産業医の報酬(社会保険)の取り扱いについて
いつもお世話になります。
開業医の先生と産業医の嘱託契約を締結しました。
国税庁のホームページにありますように給与所得として源泉課税いたしますが、社会保険はどのように取り扱われるのでしょうか。
何卒、...
- 経理担当者さん
- 埼玉県/ その他業種(従業員数 51~100人)
いつもお世話になります。
開業医の先生と産業医の嘱託契約を締結しました。
国税庁のホームページにありますように給与所得として源泉課税いたしますが、社会保険はどのように取り扱われるのでしょうか。
何卒、...
いつもお世話になります。
弊社の地方の工場では、工場周辺にコンビニエンスストアーやファミリーレストランが近くにないため、工場で勤務している社員(おもに独身者、単身赴任者)に昼食の他、希望者のみ朝食、夕...
新卒の新入社員の試用期間について、設けることは特に違法ではないと思いますが、
一般的に本人の辞令(採用辞令や給与辞令等)に〇〇月〇〇日までは試用期間とします。
というような文言は入れないものでしょうか...
いつもありがとうございます。
弊社社員が3月21日より産前休暇に入りました。
3月の勤怠をもとに4月給与を支給しますが、
支給額は
①3月の出勤日数が22日のため
月給÷22日×実際の出勤日数
②...
いつもお世話になっております。
早速ですが、タイトルの内容を質問致します。
現在休職している社員が、5月1日に復職致します。
復職にあたり、会社へ多大なる迷惑を掛けたので、
給与を降給したいと考え...
相談です。
当社は正社員のほか、多様な社員区分の方を雇用しております。
しかしながら近年、契約更改ごとの労働条件通知書発行の事務手処理が膨大になってきております。
今回、お聞きしたいのは
契約期間中...
いつも大変お世話になっております。
質問させていただきますので宜しくお願いいたします。
4月1日付けで在籍出向をする社員がいるのですが、その社員の4月給与についての質問です。
当社の4月給与期間...
一人の社員が私用で車を購入することになり、社長のほうから
購入代金16万円を無利子で貸し付け分割で給与から差し引くように言われました。
現段階では就業規則にも貸付金制度に関しては記載をしておりません...
いつもお世話になっております。
2点、ご質問です。よろしくお願いします。
①通勤距離に関係なく一律2万円の通勤手当が支給される場合、この通勤手当2万円は残業代の計算の基礎に入れなければなりませんが...
会社の総務を担当している者です。
いつもこちらの掲示板を拝見し参考にさせて頂いています。
私の会社は現場作業が主な業務です。従業員は自宅から会社へ通勤して、その後現場へ社用車で行き会社へ戻ってくると...
いつも参考にさせていただいております。
先日従業員が亡くなり、ご遺族に退職金等未払い分の支払いを行います。
受取人については、就業規則で定められており、今回の場合お子様二人が対象となります。
就業規...
いつもお世話になっております。
本件、新卒採用での給与水準の策定にあたり、判断に迷っております。
・職業能力開発校出身者
・職業能力開発短期大学校出身者
・職業能力開発大学校出身者
の初任給につい...
いつも参考にさせていただいております。
来月入社予定の中途採用の方の社会保険手続きについて教えて下さい。
今度入社される方は、0歳児を養育されている方で、入社した4月1ヶ月間は時短勤務とし、5月以...
運送事業において基本給(日給月給)と歩合給(奨励金)を合わせた給与体系としております。
残業代については基本給を算定基礎として、普通残業・深夜残業代を支給しています。
しかしながらこの場合ですと、定め...
お世話になっております。無報酬の兼務役員と雇用保険について教えてください。
取締役と部門長(ex営業部部長・本社工場長)を兼ねている、いわゆる兼務役員がおります。部門長としての給与は支払っております...
弊社は60歳定年制で、その後は希望により65歳までは嘱託として
雇用契約を年度で結んでおります。
定年を迎えたのがこれまでは営業職が多く、歩合的な要素を多く
取り入れた給与設定の仕組みはありますが、間...
人事異動で社員が転勤した場合、単身で赴任した場合、役職に応じて単身赴任手当を35,000円~50,000円を給与で支給しています。
手当の見直しを検討したいと考えておりますが、次のようなことは実施可...
弊社は60歳定年で再雇用制度を設け、定年退職後は嘱託社員として継続勤務をお願いしています。今年65歳を迎える嘱託社員ですが、現在年収360万円(月30万円)で勤務をお願いしていますが、引き続き雇用延長...
いつもお世話になっています。
社員紹介の謝礼について質問をさせてください。
弊社では社員紹介制度をとっており、
その謝礼が出ることになっています。
このたび初めて紹介制度を利用して入社する方が決定...
有給休暇の賃金について、お聞きします。以下文面から読み解きますと、有給休暇取得時には改めてプラスで賃金を支払う必要はなく、月給でもって支払われていると解釈していますが、差し引きゼロになるということが理...
この度社員に借上社宅を貸与することとなりました。社員負担分は家賃共益費の1割となり、社保上の現物給与がいくらか発生します。この場合、固定的賃金の変動として、随時改定の対象となるのでしょうか。ご指導よろ...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では出産を起因とする女性社員の退職が散見される現況を打開するため、社内の育児休業規則の改定を検討しております。具体的には育児短時間勤務のパターンを拡充す...
こんにちは
賞与の所得税についてですが、前月の給与によって税率が変わるということと、計算方法も知っています。
また、賞与が前月給与の10倍相当以上の場合は計算方法が異なることも知っています。
ただ、「...
長期休暇を取る方の有給休暇付与並びに取得とそれに係る手当について教えてください。
被該当者は、1月から私傷病にて休暇を取得し、そのまま有給休暇が無くなり欠勤となります。そのまま自宅で半年ほど治療を続け...
初めて質問致します。
表題の件につきまして協定限度時間をオーバーしてしまわないよう対応を検討しています。
通常業務以外の勉強をする時間やQCサークル活動など、自主的な活動を労働時間から除外できない...
海外出張時の勤怠取り扱いについて、次のような取り扱いは法令上問題ないでしょうか?
法令上問題が有る場合は、根拠法令もご教示お願い致します。
前提条件
出張先:在外子会社
出張日数:3日~90日程度
...
初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。
現在、同系列の会社に出向させている社員が数名おります。
以下の点について、出向元と出向先で制度が異なる部分があり、
どのように対応することが正し...
1月の休日出勤が9日あり残業時間が85時間になった社員がいます。
代休は本人に確認すると海外出張もあり研修もあり4月まなら取れる
が2月給与までには無理とのことでした。
4月までに9日消化ということは...
いつもお世話になっております。
給与振込名義についてご教示ください。
毎月一人の従業員の給与を2か所に分けて振り込みたいと思うのですが、1か所は本人名義で、もう1か所は息子さんの名義ということは、法律...
初めて質問いたします
当社では法律上必ずやらなければならない研修があるのですが、その法定研修は勤務時間に含めるのでしょうか?
現在は研修費は休日であれば休日手当を含んだ形で、平日であれば雇用契約書...