育児休業給付の支給単位期間について
お世話になっております。
社員の育児休業給付の申請書について、疑問があります。
出産日:令和5年10月31日
育児休業開始期間:令和5年12月27日~
1歳到達時の時点で保育所へ入所できないため、令和...
- hikari-oさん
- 広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
社員の育児休業給付の申請書について、疑問があります。
出産日:令和5年10月31日
育児休業開始期間:令和5年12月27日~
1歳到達時の時点で保育所へ入所できないため、令和...
いつもお世話になっております。
当社の事業所にて労災が発生し、労災の手続きは完了しております。
当該従業員より待期期間の休業補償に関して事業所の担当者に質問があり
担当者より私に下記が報告されました...
新会社設立に向け人事・労務面で対応しております。あまり担当領域の経験がないので教えてください。
ー今回設立を予定する会社は異なる2社からの出向者で従業員を構成します。
ー他方、代表取締役社長のみは新会...
いつもお世話になっております。
弊社の支店が閉鎖するに伴って確定保険料の申告書と還付請求書を作成しているのですが、いくつか分からないところがあるのでご教授いただければと思います。
・確定保険料申告書...
弊社に20年勤務して定年退職した嘱託社員(年契約)から高年齢雇用継続給付金の申し込み依頼が総務経理にあり、申し込み期日が迫っていたため、社労士へ依頼(10,000円)したと事後報告があり、確認の為、受...
お世話になっております。
育児休業給付金について質問させていただきます。
育児休業取得の促進として、育休取得から3日程度分の賃金の支払いを従業員へ行う制度を導入しようと考えていますが、当該賃金の支...
男性の育休給付金申請について教えてください。
出産予定日:2/10
出生日:2/9
有給:1/1~2/12
育休開始日:2/13~8/12
このような男性社員がいます。
育休の種類が色々ありいま...
お世話になっております!いつも参考にさせていただいております。
2025年4月16日から第2子育児休業から復帰する従業員について、どの期間の給与が育児時短就業給付金の算定期間になるのかご教授いただけ...
いつもお世話になっております。
休業補償中の社員に勤務をさせた場合についてご質問です。
社員が副業先で労災にあい(脛骨腓骨幹部開放粉砕骨折)全治1年半と診断を受け昨年より副業先の労災保険を使い休業とな...
お世話になっております。
4月末付で弊所を退職し、5月1日付でグループ会社へ転籍する時短社員がいるのですが、この場合、育児時短就業給付金の4月分の申請は退職後に弊所で行えるのでしょうか?
弊所の給...
弊社には、代表取締役社長を6年間務めた後、現在は1年間、常勤顧問に就き、今年6月末に完全退職する人がいます。常勤顧問に就任した時点で年収は社長時代に比べて半減していますが、7月以降は年金以外にゼロにな...
お世話になります。
弊社では毎年ある一定期間(2~6ヶ月)、ハンター業務に従事する個人事業主の方を契約社員として雇用しております。登山道もない山中で現場作業をする際の、有害鳥獣からの護衛(主に熊対策)...
現在役員の65歳の社員がいます。役員になった時に雇用保険は脱退しましたが、今回役員は退職しますが、嘱託社員として継続して雇用することになりました。
質問は4つです。
①65歳以上でも雇用保険は加入が義...
いつも勉強させていただき、お世話になっております。
労災について、以下のような就業規則の改訂の
希望があります。
「労災が発生した場合は
会社が指定する病院で必ず受診すること。」
従業員の通いや...
いつもお世話になっております。
弊社の支店の一つが閉鎖するに伴い、雇用保険の廃止届を作成しているのですが、50年以上前に設立された支店ゆえに設立日が分からず、そこが記入できません。
調べる方法はなに...
初めて利用させていただきます。 よろしくお願いいたします。
内容でございますが、『休業、不休業』についてお伺いいたします。
例として、『被災当日は医療機関を受診し軽度であったため翌日は出勤、しかし、...
従業員が、休憩時間中に管理者より休憩時間中に作業をしない旨の指示が有ったにも拘らず作業をして怪我をした場合、労災認定されるのかご教示頂きたく思います。
以前まで当社で働いていただいていた方に、忙しい時期だけお手伝いにきていただくことになりました。
○期間:4月から7月頃までを予定
※ただし、仕事の進捗状況によっては期間が短くなったり長くなったりする...
いつもお世話になっております。
弊社の職員がお昼休憩中にお昼を買いに出かけました。
会社の前の横断歩道を横断中に車にひかれてしまいました。
この場合は労災となりますでしょうか?
ご教授いただけ...
◯教えて頂きたいこと
高年齢雇用継続基本給付金を算定する際の「支払い対象月に支払われた賃金額」に、社員の働きぶりに応じて支払う「褒賞金」は加える必要はありますか?、なお、褒賞金は3カ月に支給する考えで...
アルバイトの人から、就労時間を短くして雇用保険を抜けた場合、就労龍でも離職票の発行を受けることが出来ますか?との質問を受けました。
(その後失業等給付が受けたいとのことです。)
そのようなことが出来る...
所定労働時間が20時間に達していない職員にも関わらず、10カ月間保険料を徴収してしまっていました。この場合、すぐ返金するべきだと思いますが、
所得税なども関わってきますか??
お世話になっております。
2025年4月から2子育休が明けて時短復帰される方について、育児時短就業給付金が適用されるかどうかご教示いただけますでしょうか。
<対象者>
・2019年12月~2021年...
2月20日で退職した方の件で相談ですが、その際に次が決まっているので離職票はいらないと言われ、雇保と社保の喪失をしました。本日、連絡があり、就職した会社を退職したので離職票が欲しいと言われました。他の...
下記の方がR7.4から育児時短就業給付を希望されています。
受給該当するかお教えいただきたく、お願い申し上げます。
〇R3.4.1入社
第一子産前休業R4.5.9~第二子産後休業R5.12.27で...
いつもお世話になっております。
4月1日正社員雇用の新卒について、
研修も兼ねたアルバイトを3月より実施することとなりました。
この場合、入社時の社会保険および雇用保険の手続きはどのように行うのが...
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
当社は、社員の給与体系が、
・日給月給制
・末日締め、翌月16日支給
・欠勤減額は、「当月の所定労働日数」で月額を按分して減額
・8月の所定労働日数:16日
...
2025年4月1日より始まる、育児時短就業給付金についてですが下記の事例に対してどのような対応となるのかご教示いただけると幸いです。
なお、対象者は2歳未満の子を養育する親であり
支給上限、下限を無...
待期期間中に事業者で行う休業補償についてご教示ください。
労災による休業のうち、最初の3日間は事業者側で平均賃金の6割を休業補償として支払う必要があると認識しています。
日給月給制の場合で、待期期...
ご相談失礼します。
勤続永年のパートスタッフがこの度2事業所での勤務を開始し、当方は主たる事業所ではなくなりました。
当方は新たな雇用契約書締結日である2月初日に合わせ、雇用保険喪失日を1月末として手...