有給休暇を取得した週の法定休日の考え方
お世話になっております。
お手数をお掛けいたしますが、標題の件、ご教授いただけませんでしょうか。
当社では、法定休日は、「週に1日の休み」との考えから、月曜日から日曜日まで連続勤務した7日目にあた...
- santon88さん
- 愛知県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
お手数をお掛けいたしますが、標題の件、ご教授いただけませんでしょうか。
当社では、法定休日は、「週に1日の休み」との考えから、月曜日から日曜日まで連続勤務した7日目にあた...
弊社では今年に入ってから離職率が上がっております。
まず、私の会社での立場は『常務』と言う肩書がついておりますが、会社謄本上は私を含め専務も上がっておりません。
両名とも決済権は有りません。
この、...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は雪国の建設業で除雪作業も請け負っております。降雪量等に稼働時間が左右されるため、
豪雪の年を想定して、600時間程度の時間外で協定を結んでいます。
も...
残業命令に従わない社員がいます。弊社は基本的に、残業がほとんどないのですが、たまに、突発的に1~2時間程度の残業が必要な場面がでてきます。この該当社員以外は少しずつ必要に応じてやってくれるのですが、あ...
海外出張から帰国した当日の就労時間の扱いで相談があります。
○労働者が近隣アジアに出張(飛行時間3時間程度)
○帰国便が早朝のため、5時付近に起床
○お昼過ぎには、弊社事務所に来れる状態
このような状...
36協定で45時間までみなし残業にしているんですが、
45時間残業もダメだと他社にいわれるのはなぜですか?
36協定が廃止されますよね?となると今まで見なしでつけてた給料はどうするんでしょうか?
お世話になっております。
恐れ入りますが、ご教示の程お願い致します。
【前提】
・一年単位の変形労働時間制を適用
・1週間40時間超は考慮しない(計算式よりロジック重視のため)
【イレギュラー案件...
留学生(アルバイト)の人事・労務に関する質問です。
留学生の資格外活動(アルバイト)は週28時間以内となっていますが、有給休暇を使用する場合は、週28時間に有給休暇の使用時間を含むのでしょうか?
...
一年変形労働制の期間 昨年度は6月から5月まで届出を提出 今年度は会社の方針で一年の期間を7月から6月までとなりました。この6月の給与計算をする場合 所定労働時間はどのようになるのでしょうか
いつもお世話になります。
遅刻をする社員に対して何かを課したいのですが
「ノーワーク・ノーペイの原則」では、
時間を後ろにずらして同じ時間働かれてしまうと、
遅刻しても、何も影響しないので効果があり...
出社前・退社後数分の扱いで相談させてください。
○9:00始業、18:00終業
○タイムカード導入済み(共通パソコンで運用)
という状況のなか、例えば、8:58に打刻、18:03に打刻したとします。こ...
タイトルの件、以下、ご質問させていただきます。
【前提】
・6月末日退職を退職予定日としたものがいる(退職届提出済み)。
・有休残日数は、10日である。
・就業規則では、8日公休/月と...
いつもお世話になります。
フレックスタイム制を使用している状況で、有給休暇を使用した際の
残業計算に悩んでおります。
所定労働日数:22日(1ケ月の暦日30日)
1日の労働時間:8時間
当月所定労...
こんにちは。
弊社では、月40時間の残業時間分を含めた給与体系を取っています。
そこで教えて欲しいのですが、休日出勤をした時間を含めた残業時間で
集計をしているのですが、就労日における残業と切り離し...
いつもお世話になります。
管理職であっても1日休みますと有給がある場合は
有給で処理しております。
管理職には遅刻・早退は関係ありませんので、
何時間遅れてきても(昼から出勤しても)その日は
通常の...
以前から、当社の製造部門では残業や休日出勤要請への協力度合いを考課時にコンピテンシーの一つの「チームワーク」として考課をしておりました。
私は人事部門で考課や考課者訓練を担当しておりますが従業員...
現在弊社では下記の就業時間・残業手当の支給となっております。
就業時間・・・8:45~17:10(休憩1時間含む、7時間25分勤務)
残業手当・・・所定外勤務時間に対し時給×125%、当月分を翌月...
労働基準法41条に定める管理監督者が昨今認められずらくなっていますので残業代は対象外と初めからするのではなく役職手当にみなし残業代を含むという規定を設けることを検討しています。
就業規則の明記の方法で...
お世話になります。人事を担当している者です、よろしくお願いします。
当社では、就業時間を9時から18時までとしており残業が許可される場合を除いて8時半より早く出勤打刻をしてはいけないし、6時半までに...
初めて質問させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
弊社では営業職の従業員に対して、営業手当として
「2万円+10時間分のみなし残業代」
という形で半年前より就業規則に記載し運用しておりま...
お世話になります。フレックスタイム制の協定時間に対する不足時間の
取り扱いについて質問させて頂きます。
弊社では、協定時間に対する不足時間がある場合には、10時間を限度に
次の清算期間に繰り越すこと...
就業規則での休日に関する規定において、「休日は1週につき2日以上」もしくは「休日は毎月1日を起算日とし1ヶ月で8日以上」といったように以上といった表現を用いることにより、法定所定休日合わせた月の休日数...
36協定にて裁量労働制のみなし時間を9時間とし、時間外の延長できる限度を45時間としています。
この限度時間45時間の対象となる時間外労働時間についてご質問いたします。
(時間外手当の質問ではございま...
いつも利用させていただいております。
社内研修を労働日の就業時間中に実施し、その場合は賃金を支給していますが、研修終了条件を試験受験としています。
その試験は休日に社外で受講することとなっているの...
いつも大変お世話になっております。
当社では多様な働き方の一つとして、60歳以上の再雇用契約社員の勤務形態で「日給」方式を
検討しています。
この日給者が遅刻・早退をした場合は、その分を日給から...
お世話になります。
宜しくお願いします。
当社社員が、出勤予定日の朝に体調不良を訴えそのまま3日間休みました。
原因が病気なのか精神的なものなのかは把握できていません。病院に行ったのか
どうかもわか...
いつもお世話になります。以下ご質問です。よろしくお願いします。
弊社のグループ会社で1年単位の変形労働制の届出をしている会社があります。
その会社では各事業所ごとに1年単位の変形労働制の届出をして...
就業規則上、休日の定めを設けていますが、業務上、やむを得ない場合は休日を就業日とし、他の日に休日を振り替えられる旨を定め、振り替える休日は就業日の当日から原則として2週間以内に与える旨を定めています。...
表題につきまして労働基準法第34条との関係で質問があります。
労働基準法第34条では、労働時間が 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分の休憩をとらせる必要があると規定されています。
こ...
弊社の従業員は1日8時間×週5日=週40時間で勤務しています。
しかし、ある社員から以下のような時間で働きたいとの申し出がありました。
9時間勤務×3日
8時間勤務×1日
5時間勤務×1日 合計 週4...