就業規則を上回る取り扱いに関する労働協約について
弊社の就業規則中に、「9か月以上の海外長期出張の場合、派遣先到着後3カ月を経過した時点以降、6カ月毎に一度、会社が適当と認めた時点で一時帰国を認める場合がある」という規定があります。
これは、会社が適...
- *****さん
- 神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 10001人以上)
フリーワード | 出張 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社の就業規則中に、「9か月以上の海外長期出張の場合、派遣先到着後3カ月を経過した時点以降、6カ月毎に一度、会社が適当と認めた時点で一時帰国を認める場合がある」という規定があります。
これは、会社が適...
社員(男)より子の出生に伴い、育児への参加のために以下のような勤務配慮に関する申し出がありました。
本人申し出の背景には、配偶者が外国籍の方で日本語に不慣れなこと、第一子の出生であり不安が多いとのこと...
毎々お世話になります。2日連続で私(相談者自身)を名指しで勤務時間中に「マンション関係」でと言って電話があります。電話を受けた際、全く関心がない事を伝えても相手は、「あしらわないで下さい」といって話を...
取引先から弊社の業務進め方を学ばせる為に、研修員を受け入れて欲しいとの依頼を受けています。研修内容は100%OJTで通常の社員と同様に勤務させて欲しいというのが先方の希望です。その他先方から提示されて...
スノーボードのオリンピック選手も同様でしたが、社員の身なりについてお伺いします。
当社は製造業であり、男女とも制服があります。男子はズボン。女子はスカート(但し製造部門はズボン)。
作業スボンのズリ下...
日当の取扱いについてご教示願います。
当社の就業規則では、日当は支給しないとしております。
しかしながら、当社の業態の特性で社員を派遣などで顧客へ就業させており、顧客先からの出張命令で出張した場合で...
いつも大変参考にさせていただいております。
出張費の清算についてです。
今まで営業の出張費はその都度、領収書で清算していました。
ですが、業務効率のアップを行い、今後は給与と一緒に振込みを考えていま...
いつもお世話になっております。
以下質問になります。
海外出張中の「日本と現地の祝日が異なる」事に対する勤怠の取り扱いを、以下のようにしよう考えております。
①「日本が祝日で現地が平日」に勤務した...
ご教授願います。
当社においては、従来より出張時における宿泊料は地域別(東京23区、政令指定都市、その他)に定額支給を実施しておりました。
今回、「出張時における宿泊料を現在の定額を上限に実費化する...
弊社は海外プラント建設工事を請負っており、海外現地工事にスーパーバイザーである弊社社員を長期間派遣しております。
海外現地では納期直前にはラッシュワークとなることが多く、昼夜二交替で社員を勤務させるケ...
以下教えていただけますでしょうか。
単身赴任している者がいるのですが、その者に対して支給する帰省旅費については、実費精算・定額支給にかかわらず、また規程等に定められている・いないにかかわらず、出張等...
いつも参考にさせていただいております。
弊社の役員にグリーン定期券を支給しています。
課税対象になると理解をしています。そこで税率をご教示いただきたく存じます。
また、国内外出張の際に航空機のファー...
現在、当社の出張日当(旅費規程に基づく)は、役職(等級)により支給額に差があります。しかし、当サイトの掲示板による内容より、「日当」とは、証憑類の入手が不可能な経費の見做し実費であり、個人的利益に帰す...
海外赴任できる人材の中途採用を考えています。
採用試験の一環として、現地に1~2週間行かせ、現地との適合性と駐在員としての基礎能力を判断したい、と考えています。
現地には、単に社員の「同行者」として行...
従業員を地方(本人の地元であるが住居はない)へ転勤させるにあたり、その赴任先での住居を選定するために事前に下見するための交通費等は会社が持つべきなのでしょうか。会社では、転勤にあたり特段の用途を定めて...
ご相談させてください。
弊社は150名程度の中小企業です。
社内勤務の者もいれば、取引先で業務を遂行する社員もおります。
今回の相談は、「取引先で業務を遂行する社員」についてです。
この社員(仮にA...
従来弊社では、宿泊出張以外に、拠点事務所からの外出で7時間以上の時間を越えるものには、全て出張日当(営業も同様)をつけておりました。(日当の定義は、肉体的・精神的な負担に対する補償)
相応の経営費用が...
お世話になっております。
法定外休日に千葉県の社員を名古屋開催の発表会へ参加させます。
プログラムは、10:00~17:00(休憩1時間)ですので、労働時間(時間外労働)の取り扱いを6時間とし、交通...
当社では海外出張者へ海外旅行傷害保険をかけています。
今回契約更改するのにあたり、疾病・傷害治療の補償額を減額しました。(500万⇒300万)
保険の補償額減額については、従業員代表に事前に通知してお...
新型インフルエンザへの対応に関して、一点質問がございます。
弊社で就業する派遣スタッフが新型インフルエンザの感染が確認されている国、もしくはその疑いがある国へ私用で渡航した場合、派遣先としてはどのよ...
現在当社では、出張滞在先のみの業務の場合(直行や直帰で全く出社しないとき)は、所定労働時間を働いたものとみなしています。就業規則にもそのように記載されていますが、移動のみの場合については記載がありませ...
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
本日の相談は、「出張命令書」についてです。
当社では、出張の際、「出張命令書」の記載を義務付けています。
これは、法律で決められたことなので...
弊社(製造業)では、従業員が業務上災害により死亡した場合に、労災法の定めとは別に、最高3000万円の私的補償を行う旨、規程化しています。一方、海外出張者については、清算を簡素化する目的から、コーポレー...
あいまいにしていた人事制度を明確にし、コース管理を行うことにしましたが、平成19年1月22日の雇児発第0122001号の「コース等で区分した雇用管理についての留意事項」に抵触しないかと社内で指摘を受け...
名古屋勤務のサービス部長を採用しましたが、解雇を決めました。入社2か月です。
1)当社のスピードについて来れない。動きが全般的に遅い。
2)Word Excelの操作が遅く、入力ミスが多い。
3) ...
当社の旅費規程では、縁故先に宿泊をした場合、宿泊費および食費として3,000円を支給しています。先日これについて、個人の課税所得として取り扱い源泉が必要という話を聞きましたが、このような支給規程の場合...
標準報酬額については、原則として、就労に伴う賃金のすべてと理解して
おりましたが、その報酬の対象として、
「出張時の日当についても含める必要がある」
との指摘をある社労士事務所より受けました。
出張時...
いつもお世話になっております。
このたび、弊社では特別休暇の種類を増やすことになりました。一般的な結婚や忌引、病気欠勤および記念日休暇などがあるのですが、国際的な業務に携わっているために海外出張が頻...
社員が出張中に、取引先の方に駅まで車で送ってもらって車を降りた時に、後ろから来た車がぶつかって怪我をしました。
その場では大したことはないということで、警察にも届けませんでした。
その後、念の為に医者...
いつも参考にさせていただいております。
この度、男性営業社員が育児休職を取得し(当社では、初の男性社員取得です)、それに引き続き、育児短時間勤務を希望しております。
当社の営業は、外部ユーザー訪問、別...