休日労働の代休に関する考え方
当社では休日に労働させた時には原則として2週間以内に代休を付与することにしている。ただし、所定労働時間に満たない(8時間未満)休日労働をした場合の代休の取り扱いは、他の休日労働で8時間を超えた時間相当...
- *****さん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 1~5人)
フリーワード | 休日労働 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
当社では休日に労働させた時には原則として2週間以内に代休を付与することにしている。ただし、所定労働時間に満たない(8時間未満)休日労働をした場合の代休の取り扱いは、他の休日労働で8時間を超えた時間相当...
本年度4月からの労基法改正を受けて労働組合から「休日出勤に対する半日代休制度」の要求が出てきました。
法改正で60時間を超えた時間外労働に対して時間代休を与えることができるようになることは知っていま...
いつもお世話になっております。
一般的に休日労働に対する代休制度で運用している場合、1日の所定労働時間分を代休相殺(割増分は支払)していることと思います。
例えば、1日の所定が8時間勤務である会社...
いつもお世話になっております。
当社においては、土日祝を所定休日としており、法定休日と所定休日を区別せず、休日労働があった場合は35%割増としています。
この度の法改正対応のため、土曜日を法定休日に定...
当社においては法定休日と所定休日を区別せず、休日労働があった場合は35%割増としています。
法改正による時間外労働60時間の計算にあっては時間外労働の時間数に所定および法定の休日労働時間数も加え、合計...
休日労働時間は36協定上の時間外限度時間に参入されますでしょうか。
される場合、代休を取得の場合は代休取得分の時間は限度時間から相殺されますでしょうか。
弊社の所定労働時間は1日7時間で、法定労働時間より1時間短くなっております。時間外賃金は、就業規則で所定超過時間は一律25%にしている関係上、組合との時間外協定についても全て「所定労働時間」を基準とし...
来年より実施される改正労働基準法に、「法定割増賃金率の引上げ」がありますが、専門業務型/企画業務型裁量労働制を適用している社員の場合、この計算の対象となる法定時間外労働の計算対象は、「土曜日のみ」とい...
いつも参考にさせていただいております。
36協定における休日労働の項目の記載内容について
質問があります。
36協定の時間外労働・休日労働に関する考え方については
下記のように理解しております。
...
以前、長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式で...
長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式を採用し...
弊社では人事制度改訂に伴い、みなし労働手当(営業手当等)も見直しをしたいと考えております。
手当額をいくらにするかを検討するために、営業手当受給者の一日の正確な労働時間を把握し、平均して月間でどれほ...
いつもお世話になっております。
また、大変参考になり助かっております。
さて、労働基準法では、休日は、1週1回(もしくは、4週4日)と定められていると認識しております。
従いまして、一般的には、週...
いつも本稿にて勉強させて頂いてます。
代休について質問させて頂きます。
代休の取得期限は決まっているのでしょうか?
代休の取得期限について下記文面にて規程変更を考えましたが労基に違反はしてませんか?
...
当社では、休日労働だけでなく、時間外労働が50H/月を超えた場合でも、代休を取得することができます。
そこで、もし社員が代休を取得した場合、三六協定上の時間外労働としてカウントする時間から代休取得分の...
いつもお世話になっております。
時間外労働・休日労働に関する協定届について教えて頂けますでしょうか。
届けのフォーマット右下欄にある「労働させることができる休日並びに始業及び終業の時刻」に「1ヶ月...
いつもお世話になっております。
当社は派遣会社ですが、
ある派遣先で、
1ケ月の出勤が、
4月5日~4月30日まで25日間
休み無く就業しておりました。
※4/18(金)は休日
この場合、三六協定は...
2008年2月22日に相談させていただきました件の続きですが、36協定と長時間労働者への医師の面接指導に使用する時間外・休日労働時間数の算定ですが、「1か月の総労働時間数―(1か月の総暦日数÷7)×4...
当社では、100Kmを超えた出張について、日当を支給しております。
そこで以下、ご教示いただけますでしょうか。
①休日(例えば土曜日)に、出張を命じた場合、休日労働手当と日当を両方支給しなければな...
長時間労働者への医師の面接指導に関する1ヶ月の時間外・休日労働時間を、36協定の1ヶ月の時間外労働・休日勤務時間として扱っても良いでしょうか。お手数ですがご教授下さい。
長時間労働者への医師による面接指導制度について、この場合の1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、ということ...
人事初心者です。よろしくお願いします。
時給+月ぎめの手当という給与形態の者の賃金計算ですが、休日労働の際の賃金を計算する際、手当部分の割増計算は「手当額/月平均所定労働時間×1.35×休日労働時間...
地方にコールセンターを設立し、36協定を提出することとなりました。
コールセンターについては9:00~21:00が営業時間、土日祝日も運営することとなります。
勤務するパートスタッフについては、法...
裁量労働制の導入にあたって、決議内容で「労働者の健康および福祉を確保するために講ずる措置」を設けなければなりませんが、例えば、この条件をわかりやすくするために、所定労働時間(7時間/ちなみに、みなし労...
いつも参考にさせていただいております。
さて、就業規則の管理監督者における適用除外についての質問です。
「年少者の変形労働時間・時間外・休日勤務および深夜勤務」、「妊産婦の労働時間の取扱い」、「出張・...
いつも参考にさせていただいております。
法定休日労働は、暦日(午前0時~午後12時)をもって区分され、前日勤務が延長、あるいは交替勤務の場合なども、時間外労働計算のように継続した一勤務としては取り扱わ...
36協定の休日労働の日数や始業終業時間を協定する範囲は、会社が定める休日の全てを対象にするのではなく、法定休日だけを対象にするのでしょうか? この解釈が正しいとしたら、週休二日制の場合法定外休日の労働...
36協定は、時間外労働と休日労働を分けて協定するようになっていますが、休日労働の時間数は、時間外労働の時間数に算入しなくて良いのでしょうか?
36協定の休日労働欄は,法定休日に労働させることのできる時間を,法定外休日(会社の所定休日)については,時間外労働として管理することと認識しておりますが,週休2日制の会社で,土曜日は時間外労働,日曜日...
いつも参考にさせていただいてます。
初歩的なことで申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか。始終業時間が9時30分~18時の当社において平日(金曜日)の夜から翌日の週休日(土曜日)まで時間外勤務...