時間単位有休から半日有休への切替えについて
お世話になります。
当社は正社員70名、パート30名程度の中小企業です。
当社では有給休暇を2時間単位で取得できる「時間単位有休休暇」を導入しています。
これを以下の理由から「半日有給休暇」に変更...
- くーちゃんさん
- 岐阜県/ 商社(総合)(従業員数 101~300人)
お世話になります。
当社は正社員70名、パート30名程度の中小企業です。
当社では有給休暇を2時間単位で取得できる「時間単位有休休暇」を導入しています。
これを以下の理由から「半日有給休暇」に変更...
いつもお世話になります。
『民法の規定により、退職日の14日前までに退職届を提出することで退職は可能』というのは、正社員や無期転換社員など「期間の定めのない雇用契約」を結んでいる社員が対象であり、
...
会社の事業が低迷しているため、社有社宅を廃止して土地・建物を売却することを検討して
います。現在の社宅入居者には、売却前に民間アパート等に転居してもらうことを考えて
います。会社からは労働組合(社員代...
お世話になっております。
36協定書の提出についてのご相談です。
パート、アルバイト等含めて社員100名弱の法人で、労働組合(正社員のみ全員加入)はあるのですが、全ての職員を分母にすると過半数は満たし...
いつも大変お世話になります。
パート職員で月曜から金曜までは夕方の2時間のみ。土曜が7時間労働の職員がいます。
この職員が有給休暇を取る場合、
①平均賃金
②所定労働時間働いた場合の通常の賃金
③健康...
いつも大変参考にさせて頂いております。
来年4月施行のいわゆる「同一労働・同一賃金」におきまして、
弊社では結婚・出産・忌引の各特別休暇について、通常の労働者は
有給とする一方、パートタイマーは無給...
当社小規模故人事労務の専任がおらず以下ご相談申し上げます。
現在派遣社員が1名駐在業務に携わってもらっております。
今後業務が繁忙になることが想定され、当人も仕事に慣れていることもありその派遣社員を...
平素は大変お世話になっております。
さて、来年4月から始まる待遇差の説明義務に係る対応について社内で検討しておりますが、その中で出た議論の中で判断できかねるものがあったため、ご質問いたします。
厚...
お世話になります。
雇用契約書の会社控えをPDF化して電子保存するにあたってご教示ください。
弊社では有期契約社員、及びパート社員と雇用契約を交わす際は、同一の書面を2通作成して社印と代取印の押印、...
いつもお世話になっております。
弊社では現在、短期インターン生(無給)と長期インターン生(有給)の受入を行っております。
長期インターン受け入れについて、気になる点がありましたので、ご教示いただけれ...
いつも拝見しております。
弊社のパート(有期契約労働者)社員は1年単位で雇用契約を締結しております。
現在育児休業中の者がおります。この者の無期転換についてご教示願います。
採用になって2年目です...
お世話になります。
住宅の現物給与についてご質問です。
当社では転勤をした正社員の住居用として会社がアパート一室等の賃貸借契約をし、
当人が居住しております。
そして、当人からは家賃の一定割合で利...
いつもお世話になります。
傷病のため、長期にわたり会社を休み、そのまま退職に至った場合で退職時点で就労不能な場合、調べてみると、原則、失業給付の受給要件として、退職前2年間に11日以上の労働日があっ...
いつもお世話になります。
当社で2018年5月1日に入社し、2018年5月1日~2018年10月31日まで半年間の雇用契約を結び、その後、2018年11月1日~2019年4月31日まで雇用契約を結ん...
現在、当社ではフルタイムの正社員だった方で、
定年を超えた後もフルタイムの嘱託として、
1年更新の契約社員という形態で継続雇用している方が多数おります。
今般その中で、
当社としてはフルタイムで引き...
付与基準の出勤率80%の計算方法についてお聞きします。
パートタイマーの出勤率の計算ですが、雇用契約で契約した労働時間に満たない勤務が常態化している場合の算定はどのようにしたらよろしいでしょうか?
...
弊社を退職して失業給付を受給中の元社員A(60才以上)がいます。弊社の業務が多忙となり、業務に精通している元社員Aをフルタイムでないパート(アルバイト)として雇用を考えています。元社員Aの希望は失業給...
2年目の職員ですが、去年の秋に趣味のサーフィンで怪我をし1ヵ月以上休職しました。
それに人間関係でも悩み、軽度の鬱の症状が出てしまい診断書を提出していただいています。人間関係に関しましては、思い込みが...
初めて相談させていただきます。
雇用保険加入のパート従業員の件です。月の労働時間が87時間から111時間の雇用契約ですが、祝日や盆休・年末年始休・その他などで休みが多い月、また従業員本人の希望休を加味...
はじめてご相談致します。
短時間労働者の有給休暇付与日数の算出方法についてお伺い致します。
条件
・短時間労働者(パート等)は日々日々入社する
・勤務シフトは時期により不定期である(週30時間を超...
いつもお世話になっております。
弊社は原則週休2日制で、土曜日・日曜日を休日としておりますが、
年間休日数調整の関係で、年に数日、土曜出勤日を設けております。
この土曜出勤日は、主に終日正社員の研...
見積もりを行う際に人件費を使うことがあります。
初歩の質問で申し訳ございませんが質問しております。
人件費を計算する場合
社員
(給与:基本給+手当+残業時間+保険などなど)+(経費:光熱費+借地+...
いつも勉強さしていただき有難うございます。
働き方改革に伴う法改正で、表題の安衛法の改正がありました。
当方の管理方法は、自己申告制です。
当方の労働時間の管理ですが、パートについては、時間管理はし...
福利厚生で年1回、正社員を対象に社員旅行を行っていますが
今後、同一賃金同一労働の法改正に伴いパート・アルバイトに対しても
同様に社員旅行も行わないといけなくなるのでしょうか?
パートアルバイトは社員...
現在正社員として雇用されている社員さんから、パート社員に変更してほしいとの申し出がありました。どのような手順を踏めばよいのか、ご指導お願いいたします。
社員は社会保険・雇用保険・厚生年金がかかっており...
入社時に従業員に対して、労働条件通知書2部を作成し内容を説明後、署名・捺印をもらい1部は本人控え、1部は会社控えとして管理をしております。入社後に労働条件通知書に記載の内容に変更があった場合(例えば、...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社はホテルを運営しております。
パート(時給制)の給与計算をする際に、疑問が生じたのでこちらで質問をさせていただきます。
あるパート(以下、Aという)に...
いつも ご利用させていただいております
弊社は 飲食店を営んでおります
昼営業 と 夜営業があります
オープン当時 夜の人員確保が難しかったので
昼営業から 引き続き夜営業まで勤務して頂けるスタッ...
無期と有期のパートがいます。
有期は1年の契約。 無期は就業規則に沿って60歳の誕生日までとなっています。
相談毎: 有期/無期のパートに 昇給の度に 毎度 雇用契約書を発行すべきなのでしょうか?...
いつもお世話になります。
先月、ご質問させていただき、パートをしている主婦がご主人の社会保険の扶養から外れるかどうかの年収130万円の判定の際は通勤手当は含みますが、
従業員501人以上の企業の社...