就業時間を変更する場合の残業代の取扱について
お世話になります。
弊社では、ワークライフバランスへの取り組みの一環として、9-18時の就業時間を1時間繰り上げて9-17時に変更することが検討されています。この検討にあたり、残業代の負担が増えるの...
- WトリプルAさん
- 東京都/ 保険(従業員数 51~100人)
お世話になります。
弊社では、ワークライフバランスへの取り組みの一環として、9-18時の就業時間を1時間繰り上げて9-17時に変更することが検討されています。この検討にあたり、残業代の負担が増えるの...
管理職者(人事の採用権・店舗の管理営業の業務を行っていたもの)が退職しました。
退職月に1年分の有給消化を申し入れられました。
管理職ということで、職務手当てを毎月払っておりましたが、実勤務のない、有...
いつも参考にさせていただいております。
現在、弊社子会社に在籍出向している社員が今年6月の定時株主総会で出向先である子会社の常務取締役に就任する予定です。この際、弊社社員の身分のままで出向先である子会...
お世話になります。
賃金計算期間と残業時間について質問させていただきます。
就業規則では、賃金計算期間を当月1日~末日、賃金支払日を翌月10日と定めています。
しかしながら、実際の給与計算はリード...
専門店チェーンを全国展開しています。
社員の通勤費は、所属事業所に通勤する1ヶ月分を
給与として支払っています。
現在当社では、店舗に所属するスーパーバイザー(データ上は特定の店舗に所属)という立場...
学卒をインターンシップのように職場実習を経て、その後、応募・選考を受け採用した場合に、雇用保険の取得においては、取得しませんが、アルバイト(30日以内)から正社員なら雇用の継続で最初の時から取得するの...
退職金の過去分清算、将来分を前払いで支給するときの、課税(所
得税、住民税)に対する対応策例をご存じでしたら、その具体的な
内容をご教示ください。たとえば
①所得税分または住民税分のいずれかを上乗せ...
いつも参考にさせていだいております。
弊社の社長付き運転手の労働時間の取扱いについて相談させてください。
現在は所謂法令上の断続労働に当たらない(役員以外、例えばお客様の送迎もしている、手町時間に...
お世話になります。
給与の固定給の変更で、
2月から休業手当として6割支払い、
4月から職種の変更を含めその額より下がった場合、
2月から3か月と、4月から3か月の2回、
月額変更することができますか...
当社の賞与は、10~3月分を6月支給、4~9月分を12月支給としております。
これに伴い、4・5月自己都合退職者には、賞与対象期間在籍のため慣例として基本給の1カ月分を退職付加金の名目で退職金とは...
現在、取締役部長をしているAが、この度、資本関係のない関連会社の常務取締役を兼任することになり当該「部長」には別の者が任命されAは「取締役」となります。報酬については、現在、弊社で支払っている給与額の...
いつも大変お世話になっております。
さて現状弊社の給与構成は基本給のみとなっております。
(もちろん残業手当てや通勤手当はございますが、いわゆる月給については基本給一本になっております)
しかし...
いつも参考にさせていただいております。
裁量労働制について初歩的な内容で恐縮ですが、質問させていただきます。
所定労働時間8時間。
裁量労働制でのみなし労働時間9時間。
時間外労働の割増率25%。
...
休日の出張の移動時間については、貴重品の監視等特段の使用者からの指示がない限り、労働時間に含めることはないと確認し、そういう取扱いをしています。
また、所定労働日の出張の移動時間は、所定就業時間内は労...
当社では雇用調整を進めております. 下記のステップの通り順序をおって現在はSTEP14におります。 今後整理解雇を行うと予測されます。
ここでご相談ですが、有期契約の契約職員がいます。
(例 1年...
当社では従業員より改善提案をしてもらうよう推進していますが、提案数が伸び悩んでいます。
つきましては、提案を行った者に権利が発生する形で抽選会を実施しようと考えています。
景品は1等で1万円、はずれ(...
いつも大変参考にさせていただいていおります。
失業手当の受給資格についてです。
弊社は10日締めの当月25日払いなのですが、もし入社が4月1日で退職が翌年の3月31日であった場合は失業手当の受給要件...
何時も、掲示板を拝見させて頂き大変参考にさせて頂いております。
今回の質問ですが、
正社員で雇用している社員が、社員からの要望で
家庭の事情の為、始業時間を1時間遅らせ、就業時間も1時間早めて帰宅し...
派遣スタッフの60時間超の割増賃金率について解らないことがあり投稿させて頂きます。
ある派遣会社より、労働基準法の改定により時間外労働が60時間を超える場合、割増賃金率を25%から50%に引き上げた...
いつも参考にさせていただいています。
当社では、土曜日等の会社指定の休日の休日出勤は遅くとも2ヶ月以内に振替休日を取得することを就業規則に明記し、運用を行っています。
ところが最近、業務多忙により...
いつも参考にさせていただいております。
初めての投稿となりますが、よろしくお願いいたします。
当社では、日曜日を法定休日、土曜日・祝日・年末年始を指定休日と就業規則で決めています。
休日出勤がある場...
KKは建設業関係の財団法人Oの管理職として活躍しておりましたが、上司の専務理事Sと仕事のやり方や決済の仕方で意見の相違で衝突し、左遷されました。kkは財団法人Oの生え抜きとして大学卒業後、会員サービス...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、現在従業員の個人情報収集が全く出来ておらず、社員カード(最終的には育成配置情報まで)を作成したいと思っております。
情報としては、
・住民...
お世話になります。
一時帰休となり休業手当を払っている社員に、
別の仕事をやっていただくことにして
休業手当より低い(または同じ程度)の給料に変更する、
ということはできますか?
【例示】
営業担当者...
仕事がなく、1年ほど休業してもらっている社員がおりますが、
(賃金は法定の最低でずっと支払)
1週間ほど病気で入院していたことが分かりました。
この場合、欠勤として、休業手当を支払わないことはできない...
私どもの管理職から、スキルアップの為に約3ヶ月ほど大学の研究
室に入り、勉強したいと相談があり、対処に苦慮しております。
本人は、週に2日の半日ぐらいは出勤し、『管理職としての業務は
こなす』とい...
出勤簿につきましては備え付け義務はあるのでしょうか。労働者名簿、賃金台帳につきまして労働基準法に示されているいますが、出勤簿は明記されておりません。また、時間外勤務表などで従業員の勤務状態が把握できる...
子会社の社員(57才)から退職届が提出され、自己都合扱いで退職金を支給いたしますが、本人は難病を患っており、会社に迷惑をかけたくないという気持ちがあります。
このため子会社の役員から通常の退職金規程...
在籍出向での契約を行った場合の出向元から出向先へ支払われる出向料について
出向者のノウハウ(知識)を出向先が必要としており、その継承も含めて出向契約を企業間で締結したいのです。
その際、出向元⇒出向先...
賃金台帳の記入事項に労働時間数がありますが、これには管理職も含まれるのでしょうか。また、賃金台帳には直接記入されないものの、時間外勤務手当申請書にて把握し、代替可能でしょうか。助言をお願いします。