36協定(人事異動に伴う上限変更値)の考え方について
当社では36協定における時間外上限値を、業務に応じて区分しております。
例)
A部署: 1ヶ月45時間、1年間360時間
B部署: 1ヶ月24時間、1年間280時間
36協定の締結基準を毎年7/1に...
- 人事部勉強中!さん
- 北海道/ 通信(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社では36協定における時間外上限値を、業務に応じて区分しております。
例)
A部署: 1ヶ月45時間、1年間360時間
B部署: 1ヶ月24時間、1年間280時間
36協定の締結基準を毎年7/1に...
お世話になっております。
残業管理について、質問致します。
■残業申請について(社員からの申請)
弊社では、申請は「日々ではなく週次(週末に翌週一週間分)」で行っておりますが、この申請方法に問題は...
時給制のアルバイトについては、電車の遅延証明書があったとしても、遅れてきた勤務開始時刻からの出社とみなして賃金の計算をしております。
フレックスタイム制の者が例えば3時間、電車遅延によりコアタイムに遅...
いつも大変お世話になっております。
前回の質問と同様のご回答をいただくかもしれませんが
お伺いさせていただきます。
ご家族の問題で、急遽会社を休むことになった社員がおり
しばらくしてメールで出社を...
新型インフルエンザの流行から各種予防対策を行っておりますが、社内での感染を防ぐことから毎朝の検温報告を義務付けることが案としてあがりました。女性に関して検温の義務付けは非常にデリケートな問題ではないか...
この場合は、遅刻早退が関係ないことになると思いますが、大幅な遅刻、例えば午前中いっぱいの遅刻でも給与カットはできないでしょうか?
お世話になります。弊社はUSに本社があり年俸制です。裁量主義であるためか残業代という観念が無いためか、時間外勤務については労働契約書に記載がありません。就業規則または労働契約書に45時間までの残業代を...
お世話になっております。
いつも利用させていただいております。
今回は特条項36協定の限度時間を超えて労働をさせるときの
手続きについてですが、当社の36協定は、「限度時間を超えて
時間外労働をす...
ある事業所の管理者より、時給採用の契約社員が全体的にあまりにも勤怠の状態が悪く、いくら注意しても事業所全体の出勤率が90%にも満たない状況が一年以上も続いてるため、以下のようなルールを事前に公表して進...
いつも大変参考にさせていただいております。
さて、弊社はシステム開発を事業としておりまして、このたび、導入後のシステムの保守サービスを24時間365日で提供しようと考えております。
①シフト2交代...
いつも大変お世話になっております。
無断欠勤をしている社員がおり、2週間が経ちました。
何とか再度頑張らせようと連絡を何度もしましたが、
一向に連絡が取れません。
ここまで連絡が取れないとなると、...
大学生へのリクルート活動の一環ではなく、美術館等の比較的長期間のインターンシップ受入れがあります(3ヶ月~1年程度)。
これには、ある一定の期間または頻度以上は労働と見なされるなどの線引きがあるのでし...
フレックスタイム制導入にあたり、下記の疑問があります。
1日の標準労働時間8時間、土日祝が休日という前提の場合、例えば2010年6月のカレンダーでは、祝日がありませんので22日間所定労働日があること...
当社の勤務形態に、「中抜け」があります。1日の労働時間を8時間(週40時間)は守られていますが、従業員によっては6:00~20:00(6時間中抜け)、つまり朝の忙しい時と、夜の忙しい時だけ出てくる事に...
いつもお世話になっています。
標題の件について、ご見解を教えていただきたく、投稿いたします。
弊社ではコアタイムなしのフレックスタイム導入を検討しています。
対象者は全従業員です。
精算期間を1ヶ月...
弊社では、労働者過半数の代表者を選出する際、ある候補者を挙げ、従業員に対し、電子メールにて賛否を諮り、「賛成する」の過半数をもって代表者に選出していました。PCは全従業員が各自1台ずつあてがわれてい...
裁量労働制において休日と深夜は別扱いとは理解していますが、次の点を教えていただきたく。
<前提条件:1日9時間勤務とみなす。つまり、1日の残業時間は1時間>
1.深夜勤務(22:00-23:00)をさ...
建築関係の会社で、工事担当者が朝一旦会社に集合し、社有車で現場に向かい作業を行い、終了後一緒に会社に戻り解散というシステムをとっていた場合、事業場外のみなし時間の適用は可能でしょうか?ちなみに、時間を...
現在給与の見直しを検討しております。現行給与は基本給と、能力手当を支給し、この両方を合算額に法定の割増率をかけて時間外手当を算出していますが、こちらを基本給を大幅に圧縮し、残りを労働基準法で言う「1ヶ...
引き続きの投稿になってしまい、申し訳ありません。
フレックスタイム制をコアタイムなしで導入検討しております。
弊社の就業規則においては「年次有給休暇」の規程で「前年度所定労働日数の8割以上出勤した従...
初めて相談させていただきます。
フレックスタイム制を採用しようと考えており、コアタイムなしでの運用を考えています。
コアタイムがないため、休憩時間をどのように規程するのがよいのかが分からず、悩んでお...
質問させていただきます。
平成22年4月より施行される改正労働基準法において次の2点についてご回答お願いいたします。
①法定外休日~法定休日をまたがって勤務した場合、時間外の考え方はどのようになるので...
いつも参考にさせていただいております。
36協定における休日労働の項目の記載内容について
質問があります。
36協定の時間外労働・休日労働に関する考え方については
下記のように理解しております。
...
以前、長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式で...
いつも大変参考にさせていただいております。
残業時間の削減についてご相談させていただきます。
弊社はサービス業をしておりまして、営業時間終了後の残業が常態化しております。それがスタッフ自身の負担にも...
当社はホテルを経営していますが、職種に「ナイトマネージャー」なる夜勤専属者を採用したいと思います。休日は法定休日4日、法定外休日4日の月8回の休日を設定しておりますが、「ナイトマネージャー」のシフトお...
毎度格別のご指導ありがとうございます。
勤怠管理・時間外管理についてご指導お願い申し上げます。
当社の勤怠(出欠勤)は出勤簿で印鑑捺印のみ(またはサイン記入)で行っております。有給申請や残業申請(何時...
弊社では、現在Accessを利用した作業報告書を提出してもらっていますが、このAccessを作成した社員がすでに退職し、メンテナンスが困難になり、変更を考えております。
そこで質問なのですが、作業報...
いつもお世話様です。さて、労働基準法では、正社員の休憩は一斉付与しなければならず、労使協定を締結すればその限りではない、とありますが、契約社員は各人の契約書ベースであるので、協定を締結しなくても、個人...
御世話になっております。
この秋から、残業の事前申請徹底を検討している企業の者です。
※これまでは、当然就業規則上の定めこそあるものの、正しく
運用されていませんでした。
現状、弊社では40時間...