有給休暇の年次計画付与について
有給休暇の年次計画付与についてお尋ねします。
当社の就業規則に「国民の祝日及び会社の指定する休日のある土曜日」を出勤日と制定し、この土曜日を有給休暇の一斉年次計画付与日に策定しました。しかし、一年間で...
- *****さん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
有給休暇の年次計画付与についてお尋ねします。
当社の就業規則に「国民の祝日及び会社の指定する休日のある土曜日」を出勤日と制定し、この土曜日を有給休暇の一斉年次計画付与日に策定しました。しかし、一年間で...
よろしくお願いします。
正社員から「有給休暇の残日数を消化してから退職したい」との申出がありました。
この社員は、育児短時間勤務を取得中で、1日あたりの所定労働時間より2時間短縮して勤務しています...
当社の契約期間の定めの無いパート社員で、不完全就労を続ける者がいます。直近の1.5ヶ月間の出勤勤務時間率は58%しかありません。その都度欠勤の連絡はありますが理由は様々です。2年前にうつ病により5ヶ月...
いつも参考にさせていただいております。
弊社において新たに執行役員制度を導入することなり、
就業規則の整備等を進めております。
弊社における執行役員は従業員身分のまま雇用契約を継続することを
前提...
初めてご質問させて頂きます。
弊社では異動時の通勤手当の支給方法につきまして、運用方法の変更を検討しております。
アドバイスを頂ければ幸いです。
(例)7/10異動 異動前定期券(期間6/25~7...
東京支社で勤務しているアルバイトに、
大阪へ出向いて仕事をしてもらう予定があります。
交通費実費、宿泊の手配は会社が行う又は負担する予定です。
この場合のアルバイト代は、現地での実働時間×時給で問...
お世話になります。
社内結婚した社員が妊娠し、夫である男性社員から、通勤ラッシュをさけるため、妻を乗せてマイカー通勤をしたいとの申し出がありました。弊社では、ごく一部の役職者がマイカー通勤をしていま...
いつも大変参考にさせて頂いております。
今回のご質問は、フレックスタイム制度における振替休日の際の処理として
適切な運用を教えて頂きたくお願いいたします。
例えば、暦日数31日の月において、
1...
いつも勉強させていただいています。
就業規則に基づく解雇を行った社員(事前説明や解雇予告手当の支払い有り、できるだけ本人の希望を聞き入れている)へ離職票へのサインを求めて離職票や退職所得申告書を送り...
弊社では一部の社員にフレックスタイム制(コアタイムなし)を導入しています。
就業規則では1日7時間勤務
割増賃金は 1.所定時間外 1.0 (7×所定労働日数)
2.法定時間外 1.25
...
いつも大変参考にさせて頂いております。
以前同様のタイトルで相談させて頂いた者です。
以前ご回答頂いた内容を参考にし、特定派遣で派遣先で勤務する社員を対象に
・派遣先で勤務する社員は、当社所定休日以...
当社では、深夜作業の翌日は代休をとれせていますが、代休で休んだ場合深夜手当ては満額支払うべきなのでしょうか?当社では深夜手当て一律10000円と就業規則に明記しております。
従業員数が10人未満ですが、就業規則を作成しました。
労基署への届け出の有無により法的効力に違いがあるのでしょうか。
当社は週休2日制(土・日)をとっていますが、就業規則等で法定休日を定めていません。
所定休日2日のうち、どちらか一方の休日に出勤した場合は、その出勤していない日が法定休日とみなされるかと思いますが、両...
いつもお世話になります。
弊社の得意先である自動車関連企業の輪番休日に対応すべく、弊社の特定部門および特定社員について7月から9月の3ヶ月間について基本的に土日(法定休日は日曜日)の休日を木金に振替の...
1年契約で10年以上契約を更新している契約社員が複数名おります。
中には50歳を超えている者もおり、どのように終了するか検討したいと存じます。
正社員の就業規則では、定年は60歳です。
(実際には、...
いつも拝見させていただいております。
この度、本社から遠隔地にある営業所の従業員が欠勤を続けており、その対応についての相談です。
入社1ヶ月のパート従業員がある日無断欠勤をし、所長が本人の携帯や自宅に...
いつも大変参考にさせていただいております。
業績賞与の保険料についてです。
通常の賞与であれば、届けと保険料の納付が必要と思いますが、例えば四半期ごとに会社の業績によって
支給する賞与(という呼び...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では一部の社員を特定派遣労働者として派遣先に派遣しております。
そこでよく問題になるのが、休日の扱いです。
当社では派遣している社員に関しては、土・日・...
当社は、事業所によって1ヶ月変形労働制と1年変形労働制を就業規則でうたっており、また月に8日の公休となっています。変形労働には勤務シフトもあるのですが、収益悪化に伴い、上司より事業所責任者へ法定休日と...
いつも参考にさせていただいております。
表題の件につきご相談させて頂きたく宜しくお願い致します。
弊社では労使協議にて年次有給休暇の計画的付与を毎年決定しております。
期間雇用社員(時給で給与支払い...
いつもありがとうございます。
弊社では、60歳を定年とし、希望すれば65歳まで働くことが可能であると
就業規則に記載されております。
最近60歳以降勤務について基準を設けたいとの意見が社内から出てき...
体調不良を理由に断続的勤務が半年以上続いているスタッフがいます。
就業規則上で診断書の提出を求めることは可能なので、本人に依頼しています。
その診断書内容にもよるかと思いますが、休職するほどもなく、正...
このたび、弊社で夏休み(3日を想定)およびアニバーサリー休暇(1日)を新たに特別休暇として付与したいと考えております。その際の手続きについてご教授ください。
1.現在の就業規則の特別休暇の項目に「会...
いつも大変参考にさせて頂き、ありがとうございます。
【相談内容】
夏場の電力節減対策の一つとして、
① 5営業日を4営業日とする(3休日とする)
② 休む1営業日の所定内労働時間を他の4営業日に割...
いつも利用させていただいております。
さて、当社では2勤交替・3勤交替制を事業所ごとによって採用しているのですが、交替勤務の転換については原則1週間ごとと就業規則に明記しております。
このサイクル...
中途採用者を多く採用する企業の人事担当をしています。
当社社員で前科(金銭に関する罪)を隠して入社した者が判明しました。
当社の就業規則には入社後を想定はしていますが、禁固以上の刑に処せられた場合は...
東日本大震災後、弊社も一気に業績が悪化し、4月以降給与・賞与の大幅減額をしなければ、2011年度に債務超過となる見込みとなっています。会社の現況を従業員全体へ説明に役員・管理職が行っています。社員・契...
当社は、服飾資材の専門商社で、海外に子会社を持つ従業員500名程度の会社です。
ご相談ですが、日本で採用した中国籍の社員が出向で現在、上海の子会社にて勤務しております。
その社員は、もちろん母国は中...
就業規則に社内の組織名を記載している場合、社内の組織変更に伴い組織名を変更することになりますが、このような労働条件の変更以外の修正であっても、労働基準監督署への変更届は提出する必要ありますでしょうか。...