基準の相談

1,914件中721~750件を表示

労働条件変更による健保・厚年の扱いについて

いつもお世話になっております。

労働条件変更による健康保険・厚生年金保険の扱いについて
教えていただきたいことがあります。

従業員から体調面の不安のため、週32時間から週24時間勤務に変更してほし...

ストレス緩和さん
埼玉県/ 教育(従業員数 11~30人)
2019/06/15 17:57 ID:QA-0085054 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

賃金激変緩和措置中の組合費

今年度賃金制度の改定があり、新賃金に以降し、不足する対象者に調整給が支払われます。組合規定上は基準賃金に率をかけたものを徴収しますが、今般の制度以降時の調整給部分に率をかけ、徴収するのはおかしいと思っ...

労さん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2019/06/13 15:18 ID:QA-0085022 その他 回答終了回答数 2 件

有給休暇基準日統一に伴う時効について

いつもこちらを拝見して勉強させていただいております。
さて、先日も有給休暇の基準日統一について質問をさせていただきました。
いろいろなアドバイスのもと、基準日を年2回設けて運用するよう検討している段階...

ガンバレ人事部さん
長崎県/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2019/06/11 16:47 ID:QA-0084976 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

入社した社員に対する有給付与について

 入社した社員に対する有休付与義務は
①入社6ヵ月後に10日(初回付与日が基準日となる)
②基準日から1年後に11日
と理解しています。

 とある専門情報誌では、入社後3ヵ月後に前倒し付与かつ会社全...

そうむさん
東京都/ 不動産(従業員数 11~30人)
2019/06/07 15:20 ID:QA-0084910 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

出向元で社員、出向先で役員の場合の有休取得5日の必要性

当社グループにて、出向元の会社では社員なのですが、グループ会社に役員(社長)として出向している者がいます。

賃金は元会社が支払っていますが、元会社と先会社での業務量は半々のため、給与や賞与等の年間人...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/06/07 13:39 ID:QA-0084906 人事管理 回答終了回答数 2 件

短日勤務社員の月の所定労働日数について

弊社では1週間当たりの労働日数を短縮する、短日勤務社員の導入をしております(フレックスタイム制)。
例えば、週の所定労働日数が3日の社員の場合、
清算期間内(毎月1日から当月末)の所定労働日数は「暦日...

mmsaekiさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 6~10人)
2019/06/06 16:52 ID:QA-0084869 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

雇用形態変更に伴う年次有給休暇付与の基準日について

平素よりお世話になっております。
標記の件について、ご教示願います。

弊法人は、年次有給休暇の付与は入職時に行っています。
今年度に新たに入職した方が当初はパート(短時間)で入職しましたが、来月から...

尚さん
鹿児島県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2019/05/29 10:16 ID:QA-0084649 中途採用 回答終了回答数 2 件

有給休暇:年5日の取得義務化

お世話になります。
労働基準法の改正で4/1に施行された、有給休暇の5日取得義務化について質問があり、投稿いたしました。

施行日以降はじめて迎えた基準日(有給付与日)から各社員対応していくもの(下記...

mmsaekiさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 6~10人)
2019/05/24 17:11 ID:QA-0084587 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

日直勤務後の残業について

当社の公休は月に8日で、月に1日だけ公休日に電話番の為の日直勤務があります。因みに日直については労働基準監督署に届出を出しております。そこで質問ですが、時々日直の後に引き続き会議への出席を依頼されるこ...

にっさんさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2019/05/16 20:22 ID:QA-0084410 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

60歳再雇用後の賃金の評価基準について

60歳再雇用者の賃金を決める場合、評価する項目またその評価基準があれば教えてください。
一年ごとに基本給の5%減をするとか、勤務態度などで事業所独自の決め方があると聞きましたが、具体的に標準的なものを...

はちきんさんさん
高知県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2019/05/15 10:10 ID:QA-0084336 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

出張後の職場に帰任した後の労働は時間外労働対象となるか

 労働基準法では労基法第38条の2において、事業場外労働の場合の労働時間の算定について、特例を設けて(みなし労働)、事業場外勤務時には所定労働時間勤務と見做されます.
 以下の事例の取扱が不統一のため...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2019/05/15 09:54 ID:QA-0084332 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

従業員の範囲解釈について

いつもお世話になっています。
弊社では、今後優良企業認定申請に向けての準備を下記を参考に行っています。
「安全衛生企業公表制度認定基準解説書」(H29.7板厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課)
ここ...

セーラさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2019/05/09 16:03 ID:QA-0084250 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有休休暇取得義務化により就業規則を変えなければならないか

いつも勉強さしていただき感謝しております。

有休休暇取得義務化に伴い、

厚労省のホームページでは、
「休暇に関する事項は就業規則の絶対的必要記載事項(労働基準法第89条)であるため、使用者による
...

労務管理さん
鹿児島県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2019/04/25 17:31 ID:QA-0084123 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

総括安全衛生管理者の選任について

毎々、拝読させていただいております。

首題につきまして『総括安全衛生管理者の選任について』お伺いいたします。

当社は、食品製造業を業としひとつの事業所に自社雇用者280名、他社への業務委託をしてい...

モグラ―トムさん
兵庫県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2019/04/18 09:56 ID:QA-0083949 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

年次有給休暇の有効期限について

いつもお世話になります。

何度も同様の質問で申し訳ありません。

前回の質問で、年次有給休暇の一斉付与について質問させていただき、大変参考になりました。
その一連の検討の中で出た新たな疑問です。

...

plum1988さん
茨城県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2019/04/17 10:12 ID:QA-0083938 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

定年後継続雇用賃金基準の労使合意の必要性について

いつも拝見させていただき実務に大変役立たせていただいています。
ありがとうございます。

今回は、定年後継続雇用の賃金基準について、変更する場合に従業員代表との労使合意が必要なのかどうかご教示いただき...

hagarenさん
長野県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
2019/04/15 10:17 ID:QA-0083844 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

健康管理時間(安衛法)について

過去に出ている質問でしたら、申し訳ございません。

代休の勤務時間管理に関する質問です。

弊社では健康管理時間(安衛法)(= 全ての時間外労働)を管理しており、
また社内で70H/月という上限を付け...

GRAND PGMさん
静岡県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2019/04/11 19:51 ID:QA-0083792 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

欠勤控除の時間単価とみなし残業代の時間単価について

いつも大変参考にさせていただいております。
今回、ご相談させていただきたいのは、欠勤控除の時間単価とみなし残業代の時間単価について
教えていただきたく投稿させていただきました。

今回、有給を使い切り...

初心者総務さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2019/04/09 16:26 ID:QA-0083691 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

年5日の有給休暇義務化による期間重複の按分計算について

有給付与基準日を12/16で統一しています。

4月1日入社の新入社員は半年後の10月1日に10日の有給が付与されます。

その後12月16日に11日の有給が付与されるのですが、

重複の按分計算式が...

Aotoさん
愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2019/04/09 15:36 ID:QA-0083690 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

36協定の限度時間の設定について

職員11名程度の障害者福祉施設のものです。(日中活動のみ)
事業所が2か所あり、今、36協定提出の準備をしています。

「延長することが出来る時間」の設定について悩んでいます。
労基法上の限度時間の基...

miusakさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2019/04/09 15:24 ID:QA-0083689 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

年次有給休暇の一斉付与への移行について

初歩的な質問になることをお許しください

年休5日間の取得義務化に伴い、管理を効率化するため、これまでは個別に採用日から半年後に付与していたものを、4月1日を基準日とした一斉付与の方式にしたいと考えて...

plum1988さん
茨城県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2019/04/05 15:53 ID:QA-0083617 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件
1,914件中721~750件を表示