相談一覧

23,794件中21,751~21,780件を表示

人事制度改定にともなう報酬「増額」の移行措置について

いつもお世話になっております。
人事制度改訂に伴い、給与減額者については5年程度の移行期間をもって、少しずつ減額させていこうと思っていますが、増額者についても段階的に増額させようと考えています。
この...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2007/03/01 18:23 ID:QA-0007693 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

労働者派遣基本契約書の内容に付いて

お世話になります。早速ですが、
労働者派遣基本契約書の記載方法に付いてご指導をお願いします。

質問:派遣先企業と締結する「労働者派遣基本契約書」の条項の中に、
  安全・衛生及び個人情報の管理に関わ...

*****さん
熊本県/ 電機(従業員数 101~300人)
2007/02/28 17:17 ID:QA-0007679 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

試用期間について

現在、アルバイトに対して6ヶ月間の契約を結んでいますが、試用期間を設けて、その試用期間の満了を持って契約を解除する方法があるか教えていただきたいのです。
試用期間を1ヶ月としても、2ヶ月以上の契約であ...

*****さん
東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
2007/02/28 11:14 ID:QA-0007669 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 2 件

給与控除の労使協定

お世話になっております。
弊社では、従業員貸付金の返済を「毎月の給与から控除する」という方法で行う予定でおります。
「賃金規程」及び「従業員貸付金規程」にもその旨明記されています。
「金銭消費貸借契約...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2007/02/28 10:25 ID:QA-0007668 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

育児休業・介護休業不利益取扱について

育児・介護休業の不利益取扱についてお願い致します。
退職金算定期間(勤続年数)への反映ですが、「休業期間は勤続年数に算入しない」ことは不利益扱いに該当となりますか。
指針では、減給や賞与算定に不利益な...

*****さん
千葉県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2007/02/23 11:57 ID:QA-0007640 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

旅費規則の見直しについて

いつも参考にさせていただいております。
旅費規則の見直しを検討しており、内容的には、日当・宿泊費を減額となる改定案です。この改定に関して、法的には、事前に労働者側と協議していれば、就業規則の不利益変更...

あおどらさん
愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2007/02/22 14:08 ID:QA-0007628 人事管理 回答数 2 件

従業員代表と労働組合の権限の違いについて

労働組合であれば労働者の地位向上に資する目的であれば法に反しない限り何をやっても自由ですが、従業員代表は労働基準法施行規則6条の2により、労働組合がない場合に「従業員の過半数を代表とする者」が使用者に...

*****さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2007/02/22 09:20 ID:QA-0007625 その他 解決済み回答数 1 件

正社員から派遣社員への変更

家庭の事情でフルタイムで働くことが困難になっている社員がいます。現在は有給を使っていますが、保有日数も尽き、欠勤扱いとなるのは時間の問題です。コンサルタントなので、これまでは在宅でもある程度対応可能な...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2007/02/21 18:18 ID:QA-0007621 福利厚生 解決済み回答数 3 件

高校生のアルバイト賃金について

大変役立っています。ありがとうございます。さて、高校生のアルバイト賃金についてですが、我が事業所においては、いくつかの職種があり、「一般・大学生」と「高校生」では50円程度の時給差があります。素朴な疑...

人事労務ばたけさん
滋賀県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2007/02/20 15:18 ID:QA-0007615 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 1 件

新卒の外国人採用について

お世話になっております。
弊社は情報処理サービス業を営んでおるいわゆるIT企業です。今年4月の新卒入社の中に在日中国人の方が1名おり、その方にも他の新卒の方と同様にエンジニア職(プログラマやシステム運...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2007/02/20 15:07 ID:QA-0007614 人事管理 解決済み回答数 1 件

退職金算定のための勤続年数の算入の有無

当社の規定では、育児休業期間は
「退職金の算定にあたり休業期間は勤続年数に算入しない」としております。
ですが、産前産後休業中については特に記載しておりません。
通常どのように取り扱うのべきでしょうか...

*****さん
福井県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2007/02/20 14:20 ID:QA-0007613 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

アルバイトによる他店応援時の時給調整について

弊社ではアルバイトに対して職務をベースとした時給テーブル運用を行っており、地域によって開始時給額に差を設けております。

この度、店舗間における応援勤務を進めるに際して時給設定の低い店舗から高い店舗へ...

*****さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2007/02/19 19:12 ID:QA-0007605 その他 解決済み回答数 1 件

派遣契約書の印紙税について

労働者派遣に関する契約書には、収入印紙を貼付する必要はありません。「印紙税法」の課税文書の中に「請負に関する契約書」(2号文書)がありますが、労働者派遣に関する契約書は「請負に関する契約書」には該当し...

*****さん
愛知県/ HRビジネス(従業員数 301~500人)
2007/02/17 13:40 ID:QA-0007593 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

特定派遣の直接雇用義務について

厚生労働省:労働者派遣事業取扱要領P254
「その他留意点」に常用型の派遣労働者の場合であっても、登録型の派遣労働者同様に、派遣先による雇用契約の申し込み義務の対象となるものである。
と記載されていま...

*****さん
愛知県/ HRビジネス(従業員数 301~500人)
2007/02/17 10:25 ID:QA-0007591 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件
23,794件中21,751~21,780件を表示