みなし労働と労働条件通知書
弊社には自動車の販売部門があります。賃金の実態は固定給と営業職手当(残業分として)と歩合給(残業分の一部成果の意味もある)に分類されています。よって時間外賃金との名目での賃金は支給していません。 こ...
- *****さん
- 富山県/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
フリーワード | 時間外手当 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社には自動車の販売部門があります。賃金の実態は固定給と営業職手当(残業分として)と歩合給(残業分の一部成果の意味もある)に分類されています。よって時間外賃金との名目での賃金は支給していません。 こ...
一定範囲の通信講座受講を会社として、社員に義務つけた場合に、社員が就業時間外に勉強した場合、時間外手当の対象となるのでしょうか。強制という点では対象とも、特に自宅で勉強した場合、管理監督者の監督下でな...
お世話になります。
弊社は4月より人事制度を改定し、管理監督者の他に機密事務取扱者が出来、共に基本給の他に管理監督者手当、機密事務取扱者手当を支給しています。
この度賞与を支給するに当たり、これらの...
弊社ではイベントスタッフとしてアルバイトを雇う際に日給で契約をしています。しかし、イベントの性質上、道路の混雑状況などにより帰着が遅れるケースがあります。その場合、バスの中でお客さんのケアを行うことも...
いつも大変お世話になっております。
弊社の給与は、
基本給+業務手当+精勤手当となっており
役職者は上記に、役職手当がつきます。
そして、業務手当と精勤手当は見込み時間外手当として
位置づけされてお...
いつもお世話になっております。
早速ですが、掲題の件についてご相談させていただきます。
管理監督者の対象範囲の見直しを行っておりまして、結果、現状
課長職については、弁護士と相談のうえ、資格不十分...
弊社では現在フレックスを導入し、フレキシブルを7:00~9:00、9:00~22:00に設定し、コアタイムを9:00~14:00に設定しております。
フレックスでは、日ごとの時間外の計算ではなく、清...
この相談掲示板をいつも参考にさせて頂いております。
裁量労働制について2点質問があります。
(1)裁量労働制とした場合、時間外手当の支給はしなくても良いのでしょうか
(2)時間外手当の支給が必要とした...
社宅・寮の工事や利用方法についての、説明会を就業時間外に行いましたが、これも時間外手当の対象とするのでしょうか。ご教示ください。
いつも便利に利用させて頂いております。
法定外休日の出勤についてお尋ねします。
弊社の労働条件ですが
・所定内労働時間 週40時間
・法定休日 日曜日
・法定外休日 土曜日及び祝日
として...
表記の件でご質問させていただきます。
弊社は休日(土曜日)にQC活動の全社発表会や研究開発部門の研究発表会を毎年開催しております。QC活動の全社発表会は、社員の改善活動に対する意識向上などを目的に全部...
営業手当てについて質問がございます。
以前は、時間外手当で勤務していた方が、接待や同行が多いため、営業手当(42時間の含み)に切り替わりました。
但し、実際には60時間超えしており、それ以上、10時...
研修参加する時間を有給とするか無給とするか検討しています。
本人または上司の希望により、外部の研修(2時間~終日)に参加する場合、全く同じ内容の講座でも、昼間(就業時間内)と夜間・土日(就業時間外)に...
いつもお世話になります。
時間外手当の基礎算出額についての質問です。
弊社では、リーダーという役職者に対し、リーダー手当を支給しております。
原則として、この手当は時間外の基礎算出額に含まれるべきだ...
いつもお世話になっております。表題の件でお尋ねします。
みなし時間外手当を支払う場合は、それが何時間分に当たるのかを明確にし、実際の時間数がそれを超えた場合は、当該超えた分を支払うこととするものと理解...
いつも参考にさせていただいております。さて、当社の所定就業時間は9時から17時30分までで、一日7時間30分の勤務となっており、法定では8時間を超えた分ですが、7.5時間を超えた場合は時間外勤務手当を...
いつもお世話になります。
時短勤務における賃金控除の考え方についてご教示下さい。
弊社では時短勤務の場合、短縮された部分については給料および賞与より比例按分控除をしております。
賃金は、「基本給」「役...
いつも参考にさせていただいております。
さて、休日出張に関する取扱いについて、以下のとおり質問させていただきます。
ご確認のほどお願いします。
・平日および休日において海外及び国内出張時の移動時間...
弊社は年俸制で、年俸の中に一月あたり45時間の時間外手当を含み支給することとしています。(基本給部分と時間外手当部分は明確に区分しています)
その状態で裁量労働制とし、所定内労働時間を8時間、日々の時...
昨今、名ばかり管理職の問題がとりただされておりますが、弊社においても『課長職=管理監督者』とみなし、時間外手当を支給しておりませんでした。ただし、基本給や資格手当を加味し、賞与等も加えると個人差はあり...
いつも参考にさせて頂いております。掲題のようなケースはどのように解釈されるか、どなたか知見のある方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きました。
通常フレックスであれば月単位で精算し、超過分の時間外手...
いつも参考にさせております。
今回は、中間管理職の時間外手当に関してです。弊社の中間管理職(主任・マネージャークラス)は社内の職責上では管理職として時間外手当の支給や休日に関して労基法上で言う「管理監...
下記の件について教えて頂ければ幸です。
①昇給率の算定
基本的なことで申し訳ないです。例えば:10万の人が1万昇給で11万になった場合は10%の昇給(10万に対して)か9.1%の昇給(1万は11万に対...
弊社では8:30~17:30(12:00~13:00休憩時間)が所定就業なのですが、時間外手当支給対象時間の算定にあたっては、18:00からとしており、30分は休憩時間としております。これについて社員...
一般職から管理職へ昇格する際の時間外手当についてご教授願います。
当社の給与は毎月10日締め同月25日払いです。
昇格は4月1日付でおこない、4月25日支払の給与から
昇格を給与に反映させています。...
いつもお世話になっております。
当社は、8:30~17:10が定時となっておりますが、出張先でこの時間を超えて労働があった場合は、時間外手当を支給するものでしょうか。また、短かった場合には、どのように...
当社は24時間体制で顧客からの問い合わせに対応しており、その方法は当番制で社員に携帯電話を持たせて対応しています。
顧客からの第一報を受けた段階では2,000円の待機手当を支給していますが、一報を受け...
月給制を取っている会社です。所定就業時刻は9:00~17:30です。3時間遅刻して12:00~20:30まで勤務した場合の取扱いを次のようにしていますが、問題は生じますか?
1)8.5時間勤務している...
当社では、現在フレックスタイム制をとっています。
(コアタイムあり・月間所定労働時間152.25時間)
時間外手当については、例えば30日の月であれば、実労働時間が171時間までは時間割手当を、171...
所定勤務時間が一日実働7時間30分(休憩1時間30分)の1ヶ月間を平均して1週40時間以内の変形労働時間制を適用しています。
その中で月曜日と金曜日が8:00~11:00、火曜日が7:00~10:00...