雇用の相談

現在の検索条件
フリーワード 雇用
並び順 新着順
回答 回答あり
4,203件中4,051~4,080件を表示

障害者雇用について

再々申し訳御座いませんが、障害者雇用に関してご質問させて下さい。
①役員は、従業員数にカウントされますか?
②障害を持つ役員がいれば、障害者にカウントされますか?
以上、どうぞ宜しくお願い致します。

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/04/28 13:53 ID:QA-0004540 その他 解決済み回答数 1 件

障害者雇用納付金について

障害者雇用納付金についてご質問です。
従業員数を計算することになりますが、持株会社体制の場合、どのように計算するのかを知りたいと思っています。
①会社の所属に応じて完全に切り分けて計算するのでしょうか...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/04/27 19:29 ID:QA-0004534 その他 解決済み回答数 1 件

パートタイマーの社会保険適用について

パートタイマーの社会保険適用について質問です。
雇用契約での所定労働時間では正社員の4分の3未満になっていますが、ここ数ヶ月業務が忙しく、超過労働があったため、結果的に月の労働時間が正社員同等の月が数...

*****さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 301~500人)
2006/04/27 18:30 ID:QA-0004532 福利厚生 解決済み回答数 1 件

継続雇用制度の対象者基準についての合法性について

弊社の対象者基準は(1)勤続10年以上であること。(2)心身共に健康で働く意思・能力を有していること。(3)一定の業務について専門的な知識・技術又は豊かな経験を有していること。(4)直近の3年間の出勤...

*****さん
千葉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2006/04/25 14:54 ID:QA-0004499 評価・考課 解決済み回答数 1 件

定年退職者再雇用後の試用期間設定

定年退職者を再雇用した場合について質問させて頂きます。定年退職者を1年間ごとの契約更新制(18年4月からの会社基準を満たした者対象の継続雇用制度)によって再雇用する場合、契約期間ごとに3ヶ月程度の試用...

*****さん
兵庫県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2006/04/25 11:34 ID:QA-0004497 人事管理 解決済み回答数 2 件

グループ体制に関して

持株会社体制の場合で、会社が複数あるとします。
①衛生管理者や障害者雇用等、法定で定めれている要件は、
 持株会社・子会社全体で計算するのか、別々に計算するのか、どちらになりますでしょうか?
②衛生管...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/04/17 18:38 ID:QA-0004410 その他 解決済み回答数 2 件

雇用期間の正しい記入について

 弊社では毎月15名程度のパートを新規に採用しております。雇用契約を1年単位で結んでおります。新年度を迎えた事もあり、書類記入をきっちりと行なうべく御質問させて頂きます。
 仮に平成18/4/17に入...

*****さん
静岡県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2006/04/17 12:48 ID:QA-0004403 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 2 件

退職後の健康保険/雇用保険について

健康保険で親または夫の扶養に入る場合、雇用保険からの失業手当が受給できないという話を聞きました。
①具体的に、いつからいつまで扶養に入れないのか教えて頂けませんでしょうか?
(失業登録から失業手当受給...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/04/16 13:47 ID:QA-0004391 人事管理 解決済み回答数 1 件

個人情報管理について

人事の個人情報管理について3点ご質問させて下さい。
①入社時に回収する履歴書、労働者名簿、果ては異動履歴や賞罰履歴まで、個人情報に該当するのでしょうか?
②健康診断結果や雇用保険加入履歴等、法令上でこ...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/04/12 19:39 ID:QA-0004346 人事管理 解決済み回答数 2 件

子会社転籍者の顧客への二重出向について

顧客Tと弊社との間に出向契約を締結し、それに基づき弊社社員Aを顧客Tに在籍出向させている。このたび社員Aは定年に達し、雇用を希望されたので、規程により弊社子会社Yに転籍となった。この場合、子会社Y→弊...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2006/04/11 14:15 ID:QA-0004314 その他 回答数 1 件

入社の雇用形態等に関して

お忙しいところ申し訳ございません。
ほぼはじめての新卒採用で今回新卒者が入社する際の雇用形態等に関してお伺いしたいのですが、宜しくお願いします。
①試用期間に関して
弊社での中途採用者の試用期間は2ヶ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2006/03/27 16:30 ID:QA-0004196 新卒採用 回答数 1 件

外国人社員の税金&保険について

外国人社員をローカル社員として雇い入れる場合、日本での税金(所得税、住民税、地方税など)や社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険など)は日本人と同じ扱いになるものなのでしょうか?(日本人同様、給与明細...

*****さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 301~500人)
2006/03/27 01:12 ID:QA-0004176 福利厚生 回答数 1 件

ワークシェアリング(正社員)導入の注意点

回答ご担当者様、

いつも大変参考にさせて頂いております、ありがとうございます。

さて、この度、ひとつのポジションを週の半分に分け複数の人材を雇用することになりました。これはいわゆるワークシェアリン...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2006/03/20 18:44 ID:QA-0004111 アルバイト・パート採用 回答数 2 件

雇用契約について

派遣事業に関し、質問させていただきます。
個人事業主の方をある企業へ派遣しようとする場合、その個人事業主と当社の雇用契約は常用雇用契約が必要なんでしょうか?某企業から「個人事業主の方は一般派遣の免許を...

あおどらさん
愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2006/03/14 12:20 ID:QA-0004044 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

在宅勤務者の通信費等に関して

通常会社と雇用契約を結んでいて(事業所外勤務扱い)在宅中心の勤務を行う場合、通信費等の経費はどの程度を会社負担するべきなのでしょうか?またこういった契約を行うにあたって他に注意すべき点等ありますでしょ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2006/03/14 11:34 ID:QA-0004041 人事管理 回答数 2 件

再雇用後の勤続年数について

表題の件ですが、1~2ヶ月以上空白のあった社員を再雇用する場合、どのように取り扱えば良いかのご質問です。
①有休は勤続年数はゼロカウントで問題ないでしょうか?
②社内で規程を定めている事項、例えば退職...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/03/10 18:29 ID:QA-0003998 福利厚生 解決済み回答数 1 件

再雇用制度における労使協定について

再雇用制度制定に際して、労使協定の締結をしようと思います。勿論、就業規則への記載も行います。労使協定の有効期間は1年とし、自動延長にしてありますが、もし従業員側より協定の延長に異議申し出があり、協定の...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2006/03/09 15:50 ID:QA-0003967 人事管理 解決済み回答数 2 件

勤務延長と再雇用について

両者の違いを今ひとつ理解できておりません。
両者とも、定年後に労働契約を新たに結ぶという点は同じで、違うのは、勤務延長後は正社員で、再雇用後は契約社員・嘱託社員というところなのでしょうか?
違いを教え...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/03/08 23:39 ID:QA-0003960 その他 解決済み回答数 2 件

勤務延長について

定年以降、勤務延長を行う場合、何らかの書面にてその期間を約束しておく必要があるかと思います。
①雇用契約書ではなく、会社からの書面通知のみで、法令上の要件は足りますでしょうか?
②文面は、次のような内...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/03/06 20:29 ID:QA-0003910 その他 解決済み回答数 6 件

取締役・執行役員への社内住宅貸付の取扱い

 執行役員制度の導入を検討しています。
 執行役員は取締役と同じように処遇することとし、執行役員就任時には雇用契約を解除し1年更新の委任契約を締結することとしています。執行役員就任後は、基本的には数年...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 3001~5000人)
2006/03/01 18:28 ID:QA-0003871 報酬・賃金 回答数 1 件
4,203件中4,051~4,080件を表示