人事管理の相談

5,957件中3,661~3,690件を表示

別事業所で勤務することになった場合の手続きは必要でしょうか?

弊社社員が、別の事業所で常時勤務することとなった場合、手続き等ございますでしょうか。


・該当部門に属する社員のみが対象
・正社員・契約社員(社会保険・労働保険ともに加入)


【弊社の研究部門】【...

***さん
東京都/ 不動産(従業員数 101~300人)
2012/06/19 10:14 ID:QA-0050056 人事管理 回答終了回答数 1 件

就業規則 遅刻の際のペナルティーについて

弊社の役員は、「遅刻」をとにかく嫌っており、
交通機関や自然災害等の理由以外で遅刻をした場合には、
たとえ「1分」の遅刻でも、「半休」扱いとすると
以前から公言し、これが適応されてしまっています。

...

*****さん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 31~50人)
2012/06/18 18:58 ID:QA-0050036 人事管理 解決済み回答数 3 件

短日数労働者の労働契約書について

いつもお世話になっております。

当社では、定年後に再雇用する労働者がいるのですが、短時間や短日数で働く者も雇用しています。

短日数勤務者の労働契約書には、【休日】の記載部分に、決まった休日を記載し...

*****さん
兵庫県/ その他メーカー(従業員数 10001人以上)
2012/06/18 14:33 ID:QA-0050035 人事管理 解決済み回答数 5 件

取締役就任者との契約等の整え方

弊社ではこれまで、取締役に新たに就任した場合特に書面の契約書や委任状、承諾書の関係は何も作成せずにやってきましたが、会社の規模もそれなりになり、通常はどんな書面を整えておけばよろしいのでしょうか?監査...

HRホワイトさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
2012/06/17 16:51 ID:QA-0050024 人事管理 回答終了回答数 1 件

定年後における継続雇用の労働条件について

高年齢者雇用安定法改正により、当社は継続雇用制度(再雇用制度)導入を決め、就業規則の変更手続きも完了しております。また継続雇用者の対象基準も決め、労使協定書も締結済みです。但し、来年1月に60歳定年者...

ロクサンズさん
山梨県/ 電機(従業員数 51~100人)
2012/06/14 18:08 ID:QA-0049997 人事管理 解決済み回答数 3 件

親会社からの出向者について(労働者数から除外?)

弊社は労働者数に出向者を含んでいませんが、過去の掲示板を拝見し、
今までの取扱いに疑問を抱きました。
親会社から完全子会社の弊社へ5名の出向者がおります。全員役員・管理職で
全ての人事データ上から除外...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2012/06/13 19:17 ID:QA-0049969 人事管理 回答終了回答数 2 件

雇用契約書押印の必要性について

弊社では、一部社員を「期間の定めがある」契約社員として雇用しております。
雇用契約書は、労働条件通知書を兼ねたものとして締結しております。

雇用契約書は、会社と社員の記名・押印が必要としております。...

*************さん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2012/06/13 10:30 ID:QA-0049954 人事管理 解決済み回答数 1 件

みなし労働制等における深夜労働の割増率について

深夜労働は割増率を払うことは承知(当社では2割5分増)していますが、次のみなし労働時間制およびフレックスタイム制ではどういう計算になるのでしょうか。つまり、深夜の実労働時間の0.25でよいのか、1.2...

からすみさん
東京都/ 通信(従業員数 5001~10000人)
2012/06/12 10:41 ID:QA-0049928 人事管理 回答終了回答数 6 件

退職時の法定外年休の取り扱いについて

当社では、毎年20日の年休を付与しています。
職員が退職する際、法定年休を超える法定外年休部分について、
申請には応じる必要があるのでしょうか?

就業規則上、退職時の法定外年休の取り扱いは定めており...

マンサンさん
神奈川県/ その他金融(従業員数 11~30人)
2012/06/08 11:25 ID:QA-0049885 人事管理 回答終了回答数 4 件

休職の前の欠勤期間について

欠勤期間を置く意味とその期間についてお伺いします。従業員が私傷病により休む場合の取扱いは、一般的には一定期間(企業によっては1ヶ月~6ヶ月と幅があるようですが)の欠勤を経て、はじめて休職を命ずるという...

JINJIROUさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2012/06/06 10:02 ID:QA-0049845 人事管理 解決済み回答数 3 件

債権差押さえ手続きの「事務手数料」を社員から徴収できるか

我社では、常時 数件の社員の給与・賞与に対する債権差押さえが発生していまして、それにかかる供託、支払い等の 事務処理の労力も 馬鹿にならない量となっています。


会社の上のほうからは、「そのようなも...

OMGさん
東京都/ 機械(従業員数 51~100人)
2012/06/05 13:28 ID:QA-0049830 人事管理 回答終了回答数 3 件

契約社員又は契約アルバイトから正社員雇用への移行

いつもご利用させていただいております。

本人との契約を結んでいる契約社員及びアルバイト雇用から正社員雇用への移行は確か3回の契約更新もしくは、3年以上の継続雇用だったと記憶していますが、あってますで...

*****さん
大阪府/ その他業種(従業員数 6~10人)
2012/06/05 11:16 ID:QA-0049823 人事管理 解決済み回答数 4 件

嘱託従業員(非組合員)の時間外協定について

弊社では、時間外協定を締結する際、組合の長と営業所長で36協定を取り交わしておりますが、嘱託従業員(非組合員)の場合も同様の36協定が必要なのでしょうか。
組合員と非組合員で区別すべきなのかわからない...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2012/06/01 17:09 ID:QA-0049795 人事管理 回答終了回答数 1 件
5,957件中3,661~3,690件を表示