派遣先責任者について
いつも大変参考にさせていただいております。
派遣先責任者の選任について、お伺いさせていただきたいのですが、
この派遣先責任者は、その当該事業所に常駐しない者でもよいのでしょうか?
違う事業所に席は...
- *****さん
- 茨城県/ その他業種(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変参考にさせていただいております。
派遣先責任者の選任について、お伺いさせていただきたいのですが、
この派遣先責任者は、その当該事業所に常駐しない者でもよいのでしょうか?
違う事業所に席は...
特殊健康診断の受診に関して質問があります。
よろしくお願い致します。
弊社では、1週間交代で夜勤に就いているものがおります。
1週間当たりの労働時間は40時間です。
この場合、特殊健康診断を実施する...
労働安全衛生法・労働安全衛生規則に業種・事業場規模によっては、安全衛生推進者・衛生推進者の選任が必要とありますが、
① 総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者は選任後、所轄労働基準監督所への届出が...
9月から人事総務部門に配属となりこの会社では衛生管理者がいないため衛生管理者資格を取得しなければなりません。受験概要をみたところ、受験資格で「1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの」の事業者...
当社は下請2社を抱える30人以下の施工管理業です。自社では安全衛生会議を月1回行っているのですが回数を減らしたいと思っております。実際労働安全衛生法で回数等は決まっているのですか?
当社は従業員20名程度の建設業です。外注先として2社程度を常時抱えております.そこで安全衛生協議会の設置基準がございましたら、教えてください.
複数拠点が近く(徒歩圏内)にある場合、それぞれの拠点毎に衛生管理者の届出や安全衛生委員会の設置をする必要はありますでしょうか。それとも1箇所にまとめることが可能なのでしょうか。
事業場で有資格者のうちから衛生管理者を選任し、労働基準監督署に報告していますが、有資格者、衛生管理者としての選任者、労働基準監督署への報告者それぞれが、衛生管理者としての職務を行っていたとき、法的な衛...
常時勤務する労働者50人の事業場には、1人の衛生管理者を選任する必要があるが、毎週1回巡視することが業務上困難な場合、4人の衛生管理者を選任し、月1回の巡視を4人にさせることに問題はないか。
社長が勤務する事業場で総括安全衛生管理者として選任した副社長を事業場の長とすることに法的な問題はないか。