相談一覧

23,811件中21,181~21,210件を表示

創立記念日に半日の休日を付与できるか

当社では毎年10月に創立記念日を設定しています。一般社員については、当社の休暇制度に基づき「休暇」として半日(拘束時間の1/2)を付与していますが、契約社員(時給制)については、「休日」として付与した...

*****さん
広島県/ 通信(従業員数 1001~3000人)
2007/10/15 15:12 ID:QA-0010053 人事管理 解決済み回答数 2 件

企画業務型裁量労働制に関する「決議」の届出について

企画業務型裁量労働制の導入準備をすすめております。

企画業務型裁量労働制を実施するにあたって、労使委員会で、対象業務の具体的な範囲、対象労働者の具体的な範囲、みなし労働時間…などを「決議」して、労働...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2007/10/12 16:51 ID:QA-0010043 人事管理 解決済み回答数 2 件

労使委員会の「運営規程」について

現在、企画業務型裁量労働制の導入に向けて準備をすすめております。
そのなかで、労使委員会の「運営規程」について教えていただきたいことがあります。

端的に言うと「議事と議事録は別々にしなければならない...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2007/10/12 10:32 ID:QA-0010033 人事管理 解決済み回答数 1 件

育児休暇取得者の復職時の転籍について

総務部の社員が育児休暇取得中に総務部の業務を子会社に移管し、それに伴い他の総務部社員は子会社に転籍しました。
育児休暇取得者については、休暇中であるため親会社の籍のままとしておりましたが、復職時に子会...

*****さん
埼玉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2007/10/11 15:41 ID:QA-0010026 人事管理 回答数 1 件

インセンティブ報奨金の課税処理について

弊社ではこれまで営業社員に対してインセンティブ報奨金を支給する制度があり、個人別に目標達成した場合に報奨金を支払っております。報奨金を支給された社員へは翌月の給与等で報奨金分の課税処理を行っています。...

*****さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2007/10/11 12:47 ID:QA-0010023 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

ワークライフバランスの制度・仕組の構築

社内で、ワークライフバランス(仕事と家庭の両立)関連の制度・仕組を検討しようという話しが出ています。

また、ワークライフバランスの制度・仕組みを作る上で、以下を中心に構築しようと考えています。

①...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2007/10/10 18:17 ID:QA-0010010 その他 回答数 3 件

人事異動に伴う辞令書や引継ぎ書

ただいま、就業規則など人事にかかわる規定を構築しています。そこで困っていることがあります。人事異動の際に今までは単にメールでの誰がいつからどこに異動します、という報告だけだったのですが、人事部から正式...

*****さん
愛知県/ フードサービス(従業員数 501~1000人)
2007/10/10 16:31 ID:QA-0010009 人事管理 解決済み回答数 1 件

面接時の質疑応答チェックポイント

いつもお世話になっております。
中途採用面接時の面接官マニュアルを作成しようとしております。と、言いますのもこれまでは人事部の採用担当が全ての面接に同席していたのですが、今後大規模な採用活動を行うこと...

*****さん
大阪府/ フードサービス(従業員数 101~300人)
2007/10/10 14:24 ID:QA-0010006 中途採用 解決済み回答数 2 件

慶弔時の個人情報の取扱について

当社では、社員福利厚生の面から、慶弔の際に
特別休暇の付与と
社員共済会および会社からの慶弔見舞金を
出しています。(一定の基準あり)
また、上記が発生した際には、社内連絡にて、
その内容を掲示してい...

多数親方さん
神奈川県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2007/10/09 19:31 ID:QA-0009998 福利厚生 回答数 1 件

断続的労働に従事する者の届出について

守衛の勤務などで、例えば、午前6時から午後8時の間、監視業務に従事することになり、労働時間、休憩、休日に関する規定の適用除外を受けることにしたという場合、

労働基準法第41条3号によると
監視又は断...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2007/10/09 17:09 ID:QA-0009995 人事管理 解決済み回答数 1 件

家賃補助改定に伴う移行期間と管理職と住宅手当の関係

家賃補助制度の改定による自己負担急増を考慮し、移行期間を設けたいと考えていますが、どれ位の期間が一般的なのでしょうか。毎年の負担増加額、毎年の昇給額、不利益変更等の観点によると思いますが、アドバイスを...

*****さん
東京都/ 証券(従業員数 101~300人)
2007/10/05 17:17 ID:QA-0009984 その他 解決済み回答数 1 件

定年後再雇用時の「積立有給休暇」の取り扱い

定年後再雇用にあたり、正社員時に未消化だった「有給休暇」についてはそのまま繰り越すよう判例(東京地裁H9.12.1)が出ておりますが、「積立有給休暇制度(失効したもので、疾病時等万一のために積立してい...

ぽぴけさん
東京都/ 教育(従業員数 1001~3000人)
2007/10/04 17:42 ID:QA-0009979 人事管理 回答数 1 件

休日出勤について

医療事務の派遣契約をいたしておりますが、月末・月初は業務で日曜・場合により祝日に勤務することが有ります。本人への休日出勤手当及び代休の処理の仕方ですが、休日加算(3割5分増)で支払、代休を与えておりま...

プールさん
福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2007/10/03 13:34 ID:QA-0009958 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

給与のない者のストックオプションにかかる税額について

いつも参考にさせていただいております。
標記の件、ご教示ください。

6月に役員を退任した者が、過去に付与されたストックオプションの権利を行使する旨の連絡を受けました。

確認すると税制非適格となるの...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2007/10/02 18:02 ID:QA-0009944 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件
23,811件中21,181~21,210件を表示