マイナンバー提供の同意について
この度、新たに親会社の従業員持株会に加入することとなり、支払調書作成の為に加入者のマイナンバーの提供が必要になりました。
当社はマイナンバー事務を外部委託しているため、リストの作成を依頼することにな...
- 人事部Tさん
- 東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
この度、新たに親会社の従業員持株会に加入することとなり、支払調書作成の為に加入者のマイナンバーの提供が必要になりました。
当社はマイナンバー事務を外部委託しているため、リストの作成を依頼することにな...
お世話になっております。
10名程派遣している派遣先から人員削減の為、1名だけ途中解約のメールが送られてきました。
契約期間は9/30までですが、9/10で解約の申し入れでした。
8/10に送られ...
基本的にて事務作業の本社勤務になりますが、
月に何回か店舗巡回があります。
場合によっては
①自宅→店舗→自宅
②自宅→本社→店舗→本社→自宅
③自宅→本社→店舗→自宅
上記の3パターンが主な移動...
弊社は就業規則が2つあり、事業所は全部で5か所あります。
Aという就業規則はa,b,c,dの事業所で共通、Bという就業規則はeの事業所のみで適用されています。
36協定の協定書は事業所ごとに作成し...
いつもお世話になります。
一番あるパターンだと思うのですが、調べても合致する回答が見つからなかったため、よろしくお願いします。
・給与は末締め翌月15日支給
・社会保険料は翌月控除(4月分を5月の給...
弊社がテナントに入っているビルのオーナー様主宰のイベントのドリンク・食事券を頂きました。(500円券×8枚)
これを社員にランダムに配付した場合、給与課税されるのでしょうか。
何卒宜しくお願い致し...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は美容室を営んでおります。
業務委託でお願いすることになった美容師への報酬について質問です。
売上の50%をお支払いする形で契約を結んだのですが、
この...
相談者は派遣元です。
現在親会社へ無期雇用として派遣している社員がおります。
派遣期間満了時に更新したいと派遣先から申し出があった場合、派遣元から派遣社員への更新意思確認は義務でしょうか。
無期雇...
育児休業中の職員から、育児休業延長の申請がありました。
現在の、育児休業終了予定は2024年2月8日(1歳)です。
2024年4月からの保育所入所を希望しており、申込期間が10月~11月末の為、今現在...
当社の役員を務めていた親会社のOBが今期で辞任しました。
辞任後、特に雇用上の措置をしておりませんでしたが、親会社より退任時に遡及して非常勤嘱託として雇用契約を締結するようにとの依頼がありました。
住...
お世話になります。
当社では土曜日起算、4週4休を採用しております。36協定は月2回までの法休出勤で届出。
①法休出勤させたときの振替は4週の中であれば、労働日と休日の変更ということで時間外の割増の...
いつもありがとうございます。
さて、疑問に思ったことがありましたのでご相談させていただきます。
会社は、従業員が労災(業務災害・通勤災害)に遭った場合、労基署に報告する義務があると思いますが、とはい...
いつも参考にさせていただいております。
特別条項について教えてください。
(例えばの話です)すごく極端な例を挙げます。
<条件>
・毎月、時間外が45時間発生する(①)
・毎月、法定休日が16時間...
いつも大変お世話になっております。
当社の代表取締役の社会保険手続きの件で相談があります。
現在は、当社・B社・C社の3社で役員として社会保険に加入をしており、二以上事業所勤務届によりB社を主たる...
お世話になります。
法定休日と法定外休日について、これまで何となくで進めてきましたが改めてネットで調べました。
色々と疑問が出てきたのでご教示いただきたくお願いします。
(弊社の状況)
●就業規則...
お世話になっております。
外国人採用に関して、ご知見お借りしたくご質問いたします。
外国籍の社員で、帰国の期間による質問です。
1.一時帰国ですが長期間となって、日本の中の住所が3ヶ月以上空きの場...
お世話になります。
弊社正社員でメニエール病が発端となり休職している社員がいます。
就業規則には「休職制度」を設けていませんでしたが、休職(無給)扱いとし、まもなく6ヶ月が経過しようとしています。
...
産休に入る従業員の給与処理に関して質問があります。
給与支払形態 :月末締め当月25日払い
社保徴収形態 :翌月徴収
産前休業期間 :9月24日(日)~出産日
出産予定日 :11月4日(土...
いつも参考にさせていただいております。
当社では健康経営を推進しておりますが、今年度の健康経営調査のポイントに「情報開示の推進」が含まれているとのことでした。
当社では、特に人事部が持っている各数値の...
いつも参考にさせていただいております。
今更なのですが、時給制社員の給与計算について疑問が生じ、投稿いたしました。
現在、時給853円の社員ですが、所定労働時間が5.5時間で、月11日働いたとすれば、...
弊社では目標として半年で5日、1年で計10日分(1日あたり7.5h)の学習時間の報告義務がございます。
会社的には学習時間の報告に時間帯の指定はございませんが、物理的に営業時間内のみで10日分の学習...
お世話になっています。
パートの有給が2023年度の付与が10日とします。
そのときから年5日の消化義務が発生しますが、
「2019年4月から年10日以上付与の者は5日消化の義務」において
2023...
社員紹介制度の紹介手当について、過去の相談内容を拝見しておりますが分かりかね相談させていただきます
。
給与規定に紹介手当を明記して月次給与で支給する場合、その規定内容により、社会保険上の取扱いが、給...
お世話になっております。
派遣先より次回の契約期間短縮の申し入れがありました。具体的には現在の契約期間が7/1~8/31までで次回は9/1~9/30での契約となります。
ところが困ったことに個別契...
当社では、今般、半日単位有休を導入検討しております。
ついては、以下2点についてお伺い致します。
1)半日有休単位を0.5日と規定した場合、例えば3回半休を取得すると半休取得合計1.5日となり、次年度...
質問お願いいたします。
在籍型出向で、出稿元で給与を支払っている社員がおります。
出向先からは、両者取り決めによる戻入金を出向元に支払ってもらっています。
出向先にはインセンティブ制度があり、
営...
会社指定有休について質問です。
弊社は労使協定を締結し、年間カレンダーを作成時に年次有給休暇取得する5日を指定し計画年休を実施しています。
そこでですが、
1ヶ月以上先の日付で追加で計画年休を実施...
いつもお世話になってります。
社内の職制表についてのご相談です。
当社では、本部と県内に支店が20余りあり、それぞれの部署・支店の社員の名前と役職が記載された「職制表」があります。社員であれば誰でも...
5月中頃に育児休業から復帰した従業員について、
算定基礎をそのまま適用なのか、育児休業等終了時報酬月額変更の案内をするのか迷っています。
従前の等級 19等級(日給月給)
算定基礎
4月 0日 0円
...
いつも参考にさせていただいております。
夜勤専従者に関しましては、連続する24時間を1日扱いとされる事が認められていますが、シフト上の勤務時間が以下の場合でも1日勤務として扱うのでしょうか。夜勤手当も...