有期雇用契約者の契約期間中の契約解除申し出について
有期雇用契約者の契約期間中の契約解除申し出(雇用契約開始から1年未満の場合)時の対応についてご教授下さい。
有期雇用契約の場合、契約期間途中の契約解除については、法的に使用者、労働者ともに自由に契約...
- *****さん
- 千葉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
有期雇用契約者の契約期間中の契約解除申し出(雇用契約開始から1年未満の場合)時の対応についてご教授下さい。
有期雇用契約の場合、契約期間途中の契約解除については、法的に使用者、労働者ともに自由に契約...
当社において、無断欠勤が2週間続いている従業員がいます。家族に連絡しても所在が分からないとのことです。このままゆけば、就業規則に基づき無断欠勤初日から30日経過した時点で解雇しなければならないと考えて...
弊社は、アパレル小売業を行っております。
この度、「契約書」を更新しようと思っております。
契約書は、入社時、準社員に昇格時、社員に昇格時、責任者に昇格時に提出。アルバイト・準社員は、毎年提出。を...
初歩的な質問ですいません。一般社員で通勤途中の事故により療養で10日間休む事となりました。1ヶ月の公休日数は8日なのですが、療養日数の10日を除いた残日数に公休8日を当てはめるのでしょうか?就業規則で...
何時も参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
さて、当社社員がメンタルヘルス(病名:うつ病、自律神経失調症)に罹患し3ヶ月間(6月~9月)休職しておりました。その社員が休職中にとっていた行...
ある従業員が突然、ある日から出勤をしなくなりました。どうやら同僚には仕事を辞めたいといっていたようで、おそらくこのまま連絡せずに退職という流れになりそうです。就業規則上30日経過後自然退職という流れに...
当事業所は1か月の変形労働制を適用していますが、1ケ月の平均して週40時間内に収まれば、1日の勤務時間の制限はないと判断して宜しいのでしょうか?
例えば、8:30~21:15の拘束、休憩1:30、実働...
いつも大変参考にさせていただいております。
会社倒産に伴う退職金の請求についてです。
中途入社の社員から、表題の件を相談されました。
未払い賃金については国の立て替え制度があると思いますが、
退職金...
当社は、約70名の製造業です。就業規則に継続雇用規定があり、定年(満60才)を過ぎて本人が希望すれば全員継続雇用するとしております。しかしながら、工場の現場作業者以外の特に間接部門は、若干余剰人員をか...
今般の東日本大震災を契機に、関連会社を含む全従業員(合計:約1,700名)を対象として安否確認システム(≒地震を中心とした自然災害発生時等に一斉に安否確認メールを配信するシステム)の導入を進めています...
歩合給(名称は仮ですが)を支給する場合、
歩合給そのものの計算は、売上、会社が指定するサービスの実施など
いくつか項目がわかれており、ポイント制×単価となっています。
その場合、その月に時間外が発生...
事業用自動車の事故について、就業規則で従業員への求償権を記載していますが、損害賠償規程がないため整備を検討しています。
事故には運行供用責任もあるので、損害金額の50%に運転者の過失割合を加味し、その...
残業時間の取り扱いについて質問です。
サービス残業等のセミナーで社会保険労務士の先生が、基本的には1分単位でつけないといけないが一ヶ月のトータルして30分以下の時間に関しては、切り捨てても良いとい...
就労中に怪我をしてしまい、労災としての処理を行いました。
翌日から3日間ほど消毒のため出勤前に通院していました。
(8時~10時の間は、会社不在にしていたことになります)
弊社では1/4日単位で有給...
当社では雇用された期間が1年未満の者については、育児休職できない旨の労使協定を結んでいます。
最近、雇用された期間が1年未満の社員の出産が頻発しています(どのケースも産後休暇まで使用した時点で雇用1...
9月末日をもって就業規則上の定年退職を迎える方がいます。
雇用関係を持った時に12月からの一年契約ということを代表取締役と口頭で交わした。
そのため9月に60を迎えても定年にはならず、10月から1...
いつもお世話になります。うつ病に罹患した社員についてご相談をお願いします。
主治医の先生と本人が相談の上、休職せずに就業したまま投薬を行う方向で治療しています。勤怠状況は月に3,4回の体調不良による...
就業規則で勤務時間および休憩時間、休日(振替休日を含む)について定めておりますが、適用の除外として「監督または管理の地位にあるもの」についてはこの規定を「適用しないことがある」と定めています。この条文...
ご相談させていただきます。
弊社には、運動部(テニス)があり、毎年、実績のある選手を契約社員(時給制:1年契約)として採用しておりますが採用日について、制限があるのでしょうか?
(具体的には、高卒の選...
いつも参考にさせていただいております。
標記についてお伺いします。
・36協定に関しては、事業の種類・事業の名称・所在地(電話番号)・労働者数以外の事項が同一であれば、就業規則とあわせて本社一括で届...
会社創業5年目の人事をしております。
従業員もアルバイト含めて1千人を越えた事に鑑み、これまで下隠しにしていた
給与制度の問題点の改善をしなければと考えております。
まず、当社の現状の問題点をお伝え...
いつも参考にさせていただいております。
当社では種々の資格について、当社の業務に有用であろう
というものについて認定を行い、その資格を取得している従業員には
認定されている額を「技能手当」として毎月...
いつもお世話になっております。
『36協定』についてお教え下さい。労働組合が複数となった場合には、事業場単位で過半数を組織する
労働組合を確定し、その労働組合と協定を締結するということになるのでしょ...
現在、育児休業の延長をしている社員から保育園に入れなく、復職できないと相談がきてます。
6ヶ月の延長が9/3終了予定で保育園は来年の4月になれば預けれると聞きました。
弊社では就業規則で休職項目があり...
現在、就業規則を見直している最中なのですが、なかでも「懲戒処分」の構築で悩んでおります。
悩みというのは、当社の懲戒処分は、全部で6種類(訓戒<減給<出勤停止<降格<諭旨退職<懲戒解雇)を構築する予定...
有期雇用(契約期間6ヶ月)において、契約更新時に就業状況が思わしくなく、今回契約を持って次回契約を行なわないこととしたいと考えています。(契約は、過去に2回契約更新を行なっております。)
就業規則には...
いつもお世話になります。
弊社は電子機器のメーカA社の販売特約店です。
今回、メーカA社の製品の売上拡大のため、弊社の社員を実習生としてA社へ勤務させようとしています。
実習目的は、A社での業務での実...
いつも大変参考にさせて頂いております。
特定派遣として派遣先にて勤務している社員がおり、
派遣先より緊急対応が発生する可能性がある為、
作業場最寄りのホテルにて宿泊し、
待機するよう指示があった場合...
当社7月起算で有給休暇を付与する企業なのですが、
来月より当社の海外子会社へ在籍出向する社員がおり
有給休暇の取り扱いについて、ご相談させていただきたく投稿いたしました。
日本前年度繰越14日
日本...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では就業規則に「前年度繰越できる」と記載しておりません。当然知らない社員がほとんどであると思われます。
しかし、稀に「前年度繰越は労基で決められているのだか...