妻の扶養に夫が入っているが、妻が出産の場合
いつも参考にさせて頂いております。
”社会保険の扶養”について、質問させてください。
外国籍の女性社員がいるのですが、この度妊娠したと相談されました。
帰国して出産し、再び来日して働く予定です。
...
- 千葉花子さん
- 千葉県/ 旅行・ホテル(従業員数 51~100人)
いつも参考にさせて頂いております。
”社会保険の扶養”について、質問させてください。
外国籍の女性社員がいるのですが、この度妊娠したと相談されました。
帰国して出産し、再び来日して働く予定です。
...
いつも拝見し勉強させていただいています。
今回相談したい内容ですが、
弊社は60歳退職で雇用延長で65歳まで継続して働いてもらっているのですが、とある従業員が65歳以降もどうしても働きたいとのことでア...
はじめてご相談します。
当社ではみなし残業代の時給の計算方法を以下計算式で行っています。
=年収÷(年間総労働時間+年間固定残業時間×1.25)
ですが、Webサイトの情報を見ていると、
=基本給÷...
社内相談窓口を設置しようと思っています。そのメンバーの選出方法を社員へアンケートをとるのはどうでしょうか?『信用できる、話しやすい人』を社員に自分たちで選んでもらうのが狙いですが普通はどうやって決めて...
こんにちは。
休日出勤の割増賃金についてお伺いさせていただきます。
月~金勤務のパートさんで、平日に急きょ休みとなり2日有休を使用しました。
同一週の土曜日に、休んだ分を取り戻そうと出勤をしたような...
いつも参考にさせていただいております。
当社は60歳定年ですが、定年後継続雇用規程をもうけ
本人の希望がある場合は、65歳まで継続雇用が可能です。
また本人が希望し、かつ会社が認めた場合は、65歳を...
こんにちは。士業の個人事務所にて、事務員をしており、1点お伺いさせてください。
日本の士業資格を有する者を当事務所が新たに雇用したとき、当然ながら当事務所は当該者を厚生年金(国民年金ではなく)に加入...
いつもお世話になっております。
弊社の退職規定(定年)については、以下のように規定されています。
「満65歳になった誕生日をもって定年とし、定年に達した日後直近の賃金締切日をもって退職とする。」
弊...
ハローワークからの紹介で、社内見学を希望される方を随時受け入れております。見学される方は失業保険を受給する求人活動の一環、実績として認められるのでしょうか?
あくまでも応募前の会社見学となっています。...
いつも参考にさせていただいております。
当社では、数年前に正規・非正規の社員一律に4/1に有休を斉一付与としました(それまでは正規社員は4/1、非正規は労基法通り)。
正規の就業規則では3ヶ月の試用...
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
弊社では、通勤距離により、通勤手当を支給しています
(基本的に本人の申請経路による距離)
職員によって、通勤経路が大回りしているもの等、...
転職先で一人で人事総務を行っています。
前任者とは在籍がかぶらなかったので、ほとんど引継ぎがありませんでした。
時間外手当対象者の残業データを給与ベンダーに渡し、今月の給与データが戻ってきたのでチェ...
いつもお世話になっております。
個人番号の取り扱いについてご教授お願い致します。
①入社時に収集した個人番号は退職時に速やかに廃棄する。
とされておりますが、
②所管法令で保存期間が定められてい...
当社は、土地柄、自動車通勤が主になります。
正規も非正規も同様に、通勤距離が片道2㎞以上であれば、
通勤単価(ハイオク価格より算出)×通勤距離×出勤日数で支給します。
片道2㎞未満は支給されません。
...
お世話になります。
弊社は土日休みの週休2日制ですが、法定休日の指定をしていません。
所定労働時間は1日8時間です。
ある社員が勤務時間を下記のように申請しています。
日:3時間30分
月:8時間4...
非常勤職員を採用したのですが、家が近くで昼休憩時に
家に帰って休憩をとりたいと申し出がありました。
家は自転車で5分程度のところにあります。
この昼休憩の移動時に事故等があれば労災扱いになるのでしょう...
いつも相談させていただき、ありがとうございます。
自分が社会保険手続きをするようになってから、
初めての入社がありました。
前職が末日退職、弊社への入社が翌日1日の方でしたが、
被保険者証が届くと...
コロナウイルスに感染が確定した場合は、指定感染症として就業を制限することが出来て、会社は感染者本人に「出勤停止」と出来ると聞きました。
では、感染の疑い(発熱時や家族が感染または、感染の疑い)の場合は...
同一労働同一賃金における、定年再雇用の方の待遇を教えてください。
定期昇給は義務でしょうか。
1年毎の契約の嘱託社員となるわけですから、通常の契約社員に定昇が必要なのであれば、定年再雇用にも必要なので...
中途採用者を雇い入れする時、雇い入れ健診を実施しますが
この健診で異常(就業制限など働くにあたり配慮が必要な疾病)が
判明した場合、採用を取りけすことはできますか。
雇い入れ健診の目的はどちらでしょう...
半休制度を導入したく考えております。
弊社はコアタイムなしのフレックス制度を導入しております。
この条件の基で半休制度を導入する場合、以下のような扱いは、就業規則に記載が有れば問題ありませんでしょう...
現在、交通遅延の場合、駅などで発行される遅延証明書を添付して
届け出れば、通常出社扱いにしております。
弊社は9:30始業なので、9:30に間に合うべく家を出ていたとしたら、
9:30からの出社扱いで...
いつも勉強させていただいております。
弊社は一昨年まで従業員数10人未満でしたので、就業規則がありませんでした。
令和1年の秋に10人以上の規模となり、就業規則が作成・届け出られました。
そこに、...
現在、就業規則上有給休暇は1日もしくは半日単位での取得となっています。
質問①
従業員から1時間帯の有給休暇の取得の打診があった場合は、認める必要はないということで問題ないでしょうか。
質問②
半...
お世話になっております。
定期的に安否確認システムの訓練を行っております。
目的は操作の把握とメールを受け取れる状態にあるかの確認です。
今は勤務時間中に行っていますが、今後は抜き打ちで勤務時間外...
お世話になっております。
身上異動届の手続きについてご助言いただきたくお願いいたします。
現在の弊社の運用では、住所変更があった場合は、
身上異動届と共に住民票記載事項証明書の提出を
従業員にお願...
こんにちは。
資格手当についてお伺いさせて頂きます。
本社より、資格手当規定の改定の連絡がありました。
それに伴い、新しい資格手当規定に照らし合わせると
今まで支給されていた額が下がる者、上がる者、...
65歳以上の社員に自治体から新型コロナワクチン接種の案内が届きました。接種日が選択できず、指定日が平日の場合、有休扱いでしょうか?特休扱いでしょうか?
お世話になっております。
当社は、複数業種に人材を派遣する派遣事業を行っている派遣元になりますが、この度派遣先で働く労働者を範囲に1年単位の変形労働時間制を採用できないかとの要請が現場から入っており...
いつもお世話になっております。
対応に非常に苦慮しておりご相談申し上げます。
当社、従業員(正社員)においてお客様の敷地内の当社詰所で仕事や人間関係からの
不満により壁に頭を叩きつけるなどの自傷行為を...