直接雇用における紹介料について
自由化業務で2年ほど受入をしている派遣社員を、抵触日の問題があるため、パートタイマーとして直接雇用することを派遣元企業へ申し出たところ、1名につき30万円の移籍人材紹介料がかかると見積書を送付してきま...
- *****さん
- 愛知県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
自由化業務で2年ほど受入をしている派遣社員を、抵触日の問題があるため、パートタイマーとして直接雇用することを派遣元企業へ申し出たところ、1名につき30万円の移籍人材紹介料がかかると見積書を送付してきま...
外資系の日本法人で日本では東京が本社で75名ほど、名古屋3名大阪12名ほどで営業しております。東京では産業医が月1回訪問して、衛生委員会をしており支店からは1名が委員会に参加しています。支店の全15名...
当社は店舗にて合計1200名パートを採用しています。
学生や短時間のパートの中には、1ヶ月程度で、出勤しなくなる者が
結構おります。本人と連絡がつかないため一応在籍扱いにし、シフトには入れておりません...
弊社は技術者派遣事業(特定派遣)です。業績悪化を受け、内勤スタッフ(人事、営業、研修担当など)や自宅待機中のエンジニアを対象として希望退職を募る計画を現在立てています。
内勤スタッフ約100名のうち...
いつもお世話になっております。
弊社では、試用期間が3ヶ月ですが、行動に問題があるため試用期間を延長して、本採用を決めたいと思っています。
雇用契約書では、試用期間は3ヶ月と明記していますが、延長する...
当社の勤務形態に、「中抜け」があります。1日の労働時間を8時間(週40時間)は守られていますが、従業員によっては6:00~20:00(6時間中抜け)、つまり朝の忙しい時と、夜の忙しい時だけ出てくる事に...
2009年3月1日から2009年5月31日まで雇用し、継続して6月1日から8月31日まで雇用したパートタイマーを、また継続して9月1日から11月30日まで雇用し、これをもって契約の更新をしない場合、そ...
今まで1年間派遣契約を継続した方を契約期間満了により契約終了し、引き続き紹介予定派遣契約することは、何か違法行為となるのでしょうか。お手数ですが教えてください。
現在弊社グループ会社では、親会社からの出向社員を含めたところで各子会社で給料計算をしています。
このたび出向社員の給料計算を親会社で行うことを検討しているのですが、本来ならば給料支払者会社で、所得税、...
パート社員の雇用契約について、当初2カ月間の期間を定めて
契約書を作成、それ以後は自動更新としております。
自動更新ですが、2か月以降は新たに契約書を作成しておらず、
実質契約期間のないパートとなりま...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社で新規事業企画をしていた契約社員について、営業職に異動することになりました。
他にも仕事をしているようで、打ち合わせ時だけ出社してもらい、それ以外は自...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は正社員約75人、アルバイト約20人で構成されております。この度ご相談したいのは、そのアルバイトの契約更新と雇い止めについてです。
従来は、社員の査定(6...
いつもお世話様です。さて、労働基準法では、正社員の休憩は一斉付与しなければならず、労使協定を締結すればその限りではない、とありますが、契約社員は各人の契約書ベースであるので、協定を締結しなくても、個人...
弊社では契約社員制度を実施しておりますが、これまで販売に従事していた方について、契約更新時に事務の仕事に異動していただくことを検討しております。更新にあたっては、現雇用契約書の「販売部における販売業務...
これまで1年間の契約期間で契約更新をしていた契約社員を、担当業務が終了することに伴い、次回の契約を契約期間を業務終了までの期間にすることを検討しています。
数回にわたり1年間更新をしてきただけに、本人...
試用期間満了時に不眠症やうつの傾向があることを理由に本採用とせず、契約社員へ切替えたのですが、本人から正社員になれないのであれば退職するという予定です。
私の知らないところでことが進んでいたので、詳...
ご質問させて頂きます。
知識不足の為、ご教示頂ければと思います。
1.出向契約書を締結する時に、給与、社会保険料、退職金他定めますが、法律で出向先が負担しなければいけないという費用は全てですか?
...
働き方の多様性を考慮して、定年後の再雇用制度に1ヶ月単位の変形労働(1年間の有期契約)の追加導入を検討しています。1ヶ月の勤務時間を固定し、実際の勤務は事前に労使で相談をし、合意した勤務日・時間に則り...
早速ですが 弊社で勤務中のパート社員(他社掛持ち中)が 次回の契約更新時において 正社員の四分の三以上の契約内容に変更する予定です。この場合 今まで他社で 健康保険・厚生年金・雇用保険に加入していた場...
ご質問させて頂きます。
業務委託契約を締結予定だったのですが、両社の契約の確認中に
委託予定の業務がなくなってしまいました。
契約がされてない状態で業務は、1ヶ月のみなので委託契約は無かった事にして...
新規支社立上げで
1.A会社出向 B会社受入 B会社からC会社へ業務委託として契約
2.A会社業務委託 B会社受入 B会社からC会社で業務委託契約
3.A会社業務委託契約 B会社受入 B会社から...
いつも参考にさせていただいております。
弊社ははアウトソーサーとして、クライアントから請負または派遣契約を結び、業務運営をしている会社です。
主に有期雇用で就業している社員についての質問です。
...
当方、ソフトウェア&デザイン会社ですが、現在、社員が作成したイラストやデザインを会社の所有にするという規定がありません。明確に規定した方が良いと考えています。新たに該当者と契約するのか?または就業規則...
有期労働の方(いわゆるパートの方)と毎年8/1~1年間の労働契約の
更新をしています。先日、更新した労働契約書が本社の総務に提出さ
れました。現場の責任者は、事務的に処理をこなしましたが、本社の
所管...
宜しくお願いいたします。
PCへのソフトインストール業務の作業員として、自由化業務にて契約を行おうと考えております。
自由化業務であるため、派遣期間は3年で抵触日の通知を行わなければなりませんが、こ...
いつもお世話になっております。
多数、質問をさせていただいておりますが
常に早々のアドバイスを頂き、大変助かっております。
今回の質問ですが、現在社員として勤務している者を
これから役員とする予定で...
ある文書の作成をその知識を持った方に外注しようと契約書を準備中ですが、請負契約となるのか業務委託契約とすべきか判然としません。「仕事の完成を約すのが請負」と文献にはありますが、どんな外注でも、その仕事...
いつもありがとうございます。
弊社では年末休暇がございますが、この度、この制度を廃止し、雇用安定助成金を利用した休業へと変更することを検討しています。
個別の雇用契約書の休暇制度には 年末年始休暇...
いつも拝見しております。よろしくお願い致します。
弊社の役員で、今月末まで他社が「主たる給与支払先」でそちらの会社で社会保険に加入されていた方がいるのですが、(現在弊社では役員報酬+通勤費を支給、乙...
同じ相談内容を拝見させていただいたのですが、
当社もご相談させて頂きたく、よろしくお願い致します。
会社の業績不振の為、現在、契約社員の次回更新時に
賃金カットを(DOWN提示)を予定しています。
...