アルバイト(最終出社日確定済み)の有給休暇について
昨年の8/29より契約したアルバイトさんがいます。週5日各7時間勤務・日給制です。
基本、1ヶ月ごとに契約書を作成しており、月末月初が休日の場合はその日にちは含めずに
契約書を作成してきました。
...
- YYさん
- 東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 6~10人)
カテゴリー | 人事管理 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
昨年の8/29より契約したアルバイトさんがいます。週5日各7時間勤務・日給制です。
基本、1ヶ月ごとに契約書を作成しており、月末月初が休日の場合はその日にちは含めずに
契約書を作成してきました。
...
身体が弱い、能力不足、問題行動の各々があるが、どれもそれ1つでは少し弱いとき、3つの内容を併せて退職にもっていくのは可能でしょうか?
◎本人の程度
・身体が弱い
メンタルで2度、その他疾病2度の長期...
看護師の勤務時間体制の変更に伴い、1.5勤務
・勤務時間20:30~9:15(休憩時間1.5時間・実働11時間15分)等を検討していますが、「36協定届」における記載はこれまでどおり、
①交代勤務者(...
私の昔からのよしみである労働組合幹部である副執行委員長から、その者が気に入らないから辞めさせろ、という要求を受けました。しかし、その辞めさせたい人物は非組合員です。このような要求を、組合活動の一環とし...
カテゴリがわからず、とりあえず「雇用管理」ということで投稿いたします。
2015年くらいまでの間に考慮しなくてはならない人事周辺の世間の動きについて教えていただけないでしょうか?人事部の今後の活動計...
社員を外部の学校や研修機関に派遣する場合、
その者は、労働基準法に定める事業所外労働者として、
自社の所定労働時間で勤務したものとみなして問題ないでしょうか。
前提条件は以下の通りです。
・派遣期間...
当社では、5月16日~翌年5月15日のサイクルで36協定を締結・更新していますが、5月が繁忙期にあたるため、その時期に労使協議の時間をとることが労使共に苦労している状況です。他の協約・協定類はそのほと...
お世話になっております。
タイトルの件、平均年齢34歳の企業ですが、親の介護により仕事のパファーマンを上がらない事例も出ており、会社として介護離職をリスクと感じております。
現在、未対応の状況ですが...
当社は、1年単位の変形労働制を労使協定により労働基準監督署に届け出ております。
この場合の、休日を振り替えられる期間を教えて下さい。
ある管理職の社員が、昨年、上司から部署の管理運営が円滑でないため、もう一人の管理職と業務を分担する形で運営体制を見直してはどうかとの話があり、きちんと実績を残しており、管理運営しているのに不当な評価を...
当社の就業規則の懲戒事項に「正当な事由なく異動の業務命令を拒んだとき」というものがあります。
今般、お客様より1年間、機械設計者の出向要請があり、社内で人選しました。どんな業務を任されるのか心配であっ...
兼務取締役と取締役の違いについてお尋ねします。
税務としては、定期同額・事前確定届出給与であれば役員報酬も損金算入ですので大きな違いはないと思いますが、その他労働法関係ではいかがでしょうか?
当社の兼...
以下の事例において、2012年4月に繰り越す年休の日数をご教示下さい。
・2010年1月に期間社員(1年間)として入社。入社時に年休5日を付与。
・2010年7月に年休5日付与。
・2011年1月、...
お世話になってります。
先日、従業員が行方不明になりました。経緯から事件性はなく、仕事が嫌になって逃げたものと考えられます。
保証人にも連絡がないようで、やり取りが全くできない状況になっております。
...
弊社のある仕事を他社へ業務委託しようと考えていますが、その業務委託先に弊社のパートタイマー2名を移籍させ、弊社が業務委託した業務を行ってもらおうとしています。
もちろん、移籍してもらう2名には事情や雇...
正社員から個人事業主として副業を行いたい旨の申し出がありました。
主たる業務への影響ない範囲での活動とのことですが、
これを受け入れる場合の留意点などあればアドバイスをいただけますか。
いつもお世話になっております。
企画業務型裁量労働制の同意についてお伺いいたします。
弊社では、すでに労使委員会を設け、企画業務型裁量労働制を運用しておりおります。
そこでお伺いしたいのは、「企...
いつも大変お世話になっております。
この度、弊社にて就業時間の改訂がおこなわれることになりました。
(内容)
9時始業18時終業(休憩1時間)→8時50分始業18時終業(休憩1時間10分)
これに...
整理解雇を行う際に実施する従業員説明の仕方についてご質問します。
解雇回避努力義務を尽くしても整理解雇が避けられない状況において、
従業員に説明する場合の説明の仕方について、社内で意見が分かれていま...
非管理職・管理職毎の法定外・法定休日の取り扱いについて、認識が間違っていたら、ご指摘いただけますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
因みに弊社の就業規則では、3.75時間以上~7.5時間以内の...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
弊社では、日曜が法定休日、土曜・祝日が法定外休日と休日を定めております。
月~金の所定労働時間は8時間、1日8時間を越えた労働時間数と、...
お世話になります。
振替休日、代休の考え方について、下記のとおりで問題ないかご確認をお願いしたく存じます。
勤務形態:
フレックスタイム制
・清算期間は1ヶ月
・総(所定)労働時間は96時間
・...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社は雑貨を百貨店に卸売りするメーカーで、百貨店の売場に販売担当社員を配置しておりますが
先日、同売場に勤務する他社の社員より、弊社社員が暴行を受け、翌日よ...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日を設定する場合、当該休日が法定休日の場合は4週4日の休日を確保した上、4週の範囲内で振替日を設定するとのことですが、当該休日が法定外休日の場合に期限は...
いつもお世話になっております。
当社では1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しております。
たとえば、2月1日から2月29日までの1ヶ月単位の変形労働時間制を締結している場合、
最後の週(2月25日か...
いつもありがとうございます。
弊社では現在介護休業を取得している従業員がおります。
介護休業終了後も引き続き介護を必要とされています。
就業規則には会社の認める期間と記載され、介護休業規程には
特段...
現在、30人未満規模の編集プロダクションで、人事・総務を中心とした事務職として勤務しております。
弊社では私を含む社員全員が裁量労働制で勤務しておりますが
自分の職が果たして本当に「企画業務型裁量労...
お世話になります。
女性社員から配置転について相談を受けております。
当社員は採用時は事務職での採用でしたが、今回の異動で品質保証部に配属となっております。
本人からは事務職ではなく、薬品なども扱う...
海外子会社から日本へ社員を受け入れる場合に、労働基準法(特に時間外労働手当)や会社の就業規則が適用されるか教えてください。
①海外子会社から日本へ出張し、指揮命令は海外子会社が行う場合
②海外子会社...
いつもありがとうございます。
弊社では、半日有給制度があります。
遅刻または早退を1時間した場合、
①有給がある場合は、自動的に半日有給とされます。
(遅刻、早退の選択ができません)
②有給がない場...