育児休業について(別事業所への復帰扱いについて)
当社の愛知県の事業所で勤務する女性秘書事務社員が入籍し出産します。
夫は社外の方で、東京在住です。女性社員は親の看病のため、愛知県で出産し、いずれ東京に居住する夫のもとに子供を連れ同居予定です。
この...
- あーさん
- 愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社の愛知県の事業所で勤務する女性秘書事務社員が入籍し出産します。
夫は社外の方で、東京在住です。女性社員は親の看病のため、愛知県で出産し、いずれ東京に居住する夫のもとに子供を連れ同居予定です。
この...
いつもお世話になっております。有給休暇の誤付与(付与日・付与日数)について質問させていただきます。
弊社契約社員の有給休暇については、6ヶ月経過後:10日・1年6ヶ月経過後:11日・2年6ヶ月経過後:...
労働基準法15条で、始業・終業時刻を明示しなければならないとありますが、会社の業績もあまりよくないので、日によってフレキシブルな時間数に変更したいのですが、名案があれば教えて下さい。
現状数社から派遣スタッフを受け入れております。契約上は26業務の5号業務がメインですが、ある1社(派遣元会社)より昨今、スタッフ及び弊社管理者へヒアリングが実施され、付随的業務の割合が一定以上の為、派...
名古屋勤務のサービス部長を採用しましたが、解雇を決めました。入社2か月です。
1)当社のスピードについて来れない。動きが全般的に遅い。
2)Word Excelの操作が遅く、入力ミスが多い。
3) ...
いつもお世話になっております。
嘱託契約社員について、今期末を以て期間満了と致したく、本人とも話を進めております。期末で退職することに関しては、同意となっておりますが、契約期間満了までの年俸の取扱につ...
いつも参考にさせて頂いております。
さて現在弊社では1月1日を基準とし、正社員に対して一斉付与を行っております。(契約社員は契約日起算)
しかしながら海外の本社より一斉付与が社員の既得権になってし...
パートタイム労働法について質問させていただきます。
第6条において「昇給の有無」明示が義務付けられています。当社ではパートタイマーとは例外なく1年更新の有期契約を締結する形をとっております。当社にお...
管理本部長(経理・財務の最高責任者)として1名採用したのですが、本来持っているはずの知識と経験がないことが判明したため4か月で解雇することとなりました。ヘッドハントしてまで採用したのに残念です。後任は...
お伺いします。
社員の雇用形態の変更を検討しております。
理由としましては、
・店舗閉鎖に伴う雇用契約の終了
上記になります。
店舗が閉鎖するに伴い、本来であれば他舗等への異動等が
出来れば良い...
業績悪化に伴い役員報酬のカットを予定しております。取締役会においてその決議を行うつもりですが、この場合、役員との委任契約を変更することになるため、原則、役員全員の同意が必要となるかと思います。そこで、...
当社グループ会社にて製造請負をしている会社があります。
昨今の情勢に中で当初契約期間内ですが、請負の解除を発注元から言われました。
請負契約では、「60日前の解除予告」と記載があるため、発注元はその期...
当社グループ会社で派遣業(派遣元)を行っています。派遣基本契約(会社間)がまだ8月末まであるのですが、労働者との個別の派遣契約を3月末の個別契約期間満了とともに取引も終了ということを2月末に通知がきま...
定年再雇用の社員の給与を長期間に亘り間違えて支給しており、総額が200万円を超えることが発覚しました。本人とは雇用契約書を交わしており金額も明記されていましたが特に申し出はありませんでした。数ヶ月後に...
会社業績が思わしくないことを理由として、再雇用者との契約を期間満了前に終了するはできないものと考えていますが、もし本人の同意を得て、期間を変更(短縮)して、再度契約することは可能でしょうか。
同様の理...
会社が契約している賃貸マンションに住んでいる社員の事で相談です。
この社員は、数年前から会社命令で東京へ転勤させました。
その際の、住居として会社が賃貸した所に住んで貰い、家賃は全額会社で負担していま...
いつもお世話になっております。
早速ですが、掲題の件についてご相談させていただきます。
管理監督者の対象範囲の見直しを行っておりまして、結果、現状
課長職については、弁護士と相談のうえ、資格不十分...
いつもお世話様です。さて、当社にもう何年も勤務している契約社員の方がいらっしゃいますが、通常は契約期間は4月から1年間で、その際に有休は20日付与しています。しかし、今後の契約は、3ヶ月更新にしていき...
派遣元、派遣先、業務委託先になっている事業がある企業の者です。
裁判員に派遣社員が選出された場合、派遣元の上司に選出の申告と休暇申請をする事は問題無いと思いますが、派遣先の社員にも申告する事は問題有...
当社は経験20年のエンジニア1名を2008年末に採用しました。ソフトウエアでは力を発揮していましたが、残念ながら、当社製品の核に当たる基盤技術と半導体には弱く、先週解雇しました。客先の機械室で、機器を...
現在、週5日9:30~17:15で1年ごとに契約更新をしている社員(社内の扱い上は、「臨時雇用」)がおります。
契約の更新は、次回で3回目、更新を行うと契約期間は4年目(3年以上)になります。
この...
当社では通常、新規に採用する契約社員(1年ごとに契約更新)の
処遇(年俸)を決定する際には、本人の経験・能力・担当業務的に
相当すると見られる正社員の給与水準を参考にした処遇案を本人に
オファーし、双...
企業間で交わす転籍契約書(覚書)等で注意すること、必ず記載しないといけない事項があればご教授下さい。また参考になるサイトがあれば教えて下さい。
数回の契約更新を経て、2/1~4/30までの契約更新した契約社員がおりますが、スキル不足等により、勤務先での就業が不可となりました。
他の就業場所を打診したところ、希望に合わない(異動拒否)としたため...
こんにちは。
最近ニュースでよく耳にするワークシェアですが、
実際の運用にあたっていくつか教えて頂きたいことがあります。
今回、緊急避難型と言われるワークシェアを導入する予定です。
時給制の方は、実...
年休の付与日数について質問させていただきます。
弊社では、契約社員に対し、入社時に10日間年休を付与しています。但し、6ヶ月未満で退職した場合は、付与しなかったものとみなし、仮に退職(入社後6ヶ月未満...
弊社は26業務内の登録派遣を複数企業から22名受け入れています。派遣元を決定する際には、複数社選定し、その都度、人材の質と派遣料金(賃金)を比較し(①職場訪問と称して本人確認も行なっていますがこの行為...
質問をさせていただきます。
本年5/31にて契約満了のパート社員につきまして、契約途中での雇用形態の変更を申し入れました。
現在週5日(40時間/週)より、短時間への変更依頼です。
短時間へ変更とな...
来期(09.4~10.03)中に既に決定している一斉の夏休み期間を来期が始まる前にしかるべき社内稟議を経て変更することは可能でしょうか。具体的には、現在8月のお盆期間中の9連休の大半を7月末に移行し、...
失業保険についてご教授下さい。
有期契約社員が契約期間満了時に
会社側から次回契約を更新しない場合、
どのようなケースであれば給付制限がないのでしょうか?
ネットで色々と検索してみたのですが
情報...