40歳未満の健診データについて、過去の分も要求可能か
2022年度から保険者は事業者へ40歳未満の健診データの提出を求めることができるようになりましたが、過去の(例えば2011~2021年度分)40歳未満の健診データの提出を求めたら、事業者は提出しなけれ...
- まっち2さん
- 埼玉県/ 公共団体・政府機関(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
2022年度から保険者は事業者へ40歳未満の健診データの提出を求めることができるようになりましたが、過去の(例えば2011~2021年度分)40歳未満の健診データの提出を求めたら、事業者は提出しなけれ...
有給取得について質問です。
当社は各事業所ごとにシフトを作成しており、勤怠に関する事務処理は本社で一括しています。
事業所で有休を取得したい場合は
①翌月のシフト作成前までに、従業員が口頭で事業所長...
いつも勉強させていただいております。
早速ではございますが、弊社は食品製造業で派遣労働者を受け入れております。
定期的な腸内先菌検査(検便)を派遣労働者も含め全員に実施し、陽性となった場合は、3類感...
いつもお世話になっております。
男性従業員から育休取得の申し出がありました。
(奥様の出産予定日5/20)
5/20~6/30まで休みたいが少しでも収入を増やすため、有休を併せて取得したいとのことで...
派遣社員(時給社員)の退職金の算出計算方法についての質問です。
時給社員は、時給と週の所定労働時間をもとに月給換算して基本給を算出すると退職金規定に記載されています。これ以外の細かい要件は記載ありませ...
いつも参考にさせていただいております。
当社は来年度より
週休2日のフレックス制度を導入予定です(最低勤務時間は4時間/日)。
その際に半休の取り扱いについてご教示いただけますでしょうか。
(標準労...
お世話になります。
当社は、4月~3月一年単位の変形労働時間制を採用しており、三か月毎の清算期間としております。(就業規則では振休の取得は各精算期間内、代休は年度内としています)
振替休日取得予定だっ...
いつもお世話になっております。
弊社では固定残業制度(45時間相当分)を行っておりましたが、廃止する方向で検討しております。
実際の残業時間は個々人によってばらつきがあり、休日深夜を含み平均で10時...
現在、当社には出張の宿泊可否の基準は規定されておらず、上司の判断に委ねられております。
ただ、それでは上司も判断に困る場面もあるため、何か基準を設けようと検討をしているところです。基準としては何が適当...
長文失礼します。できればご回答をお願いいたします。
先日、支店従業員から、上司からパワハラを受けているとの訴えがあり、それ自体はなんとか解決できたものの、再度別の部下と思われる方から匿名の手紙で同一...
お世話になります。
以前、委託募集届け出に関する質問を投稿させていただき回答をいただいたものです。
----------------------------------------------
子会...
当社(システム開発会社・労働組合無し)はA県に本社があり、そこに在籍している社員は70名、B県にあるB営業所に50名、C県にあるC営業所に5名が在籍しています。
今般、人事評価制度を導入するために、...
退職一時金支給についての質問です。
当社の就業規則は、定年=満60歳で「定年に達した日の翌日をもって退職とする」とし、引続き定年以降も勤務することを希望する社員については、「満65歳に達する迄継続して...
いつも大変参考にさせております。
今回ご相談させていただきたいのは、募集要項に記載している入社に必要な
運転免許の取得費用の負担についてです。
各企業様で、入社後に業務で必要な資格の取得費用につい...
掲題の件について確認したいことがあり、投稿させていただきました。
確認したい内容は、以下のとおりです。
当社において、お客様先の勤務先で労働者派遣契約に基づき仕事をしている派遣社員がいます。雇用形態...
いつもお世話になっております。
下記内容を相談させてください。
もともと31日以上の雇用契約ではなかった為雇用保険に加入はしていませんでしたが、期間が延長になり31日以上の雇用契約を行います。この場...
専門業務型裁量労働制の導入検討をしております。
お尋ねしたいことは2点ございます。
仮の想定となりますが、会社の所定労働時間が8時間、
一部の職種に対して、1日9時間みなしの裁量労働を設定します。
...
パート社員の契約更新を今回は、しない様にしたい為、その為の言い方
この社員の勤務態度、退勤した後に会社の話をすると、退勤したので会社の話はしたくないと言ったり、土曜日出勤をするなど話は聞いていないな...
お世話になります。
昨年9月に自分1人の株式会社(以下、法人A)を設立し、役員報酬を0にして経営していました。
実際には全く別の会社(以下、法人B)にて正社員として雇用されていたため、そちらの方で給...
いつもお世話になっております。
下記内容をご教示いただきたく相談致しました。
12月度所定労働時間・・・162:45
※フレックス勤務、コアタイムなし
A従業員12月度勤怠実績(勤怠データ上)
①...
いつもお世話になっております。
企業で採用担当をしている者です。
中途採用にて、社員を採用する際に「卒業証明書」「成績証明書」の提出を求めております。
この度、結婚して卒業時から名字が変わった方を採用...
お世話になります。
コロナ罹患にて2日間(木・金)、翌週3日間(月・火・水)出勤が出来ない場合の傷病手当申請についてご教示下さい。
・フレックス制(コアタイムあり)のため月の実労働時間が総労働時間を上...
退職希望日の2カ月前に従業員から退職希望があったのですが
引継ぎや後任者の選定もあるため、もう1か月退職日を
伸ばせないか話したところ
伸ばした場合、離職票を会社都合にしてほしいと
言われました。
本...
パートータイマー(時給1,000円)が1ヵ月変動労働時間制で日勤・夜勤をシフトにて就業しています。有給休暇を取得した場合、パートータイマー向け就業規則にて「年次有給休暇の賃金については労働基準法の平均...
いつもお世話になっております。
弊社では「育児休業期間中の所属は、総務部人事担当とする」と育児・介護休業規程に明記されております。
しかしながら、人事担当役員(常務)が育児休業期間中に異動を発令してい...
いつもお世話になっております。
当社の給与支払は月末締めの当月20日払いとなっており、残業や欠勤については翌月清算となっております。
この度、12月末で退職となる社員がおり、12月給与は通常分を支給し...
現在の年休付与日は、全社員一律で4/1を基準日としております(就業規則にも規定済)が、この基準日を賃金締期間に合わせて令和5年から3/21に変更したいと思っております。
それに伴い、3点ほど質問させて...
定年再雇用をするものについて
月給変更なし
正社員から契約社員へ雇用形態を変更するのみ
の方についてです。
4~6月に残業が多かったため算定で等級が上がっているかたでした。
定年再雇用時の標準報酬...
当社には、会社組織とは別に役員・社員による互助会(社友会)があり、毎月、会費を徴収しています。
徴収した会費を原資として、会員相互の扶助共済に関する事業を行い、会員の慶弔、罹災、傷病等の際は贈与金等を...
有給休暇の賃金計算について、社員とパートタイマーに別けて、別の支給計算方法を採用することは可能でしょうか。それとも差別等の扱いにより違法なのでしょうか。
具体的には社員は所定労働時間通り労働したものと...