時短申請者の有休日の給与支給について
当社では時短の場合は、時短の時間×時給で時短部分の給与を引いて給与を支払っています。時短申請している社員が有休またはゾーン休暇で休んでいる場合も、申請している時短部分を差し引いて給与を支払うべきでしょ...
- *****さん
- 大阪府/ 医薬品(従業員数 101~300人)
当社では時短の場合は、時短の時間×時給で時短部分の給与を引いて給与を支払っています。時短申請している社員が有休またはゾーン休暇で休んでいる場合も、申請している時短部分を差し引いて給与を支払うべきでしょ...
企業の人事担当の者です。
当社の社員で中国現法に出向している者がおり、
非居住者にて所得税は全額中国で納めております。
このたび、給与改定を半年程遡及して行うこととなり、
既に納めている所得税を還付請...
お世話になります。
当社では社員に支払われる「奨励金」として永年勤続表彰金(毎年6月支給)、資格取得報奨金(不定期支給)、業務改善提案報奨金(不定期支給)、 営業所の目標達成金(毎年4月支給「営業...
いつもお世話になっております。
出産予定日よりも、早くに出産した場合の、産前産後期間中の社会保険料について、ご教示ください。
出産予定日 9月11日
出産年月日 8月3日
この従業員の産前産後期間...
お世話になります。
給与計算期間(弊社では1~末日)の途中で退職した社員の給与計算についてお聞きしたいのですが、この場合、以下のパターンのうち、どれで計算した方がいいのでしょうか?
(1)暦日で日...
お世話になっております。
弊社の社員で6月より心の病気で休職に入っていて
現在も休職中です。
10月にもどってくるような診断書が出ておりまして
復職にむかっております。
そこで
弊社は7月に給与改...
相談掲示板をいつも参考にさせていただいております。
弊社に勤務する契約社員(3か月)から8月上旬に新しい転職先が決まったので退職したいとの申し出がありました。ご本人と話し合い、就業規則(退職は1か月前...
当社の請負取引先A社が、A社から発注を受けて年間を通して請負作業を行っている当社作業チームのメンバーの一員として、A社社員を出向させたいという依頼がありました。
詳しい説明はないのですが、A社の思惑...
よろしくお願いします。
現在社内に1年程休職していた従業員がいますが、
グループ会社に転籍して復帰する事となりました(今の会社を退社して、別会社に入社)。
転籍先の代表が半年分の社会保険料を負担する...
いつも大変お世話になっております。
さて、この時期になるといわゆる国家資格試験の関係で、退職者より実務経験証明書の作成を依頼される事が多々あります。
これらについては、請求があり次第遅滞なく作成し...
営業部門の給料について、完全歩合給への変更を検討しています。
最低賃金を保障する前提ですが、全ての給与を事業所得として取扱うことは可能でしょうか。
もしくは、最低賃金部分は給与所得、それを上回る歩合部...
労務人事部
新卒・中途採用活動・採用の事務手続き
教育研修
ジョブローテーション
配置異動管理
社員情報管理
人事制度管理・見直し
退職手続き
人事考課
福利厚生
保健関係の手続き
健康診断の実施
...
現在勤務中の事業所とは別の事業所(飲食業)の勤怠管理および給与計算を担当することになりました。
その事業所の前任者から引き継ぎを受けている最中なのですが、賃金計算について明らかに違法となる点があり、...
いつも参考にさせて頂いております。
法的な質問ではなく、人事関連の経験上の感覚的なことになってしまい恐縮ですが
当社は社員数50人程度の商社で、北海道から九州まで社員1~2名の出張所を含めると10...
お世話になります。
掲題の件、ご教示いただきたく質問させていただきます。
過去に勤務していた会社で企画型・専門型、双方の裁量労働を導入していたため、
裁量労働制の基本的な導入方法、運用については理解...
この度、インドに在住している日本人(非居住者)を採用しようと考えております。
日本の会社で雇用契約を結び、すぐに海外の関連会社に在籍出向させる予定です。
但し、最初の3ヶ月間は、日本に来てもらい研修...
2点ご質問お願いいたします。
就業規則、雇用契約上で
休日は完全週休2日制、土・日・祝日、年末年始。
給与は月給制(不就労分控除あり)。
1日の所定労働時間8時間。
法定休日は日曜日。法定外休日は法...
いつもお世話になっております。
正社員として3日間だけ勤務した社員から、翌営業日にメール一本で
入社を辞退させてほしいとの申し出がありました。
下記の内容にてメールを返信し、電話も何度かしましたが...
いつもこちらで勉強させて頂いており、ありがとうございます。
さて、ご相談したいのですが、
弊社には、休職中で傷病手当を受給中の従業員が居ります。
休職及び傷病手当受給期間は、1年半になります。
その従...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社の就業規則では、休日は土日および祝日となっておりますが、法定休日を明確に定めていません。
そのため、現在、休日(土日祝日)に勤務した際の賃金は、基準内...
よろしくお願いします。
勤務中に所用で1時間ぬけた際の給与計算について
月給制になっています。
給与から1時間分削っていいのか?
その日の時間外労働から1時間引いていいのか?
月度、時間外労働から1時...
毎々お世話になります。
当社建設部門で施行管理を担当している社員(高卒勤続30年、男)について。
2~3年前に特定疾患といわれる病気を発症(手足が震える、歩行にも影響がでる)し、症状が顕著になってき...
回答が無く、期限切れとなってしまったため、再投稿させてください。
弊社では海外赴任者の給与を算定するにあたり、国内で控除されていた(であろう)みなし所得税・社会保険料に加え、みなし住民税を控除し、...
いつも大変お世話になっております。
人事業務や情報システム関連の業務に携わる者は日常他の従業員の個人情報機密情報を
容易に知るのが可能であることが多いと思います。
とりわけ後者・情報システム関連の...
いつも参考にさせて頂いております。
疑問① このような相談はよくあることなのか?
疑問② 希望を聞き入れても法令上問題はなくて、会社ごとに対応できる事案なのか?
疑問③ 対応するとしたら、月例賃金、...
オーナー会社で退職金制度(規定)のある会社です。
勤務年数、最終月額給与額で、それぞれ係数が決まっており、
それにより退職金支給金額が仮決定します。
その仮決定した金額を、オーナーが見て、
減額...
いつも参考にさせて頂いております。
昨日、業務中に労働者が左足を骨折し、ギプスで4週間~6週間という診断を受けました。
となると、労災の休業補償対象になるかと思うのですが、
4日目から8割(休業補償...
いつもお世話になっております。
A社からB社へと受け入れている出向者C【給与賞与支払は全額出向元のA社】に係るB社での労災保険料対象賃金算出について、以下1点おたずね致します。
出向者Cは7月1日に...
ご相談します。
社会保険業務をしていた方が退職され、あまり詳しくはないまま引き継いでおります。
現在78歳の当社役員が70歳以上被用者の届け出がされていないのですが、やはり届け出た方がよいのでしょう...
人事担当1年目の新人で、社長から以下のようなことを言われて
対応できることかどうか教えていただけると幸甚です。
①来年3月末に60歳を迎える社員がいます
その方の現在の給与が月額40万円です。賞与...