に伴って新たな「定年」を設...
いつもお世話になっております。
弊社の賃金規程に以下の端数処理という項目があります。
(端数処理)
賃金計算上の端数処理は次の方法で行う。
(1)1か月の時間外労働、休日労働、深夜労働の各々の時間...
労働基準法上、労働者は使用者を除く全従業員となっておりますが、従業員で組織される社員会の会員定義も同様の位置づけとする必要がありますでしょうか。
具体的には、経営職掌として位置づけられている役職者、他...
既に他の方が同様の質問されていることかと思いますが、改めて質問をさせて頂きます。
現在弊社の状況として、正社員の定年は60歳まで、65歳までは嘱託として継続雇用をしております。
また、そこからさらに...
お世話になっております。
弊社において、36協定の休日労働規定を超える休日労働が発生する可能性があるため、以下①、②について確認させて頂ければと思います。また、前提条件で労働基準法に対して違反である...
お世話になっております。
無期転換と定年(契約上限)についてご教示願います。
弊社の定年は以下のとおりですが、希望により定年を超えて雇用している契約社員もおります。
≪現状≫
正社員 :60才定年→契...
相談させていただきます。
弊社は試用期間として3カ月の見極め期間を設けています。
給与、待遇等は本採用後と同じです。
入社1年を過ぎた正社員の従業員から、
『試用期間3カ月後の継続雇用等の話をしても...
いつも勉強させていただいております。
この度、若手従業員にイレギュラーな就業をさせるとの報告を受け、注意点等がありま
したらご教示いただきたく、お願い申し上げます。
・アルバイトの採用に苦戦してい...
弊社は現在、正社員就業規則とパートタイマー就業規則を分けて運用しており、正社員・パート(今回は週5日、または週30h以上勤務者を想定)ともに有給休暇については入社半年後に10日付与という一般的な運用を...
有期雇用契約の際の試用期間についてお尋ねします。
まず、試用期間というのは、いきなり正社員に雇用する場合に設けるのであって、有期契約アルバイトの場合は設定しないという理解で良いでしょうか。
弊社では...
いつもお世話になっております。
会社が田舎にあり、人手不足に悩まされています。
半年の期限を切って期間工を社員の平均賃金の150%くらいの基本給でハローワークに募集をかけたのですが
特に問題は無いでし...
お世話になります。
残業代の計算について、ご質問があります。
当社では、元旦に出勤した従業員に出勤手当を支給しております。
正社員については就業規則に明文があるので規定に則って支給しておりますが、ア...
いつもお世話になっております。
【経緯】
本年(平成29年)1月15日に59歳の者(A氏)を正社員として中途採用しました。
当社は上場を目指しており、そのためにA氏は十分な実力があると判断し採用した...
いつもこちらで困りごとを拝見し、活用させていただいています。
今回ご相談は、既存のパートタイマーの有給休暇の付与を、
6ヶ月間の継続勤務後、随時ではなく、全員一斉同時のタイミングで付与、に切り替えた...
初めてご相談させていただきます。ベンチャー企業で人事労務を担当しております。
従業員(女性)がご主人の海外赴任に伴い、マレーシアへ引っ越すこととなりました。
弊社(日本法人、マレーシアには拠点なし)...
お世話になります。
当社では初めてのケースになる採用事例についての相談です。
シニアスペシャリストクラスの年配の方を正社員として1月から就業いただきたいと採用部署は言うものの、現職の有休残消化のために...
弊社情報サービス業で、社員は社外で勤務しております。
社員数が一桁ですが、設立時より就業規則を整備しており、業種上、36協定も毎年締結しています。
労働組合はありません。
これまでは、一番最初に入社し...
お世話になります。
当社は24時間365日稼働の業務を行っております。
アルバイトはシフト制にて使用しております。
労働契約法第15条では、労働条件の明示内容として「就業時転換に関する事項」を書面...