住宅手当について
当社では、男性社員が結婚した場合、住宅手当を独身者の2倍支給しております。女性社員が結婚した場合も、男女平等賃金の観点から2倍の住宅手当を男性社員と同じように支給するべきなのでしょうか?またこの場合、...
- *****さん
- 東京都/ 商品取引(従業員数 101~300人)
当社では、男性社員が結婚した場合、住宅手当を独身者の2倍支給しております。女性社員が結婚した場合も、男女平等賃金の観点から2倍の住宅手当を男性社員と同じように支給するべきなのでしょうか?またこの場合、...
弊行ではブラジル人労働者が数名おり、去年の年末調整においても扶養家族の定義が不明瞭でした。税務署に確認したところ、所得者と生計を一にする人であることが前提でありましたが、貨幣価値に差があることから、こ...
年末調整用の用紙を各個人に配布する際、扶養家族情報や給与天引きしています保険料などを印字して配布しております。その際、個人情報保護法により、個人ごとに封筒に入れて配布すべきでしょうか?昨年までは直属の...
当社では、源泉徴収票の備考欄に扶養家族の名前等を入力しています。しかし、他社の源泉徴収票を見ると(中途入社の方の)備考欄に扶養家族がいても何も入力されていないものが多いのですが、何か決まりはあるのです...
弊社では飲食店舗業態がありパートナーが入店した際に、以下の入店書類を提出してもらっている。
① 履歴書 ② 雇用契約書 ③ 労働者名簿 ④ 通帳コピー ⑤ 住民票 ⑥ 誓約書/身元保証書 ⑦ 同意書 ...
政府管掌健康保険のことで質問させて頂きます。健康保険の被保険者が死亡した場合、その被扶養者がもっている被保険者証カードはいつまで有効なのでしょうか。
被保険者が死亡した時点で使えなくなるのでしょうか。...
いつもお世話になっております。
社会保険等の労務に関する個人情報について質問させていただきます。
当社では、個人情報の収集・利用について全従業員からあらかじめ同意書をもらっています。
その中では賃...
社宅の入居資格に関する件について、お教えください。
当社の入居資格は、以下のとおりとなっています。
「社宅の入居資格は、次の各号に該当し、かつ会社が承認した従業員に対して付与される。
(1)住民票上の...
弊社ではキャリアパスの一貫として海外留学による休職を認めることを検討しています。
その際の社会保険の取り扱いなどについて教えてください。
尚弊社では休職は無給を前提にしています。
海外留学の場合、健康...
就業形態がアルバイトで有給付与に関する質問なのですが、5月末退職で5/10~5/31までを有給申請してきたのですが、調査した結果5/15から他社での就職が既に決まっているとのことなのですが、この場合、...
弊社で今年1月~3月までアルバイトをした方がいます。この間は扶養控除申告書提出があった為、月額表の甲欄を適用し源泉しました。退職後1ヶ月ほど経ってから、弊社の業務が多忙となり、5日間だけアルバイトをお...
健康保険で親または夫の扶養に入る場合、雇用保険からの失業手当が受給できないという話を聞きました。
①具体的に、いつからいつまで扶養に入れないのか教えて頂けませんでしょうか?
(失業登録から失業手当受給...
年金をもらっている者を政府管掌健康保険の被扶養者にする場合について質問させて頂きます。年金をもらっている者を健康保険の扶養に入れる場合、直近の年金証書、年金額改定通知書の添付が要るようですが、これをな...
男性との婚姻歴がなく、子供がいる(2歳)いわゆるシングルマザーが入社されました。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の寡婦の欄を拝読すると(イ)夫と死別した後、婚姻していない人(ロ)夫と離婚した後、...
当社に、外国人(男性)の社員がいます。奥様は日本人で、他企業で正社員として働いています。この度奥様が出産することになり、生まれてくる子供は、日本人として奥様の住民票に入るそうです。
そこで、その子供...
弊社パートについてお尋ね申し上げます。弊社ではパートの勤務時間数をコントロールし社会保険料の削減を行っております。よってパートは、原則として両親、配偶者の健康保険に扶養として加入しております。
あ...
中国人女性と中国で結婚した社員がいます。
奥様の外国人登録証明書では在留資格が「日本人の配偶者等」という事になっています。
この方は所得税法上での配偶者になり得ますか。
また奥様の子供(社員の実の子で...
欠勤1日当たりの日割控除計算の分子となる給与部分(特に手当項目)は、どこまで含んでもよいのでしょうか。
尚、当社の基準内賃金は、管理職手当、職務手当、技術手当、みなし時間外勤務手当、奨励手当、調整手当...
扶養者は年間所得103万円以下となっておりますが、その扶養者が身体障害者の場合、限度額が多くなったり等・・条件があったり変動したりするのでしょうか?尚、年金受給者は年齢に応じて控除所得額が違いますが・...
健康保険の被扶養者認定に係る収入の範囲については、事実の発生した日以降の見込年収が130万円未満と理解しておりましたが、このたび出産手当金の受給資格を有する者の被扶養者申請を行ったところ、出産手当金受...
弊社はこれまできちんとした規定がなく、現在就業規則を整備しているところです。
そこで、家族手当の対象年齢について、悩んでいます。
現在は30歳の息子にまで手当てを出しているようで、人事に異動してきたば...
当社には夫と子供を2人持つ正社員がおります。
現在は夫の方に子供2人を扶養に入れているのですが、「家族手当をもらいたいため今回1名を自分の扶養に入れたい」と申し出てきました。
この場合、社員の申し出ど...
当社では、パートタイマー(2名)とアルバイト(8名)がおります。区分はアルバイトは臨時雇いの位置づけであります。そこで待遇についてのご相談です。パートは①社会保険加入②有給付与しておりますが、アルバイ...
いつも参考にさせていただいており感謝してます。
勤続15年の従業員が、定年で来月退社します。福岡県で入社して現在は東京で勤務してます。本人から退社時の帰郷旅費の請求がありました。
1)支給しなければい...
当社では「家族手当は従業員が扶養する次の者がある場合にその従業員に支給する。ただし、子については、3人を限度とする。」と就業規則に定め、健康保険の被扶養者異動届を作成・届出をした後、配偶者・子には家族...
当社では、寒冷地特別手当を有扶養者にシーズン10万円、独身者5万円を札幌支店勤務者に支給してきましたが、近年の住宅環境の変化、他都市に地域手当的な手当もありませんので、存廃について議論を続けてまいりま...
内縁の妻を扶養にいれる場合、条件などはありますでしょうか?
家族手当の改訂を検討しています
現在は妻1万 子供ほか3000円です
扶養の範囲は、扶養控除申請にもとづき支給しています
家族手当については働く女性側からの廃止論と家庭をもつ人材が仕事能力が高い...
扶養義務を持つ高齢の父親の入院費用負担を主な理由として、現在の給与では毎月赤字生活が続くとの理由で退職希望を提出した従業員がいます。このような理由では引き止めることもできませんし、従業員の私生活に踏み...
家族手当は会社裁量で支給しても良いのでしょうか。例えば、扶養家族のうち配偶者と18歳未満の子供のみ、扶養している18歳未満の子供のみ、扶養している65歳以上の同居している父母など・・・
また、地方の中...