初回の契約期間満了での雇止めについて
コンプライアンス相談窓口を担当しています。今回コールセンターで勤務している契約社員についてご相談いたします。最初のきっかけは加湿器の設置を全体会議で提案したところ上司が皆の前で「自分ことしか考えていな...
- *****さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 10001人以上)
コンプライアンス相談窓口を担当しています。今回コールセンターで勤務している契約社員についてご相談いたします。最初のきっかけは加湿器の設置を全体会議で提案したところ上司が皆の前で「自分ことしか考えていな...
問題行為を起こしているアルバイト社員の処遇についてお伺いさせてください。
複数のアルバイト社員より、「Aさんから宗教の勧誘を受けて困っている」旨の相談を受けました。
当社の就業規則では会社の許可を得...
基本的な質問で申し訳ありません。
労働組合事務所の経費として発生する、電灯料を会社が負担する旨の契約を交わしている場合、これは経費の援助として不当労働行為にあたるのでしょうか。ちなみに冷暖房器具の設...
いつもお世話になっております。
産前産後休暇中に契約期間満了を迎える場合、解雇制限にかかるのでしょうか?
問題があるようなら、残りの期間を延長しようと思うのですが、意味があるとは思えません。
契約満了...
こんにちは。
内定通知書兼雇用契約書についてお聞きしたく投稿しております。
私は現在、外国企業の日本法人で採用を担当しております。
報酬などに影響する人事情報はすべて本社人事も管理するため、
内定通知...
当社の契約社員の給与締め・支払いは、末日締め翌月15日と規程で決まっています。
ところが、毎月25日以降に入社し、かつ当社で社会保険未加入となるアルバイト・パートについては、前述のとおりではなく、入...
期間の定めのある雇用契約を締結した社員(07/8/1入社)との契約が07/12/15で満了しました。
その後、07/12/16から08/4/15までの間で業務委託契約を締結しております。
この者との契...
日雇いの場合でも「労働条件通知」が必要というご回答をいただき、ありがとうございます。
そこで、もうひとつ質問をさせていただきます。
日雇いの場合の労働契約ですが、「契約書」という形で、その都度、労働...
いつも参考とさせていただいております。実は、弊社のある部署から現在、派遣社員として業務に従事している社員を自社採用の契約社員として雇用したい旨の連絡があり、その際、「派遣社員が、今、保有している年休日...
初歩的なことをお伺いして恐縮です。
期間の定めのあるなしにかかわらず、社員(あるいは契約社員など)として雇用する場合、労働条件通知は必須かと思いますが、いわゆる「日雇い」のケースでも労働条件通知は必要...
お答えいただきましてありがとうございます。
返信、問い合わせのコマンドが機能していませんので、3度目の投稿とさせたいただきます。
1)労働契約では、「海外営業」職に限定した文面にしましたが、他の職...
いつもお世話になっております。
有期雇用契約者の契約時間を6時間にし、有休を与えないようにしたいと思います。例えば、契約時間を7:00~13:00とした場合、1分でも時間が過ぎると休憩を与えなければい...
弊社では、60歳で定年となっていますが、本人が希望し、会社が認めれば臨時(フルタイムパート)またはパート社員として再雇用しています。
・定年時に退職金は支給する。
・職種は変更される。
・パートタイマ...
面接時で見破る方法はありますか?両親のことなどを面接で聞くことはなかなか難しいとおもいますが、リスク管理する上で、必要な聞き方や、契約書などあれば参考までにお伺いしたいです。
当社はパートさんを主体に運営している
小売店ですが、現在は半年に1回雇用契
約書を交わし、1週間1ヶ月の契約時間
を明記しています。
これを月度の繁閑や、暦日数によって前
後10%程度を運用しやすいよ...
いつもお世話になっております。
派遣契約書を企業間と交わす際、社印と丸印を押印しますが、この丸印は、実印でなくても良いものでしょうか?
再々契約書を作成するのですが、
実印は会社の金庫に保管されており...
社員、パート、アルバイトに入社時に
・履歴書
・労働契約書(社員は作成していません)
・誓約書
・通勤経路届
・給与口座申請書を
退職時に退職届を提出させていますが、法的にどの程度保管期間が必要ですか...
昨年1月末に、中途採用した営業マネージャーを解雇しました。理由は、入社して6ヶ月以上経過しても、弊社として期待していた新規顧客からの、1開発あたり1億円以上の売り上げにあたる大型ソフトウエア開発契約を...
スポーツ選手を契約社員として雇用します。
職務内容については、そのスポーツについて大会への参加、トレーニングのほか、当社の商品PRを中心とした職務もしていただきます。
さて、この方の休日の規定の仕方...
お世話になります。質問に対しご回答頂けたらと思います。
弊社では、パートを雇用しているのですが、部署によっては生産量に大幅な変動があり、前もって○○日は午後は不用です。
○○日は一日お休みです。といっ...
ご指導お願いいたします。
今般、成績不良により減給をする者がいます。
本人とは面接等にて納得、応諾を得ましたが、再度雇用契約などの書面を交わそうと思います。
通常はこのような場合いかがするものでしょう...
現在、7名程度のイベント広告制作会社に勤務している者です。私の役職は特についておりませんが、実質は中間管理職というか、年齢的にもそのような位置づけで従事しております。今年になって大口取引会社からの仕事...
いつも参考にさせていただいております。
現在私どもでは看護師について紹介業務として行っておりますが、紹介予定派遣とした場合、派遣の期間中に医療事故(点滴や注射など)を起こした場合補償の問題はどうなるの...
契約期間途中の就業場所変更に
応じられない方に関して、
派遣先は、残りの契約期間分の
給与保障をしなくてはならないものなのでしょうか?
弊社としては、応じられない方に関しては、
契約期間満了の30日前...
いつも大変参考にさせていただいております。
従来、1年単位での契約を反復しておりました契約社員がおります。
これを次回の更新の際、6ヶ月ですとか3ヶ月といった「従来より短い期間で契約、その後の更新予...
雇用対策法が改正され、従業員を募集する際は年齢不問となりましたが、これは、広告等で社外へ向けて募集をする場合のみ適用されるのでしょうか。
当社では、社内で既に働いているアルバイトや契約社員から正社員へ...
当社では、有期社員の方をほぼ「終身雇用」のような形態で雇用しております。
雇い止めは、極まれにいたしますが、ほぼ100%、契約更新はしている状況です。
契約更新は1年毎、その際には、きちんと契約書を...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
当社の関係会社で雇用されている社員の中から、優秀な人材を当社の社員に登用する制度を設けて、運用しようと考えています。同じグループ企業とはいえ、雇用される会社が変わるので、年次有給休暇、勤続年数、出勤率...
契約社員を採用する際、面談時に口頭で2年程度の長期勤務を前提としている
採用である旨を伝え、ただし業務への適性を見極めるために当初の雇用期間は
3ヶ月とすることにも合意がなされたので採用としました。
...