人事考課や目標管理シートへの記入時間の取り扱いについて
いつもお世話になっております。
本件、以下のとおり確認させて下さい。
現在当社(製造業)では、半期に一度、従業員に対して
・人事考課表(自己評価)
・目標管理シート(年度当初に設定した目標の進捗確認...
- とけいさん
- 神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 就業時間 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
本件、以下のとおり確認させて下さい。
現在当社(製造業)では、半期に一度、従業員に対して
・人事考課表(自己評価)
・目標管理シート(年度当初に設定した目標の進捗確認...
先日、36協定の「労働させることができる休日並びに始業及び終業の時刻」について、質問し、36協定に記載の就業時間の遵守については理解いたしました。
そこで質問ですが、
法定休日の36協定記載の就業時...
いつもお世話になっております。
従業員パート3名の小企業の経営者です。
今回、新規従業員は就業時間を既存従業員より短くし、採用しました。
就業規則の就業時間を追加し、既存従業員と新規従業員の就業時間...
お世話になります。
早速質問です。
当社は本社社屋と工場が離れており、
その間での物資の移動があります。
特別に定期便を作ったり、
特定の人が運搬したりというルールは設けていません。
製造に関わ...
当社では全員パートタイム(3名シフト制)で営業日数も週4日の小企業です。
2年前に就業規則を作る際、従業員の意見を取り入れ
就業時間を大幅に長く設定してしまいました。
例えば、土曜営業時間が9時30...
いつもお世話になっております。
子の看護休暇、介護休暇の半日については労使協定を締結し、
始業時間からお昼休み前まで、お昼休み終了から就業時間までとしております。
所定労働時間によっては午前半日と午...
出向により最近勤務管理と給与計算業務を担当することになった者です。いつも参考にさせていただいています。
わからないことがあり困っており、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。
弊社の就業時間...
いつもお世話になっております。
出向社員の就労(就業時間や休日)に関する事項には出向先の就業規則が適用される、と考えるのが一般的であると理解しております。
また年次有給休暇については、勤続年数によっ...
一般に、出向とは、企業が社員との雇用契約を維持したまま、業務命令によって社員を子会社等に異動させ、就労させることをいい、一方、兼業とは、もっぱら、いわゆる就業規則上の兼業規制との関係を中心とする概念で...
いつも大変お世話になっております。
弊社の就業時間は平日の9時~17時45分ですが、嘱託契約社員の中に
毎週月曜・木曜の午前中は「勤務対象外」と明記している者がおります。
(この両日の午前中は自分の...
就業時間が8-17時なのですが、客先の問合せが17-18時に集中する為、
1日1時間分を固定残業代として支給し、基本的には18時まで勤務してもらいたいと考えています。
予定がある場合などは仕方ないの...
はじめまして。
労働者より問い合わせがあり、
過去の時間有給の処理内容を確認したところ、前任担当者が、時間有給を取得した3日間だけ、取得してもいない休憩時間をプラスした時間数にて有給の処理をしており...
外注(アルバイト)の雇用契約書を作成するにあたって就業時間欄へ記載方法を教えて下さい。
これまでフレックスタイム制度の文言を入れ、休憩時間を60分としていましたが、
現状は会社から月指定した時間に労...
いつも参考にさせていただいております。
会社で安否確認システムを導入し、就業時間外に訓練(テスト)を実施する予定です。
当社の就業時間は9:00~18:00。
訓練(テスト)は、7:00と21:00...
当社では就業時間中に英会話教室を実施しています。
この英会話教室は、自己啓発であくまで自由参加で実施しています。
場所は、社内で実施しており就業時間内です。
この教室は1年間月1回のペースで行われ、最...
現在新しい働き方の仕組み作りの一環で、社内の人事制度更改を検討しています。
一般的な雇用契約(正社員)で9:00~17:30(休憩:1h)などの内容になっている人が、副業を行いたいと思ったとき(社内...
定年退職した元社員が設立する合同会社に、社員を出向させることが決まりました。社員一人の会社であり、就業規則といったものはありません。出向にあたっては、労働条件(就業時間、休憩、休日、休暇等の就業条件お...
個人の予定に合わせた柔軟な就業時間の変更を可能にすべく、
新しい勤務体系を導入したいと考えております。
「1日8時間勤務」を前提としたうえで、
出勤時間:7時~10時まで
退勤時間:10時~18時ま...
平素よりお世話になっております。
この度は経歴詐称および就業規則違反をした社員の懲戒処分についてご相談したく、投稿いたしました。
昨年、当該社員が「10社以上転職している」「面接で騙される方が悪い」...
弊社は年間休日数が117日で、所定就業時間は7.5時間です。
毎月の定休日については1カ月を通して1週40時間を超えないように設定しております。
その中で一部の契約社員の中に年間休日数が167日(契...
いつもお世話になっております。
時給制のアルバイトの方が、残っている有休をすべて使って退職することになりました。この方の勤務時間は、もともと10時~18時の7時間勤務(休憩1時間)なのですが、退職日直...
弊社(協会)では、半ドンの日がありますが、総務人事の担当者はこの日の出勤日数を0.5日とカウントしています。
しかし、本来出勤日数というのは「出勤したか、しなかったか」すなわち 0か1かのどちらかしか...
弊社では2017年4月より法定以上の取組の一つとして、
看護休暇・介護休暇の時間休を取り入れます。
弊社の始業・就業時間は、9時~17時30分(昼休憩45分)であり、
実労働時間は7時間45分です。...
所定内労働時間は7時間40分です。
休憩時間は1時間(12:00~13:00)となっております。
会社からは1時間取れない場合は別途不足分を取るようなルールがあります。
しかし、現状は人員不足や業務...
お世話になります。時間外労働手当の支給が適法か確認するべく、質問させていただきます。弊社では9:00~17:00までを就業時間とし、昼休みは12:15~13:00までの45分です。そして、残業手当を1...
一部のパート社員の1年単位の変形労働時間制を検討しております。
1年を期間とした場合、社会保険の加入条件はどのように判定するのでしょうか?
(現状)
・正社員は全員退職し、パート従業員のみ
・就業規...
いつも、参考にさせていただいております。
弊社では就業時間を 9:00~18:00、一週間を日曜~土曜、法定休日を日曜と定めており、その外に法定外休日として土曜と祝日、年末年始を設けております。今、新...
いつも参考にさせていただいており、お世話になっております。
基本的な事ですが、良くわからなくなってしまったためご教示ください。
わが社では、休日出勤をする場合は、平日に振替休日をあらかじめ申請をし...
先日、1カ月変形労働時間制導入時におけるシフト作成についてご相談させて頂いたのですが、変形労働時間制を導入していない場合のシフト作成についてご相談がございます。
1日の所定就業時間を6時間30分とし...
いつもお世話になります。
就業規則に定める休憩時間について、ご相談させていただきたくお願い申し上げます。
当社は就業時間8時間(8:30~17:15)で休憩が12:00~12:45と就業規則に定めてお...