有期雇用契約者の雇い止めについて
会社の中のある部署の事業がコロナ感染症の影響から事業継続が難しくなり撤退するにあたり、別部署での勤務を提案しましたが、本人から拒否され、他に勤務できる職種がなく、雇用契約期間が2020.4.1~202...
- えまさん
- 東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
会社の中のある部署の事業がコロナ感染症の影響から事業継続が難しくなり撤退するにあたり、別部署での勤務を提案しましたが、本人から拒否され、他に勤務できる職種がなく、雇用契約期間が2020.4.1~202...
当社においては60歳定年制を採用しており、60歳になった時点で定年退職し、その後1年間の有期雇用契約を結んで再雇用しております。今回定年後再雇用した社員が無断欠勤(3日)したので、懲戒処分をしたいと思...
いつもお世話になっております。
従業員の退職時の有給消化について、相談させて下さい。
当社は、4月1日に有給休暇の一斉付与をしております。
今回退職を申し出た従業員は付与された有給休暇を全て取得済み...
解雇を宣告したら解雇証明をくれといわれた。
解雇理由
当会社は自動車の販売整備等を営業するものでありますが
お客様の中古自動車販売が終了し納車期日を販売日より14日後に取り決め・納車整備を当社整備士に...
いつも的確なご回答をいただき、大変助かっております。
さて、今回は「定年後再雇用」の規定についてお伺いしたく投稿致しました。
弊社は、『就業規則』で定年を60歳と規定しており、合わせて、
定年後6...
お世話になっております。
通常の始業時間が9時、12時から1時間の昼休憩としている職場です。
コロナの影響で、例えば一時的に始業時間が10時からになったとします。
午前だけ有給を取得した場合、10時...
弊社の案件です。
正社員でなく、固定給のアルバイト(社保支給)です。
待遇的には、世間的な正社員、契約社員の内容です。
年間休日108日
所定労働日数21.4日
ある上記の従業員が、計画的に20か...
会社で年賀状のやり取りをしています。今年届いた年賀状の中に住所のみが記入されお名前が記入されていない年賀状がありました。
寒中見舞いをお送りしたいのですが、名前が分からず送付できず困っています。会社の...
予々、疑問に思っているのですが、パートと正社員の違いは、労働時間や労働日数以外に、何かあるのですか?あるとしたら、それは、数字としてどうなのですか?
パートさんの労働時間や労働日数がどれだけになると...
60歳で定年退職し、その後嘱託社員として65歳まで継続勤務し、その後の契約社員として68歳までフルタイムで継続勤務できます。
質問は、嘱託社員終了後、契約社員として継続して勤務した場合は、労働関係が継...
現在、正職員及び8時間のフルタイムの契約職員については年間休日数を117日と定めております。日数については就業規則に記載はないのですが、4週9休の13クール(7日×4週間×13クール=364日)の考え...
勤務地限定社員制度について、法整備を検討しております。
その中で、「全国社員から勤務地限定へ」「勤務地限定から全国社員へ」の「コース転換」の方法について課題が上がりました。
様々な「規定例」を見る...
いつもお世話になります。
職場のパワハラの概念とは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を...
関係会社間の出向者の業務で使用するメールアドレスについて教えてください。
子会社A社から、親会社B社への出向者が、B社でのアカウントを付与されているが、A社のアカウントのメールアドレスで業務を遂行する...
令和3年1月1日より、子の看護休暇が、半日単位から時間単位で取得できるようになります。
厚労省のリーフレット等を見ると「所定労働時間が4時間以下の労働者については、現在は取得ができないが、改定して取...
掲題の件でのご相談となります。
現在、オファーレター(雇用契約書)とNDA(機密情報保持契約)を別々で結んでいるのですが
電子契約で2通別々で行うのではなく、生産性向上のためにまとめてできないかと考...
いつもお世話になっております。
パートタイマーの有期雇用者を5年ルールで無期に転換した後、
弊社で設定しております60歳定年を迎えた場合、継続雇用にて65歳まで有期で再雇用はできるのでしょうか?
職...
いつもお世話になります。
時短勤務について質問させて下さい。
このたび、育休を復帰して、時短勤務を希望している社員がいます。当社は所定労働時間が7時間で、通常の時短勤務は6時間勤務とし、1時間分の未就...
ご相談窓口各位
いつもお世話になっております。
当社でも有給休暇の5日取得義務化は大きな問題となっております。
時間管理の社員については、半日単位の有給休暇取得を認めておりますが、
時間単位での有給...
パート社員から突然退職の申入れがあり、その後こちらから連絡をしても返信がありません。連絡後は出勤もしていません。
退職届を提出されていないので、退職日も決まっておらず、最後のメールに「明日から有給扱...
4月末まで勤務されていたかで5月より別の会社に勤務をしています。
弊社に復帰をする予定でしたので退職処理は弊社では行っていませんでした。
ですが、5月より別会社から雇用保険の申請がありましたが、弊社へ...
A社からB社(A社の子会社)へ出向が断続的に発生しています。
今までは個別の従業員の覚書(A社・B社・対象者の3者間での署名捺印)を行ってきましたが
今回、一度に多くの社員が出向することになりました...
いつもお世話になっております。
インターネット上のあるサイトにおいて当社および従業員を誹謗中傷する投稿がありました。
従業員の投稿ではありませんでしたが、今後従業員がSNS上で不適切な投稿をしないよ...
いつも参考にまた的確な回答をいただき助かっております。
さて当社は17名規模の会社で60歳以上の社員(嘱託社員と呼んでいます)が半分以上在籍しております。
嘱託社員は1年ごとの契約更新で、最長65歳に...
食事手当の支給対象者は、給食設備がない事業所に勤務する者に支給しています。また、給食設備がある事業所に勤務する者で営業職をしていてほとんど食堂が使えない者にも支給しています。勤務場所、勤務内容によって...
いつもお世話になります。
当社は病院になりますが、今回、正職員から夜勤専従の非常勤になる職員がおり、その職員の有給の付与についてご相談させて頂きたく思います。
(職員の勤務内容)
●正職員としては1...
2019年9月1日~2019年11月末まで精神疾患で休職していた者が居ます。
休職期間がある為、年間の出勤率が8割を下回ります。有給更新日が2020年2月1日の場合、有給を付与する必要はあるのでしょ...
タイトルについて、弊社は中小企業のため来年の施行に向けて
色々と情報収集や検討をしております。
そもそも同一労働同一賃金という文言で困惑しているのかもしれないのですが、
①正規 営業
②非正規 営...
いつもお世話になっております。
他社の役員を当社の従業員として受け入れたいのですが、可能でしょうか。
当サイトで過去のQAを見ましたが、受け入れ可能というご意見とそもそも役員は従業員ではないので
出...
いつもお世話になっております。
当社からの出向社員がいるグループ会社(出向先)について、
就業規則の内容は当社(出向元)と同じ内容のものを、社名のみ変更して整備しております。
就業規則の中に、労使協...